【令和6年度】
●月報[Q&A]「吹雪の視界情報」について:
雪氷チーム 越國一九
No.864号 2024.12 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] アカエゾマツ防雪林を対象とした樹木の成長モデル作成検討:雪氷チーム 大宮哲・吉井昭博・原田裕介・西村敦史
No.863号 2024.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 暴風雪・大雪時の災害デジタルアーカイブの作成:雪氷チーム 原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史
No.863号 2024.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 郊外部2車線道路における道路標識・路面標示の配置実態:寒地交通チーム 宗広一徳・倉田和幸、土木研究所 戦略的イノベーション 研究推進事務局 上席研究員(特命事項担当)伊東靖彦
No.862号 2024.10 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウトエプロン端部の損傷対策について~超高強度繊維補強コンクリートを用いたエプロン端部の模擬除雪試験:寒地機械技術チーム 吉田智
No.861号 2024.09 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 斜風対応型吹き払い柵における下部間隙の閉塞状況と吹き払い効果:雪氷チーム 櫻井俊光・松島哲郎・松下拓樹・西村敦史
No.861号 2024.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 川砂利を用いた凍結路面対策に関する防滑効果について:寒地交通チーム 奥村航太・齊田光・松島哲郎・中村浩
No.859号 2024.07 (寒地交通チーム)
●月報[解 説] 自動運行補助施設について:寒地交通チーム 宗廣一徳
No.858号 2024.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] ミニラウンドアバウトにおける走行軌跡及び運転挙動の特性:寒地交通チーム 倉田和幸・宗廣一徳、土木研究所 戦略的イノベーション 研究推進事務局 上席研究員(特命事項担当)伊東靖彦
No.858号 2024.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 車輪速度プローブデータから路面のすべり摩擦係数を推定する手法の検討:寒地交通チーム 奥村航太・齊田光・土木研究所 戦略的イノベーション 研究推進事務局 上席研究員(特命事項担当)伊東靖彦・前:寒地交通チーム 大廣智則
No.857号 2024.05 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 暴風雪や大雪時の道路管理における判断支援方策の検討(その2):雪氷チーム 原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史
No.856号 2024.04 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 既設道路防雪柵の防雪機能に関する一考察(第2報)~日本海オロロンライン:一般国道231号石狩市の視界不良軽減効果:雪氷チーム 松島哲郎・松下拓樹・吉井昭博・櫻井俊光・菅原邦泰・西村敦史
No.856号 2024.04 (雪氷チーム)
【令和5年度】
●月報[解 説] 交通流の特性について:
寒地交通チーム 四辻裕文
No.854号 2024.03 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 雪面近傍の飛雪空間密度とその最大値について~ネット式吹雪計の測定結果から:雪氷チーム 武知洋太・原田裕介・大宮哲・國分徹哉・西村敦史
No.854号 2024.03 (雪氷チーム)
●月報[所感及び論説] 持続可能な冬期道路サービスの確保にむけて:
寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.853号 2024.02 (寒地道路研究グループ)
●月報[技術資料] 現地観測に基づく新たな副防雪柵の効果の検証:雪氷チーム 菅原邦泰・櫻井俊光・松下拓樹・吉井昭博・松島哲郎・西村敦史
No.852号 2024.01 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 既往文献からみた北海道内の防雪林、防風林における特徴について:地域景観チーム 増澤諭香・榎本碧
No.852号 2024.01 (地域景観チーム)
●月報[技術資料] インターネットを利用した吹雪視界予測情報提供とその効果~令和4年度の提供実験結果について:雪氷チーム 國分徹哉・武知洋太・西村敦史
No.851号 2023.12 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 腐食抑制効果を有する新たな混合薬剤を利用した凍結防止剤事後散布による路面すべり摩擦係数の改善効果について:寒地交通チーム 中村裕貴・大廣智則・齊田光・伊東靖彦、北海道開発局 帯広開発建設部 広尾道路事務所 村上健志
No.850号 2023.11 (寒地交通チーム)
●月報[解 説] 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第3報:終報)~下枝の枯れ上がりが見られる防雪林の管理手法に関する技術資料(案):
雪氷チーム 松島哲郎、寒地機械技術チーム 植野英睦
No.850号 2023.11 (雪氷チーム・寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 赤外レーザーによる遠隔融雪法の屋外試験:雪氷チーム 櫻井俊光・松島哲郎・松下拓樹・西村敦史
No.849号 2023.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 北海道における暴風雪・大雪警戒レベルの評価指標の閾値の設定:雪氷チーム 原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史
No.845号 2023.06 (雪氷チーム)
●月報[解 説] 「防雪柵開口部の対策施設に関する技術資料(案)」について:
雪氷チーム 松下拓樹
No.844号 2023.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 既設道路防雪柵の防雪機能に関する一考察(第1報)~道央圏連絡道路「当別バイパス」での視界不良軽減効果:雪氷チーム 松島哲郎・松下拓樹・櫻井俊光・菅原邦泰・西村敦史、北海道開発局 函館開発建設部 地域振興対策室 高橋渉
No.844号 2023.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] スノー・パーティクル・カウンター(SPC)に基づく吹雪量推定手法とその精度~SPC及びネット式吹雪計の測定結果に基づく吹雪量の比較:雪氷チーム 武知洋太・大宮哲・原田裕介・松島哲郎・西村敦史
No.843号 2023.04 (雪氷チーム)
【令和4年度】
●月報[技術資料] 積雪わだち路面における走行時の主観的評価と車両挙動の関係:寒地交通チーム 奥村航太・大廣智則・齊田光・伊東靖彦
No.841号 2023.03 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 斜面積雪深の計測手法に関する検討:雪氷チーム 吉井昭博・松下拓樹・西村敦史
No.839号 2023.01 (雪氷チーム)
●月報[解 説] 気候変動予測データベースd4PDFと冬期道路管理への応用可能性について:
雪氷チーム 菅原邦泰
No.838号 2022.12 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] プロピオン酸ナトリウムを用いた凍結防止剤混合散布手法に関する検討:寒地交通チーム 村上健志・齊田光・大廣智則・伊東靖彦
No.838号 2022.12 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 下枝の枯れ上がった防雪林の補助対策設置位置の違いにおける風洞実験による風況把握について:寒地機械技術チーム 齋藤勉・植野英睦・山﨑貴志
No.838号 2022.12 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 吹雪の視界情報メール配信サービスの活用状況について~Webアンケート及びユーザ登録情報からの一考察:雪氷チーム 國分徹哉・武知洋太・大宮哲・原田裕介・松下拓樹・西村敦史
No.837号 2022.11 (雪氷チーム)
●月報[解 説] 生活道路における物理的デバイスについて:
寒地交通チーム 四辻裕文
No.837号 2022.11 (寒地交通チーム)
●月報[Q&A]ラウンドアバウトの環道とエプロン間の段差について :
寒地機械技術チーム 吉田智
No.835号 2022.09 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウト中央島の設計要素に関する考察:地域景観チーム 増澤諭香・榎本碧、寒地交通チーム 宗広一徳、北海道大学 工学部 非常勤講師 松田泰明
No.833号 2022.07 (地域景観チーム・寒地交通チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウトにおける運転挙動と安全性評価について:寒地道路保全チーム 布施浩司、寒地交通チーム 宗広一徳・倉田和幸、寒地構造チーム 畠山乃
No.832号 2022.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 苫小牧寒地試験道路における路面冠水走行実験:寒地交通チーム 倉田和幸、寒地道路保全チーム 布施浩司、寒地構造チーム 畠山乃
No.832号 2022.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 複雑な事故要因を有する生活道路等に有効な交通安全診断支援ツールの開発:寒地交通チーム 四辻裕文・奥村航太・平澤匡介・伊東靖彦
No.832号 2022.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 積雪地における自動運行補助施設「磁気マーカ」の施工:寒地交通チーム 宗広一徳・倉田和幸、北海道開発局 事業振興部 機械課 新保貴広、寒地構造チーム 畠山乃
No.832号 2022.06 (寒地交通チーム)
●月報[Q&A]吹雪障害を検知するセンサーについて :
雪氷チーム 櫻井俊光
No.831号 2022.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 積雪寒冷地のラウンドアバウトの冬期除雪の現況:寒地交通チーム 宗広一徳、寒地機械技術チーム 吉田智、寒地構造チーム 畠山乃、寒地道路保全チーム 布施浩司、北海道開発局 小樽開発建設部 防災課 久慈直之
No.830号 2022.04 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 実道におけるワンマン作業形態での凍結防止剤散布支援システムの実用性検証:寒地交通チーム 大廣智則・齊田光・村上健志、寒地構造チーム 畠山乃
No.830号 2022.04 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 生態学的混播・混植法による広葉樹の植樹後7~17年の樹高生長に関する考察:前:研究連携推進監 藤浪武史
No.830号 2022.04 (研究連携推進監)
●月報[技術資料] 暴風雪時の道路管理における判断支援方策の検討(その1):雪氷チーム 原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史、寒地道路保全チーム 遠藤康男
No.830号 2022.04 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第2報)~生育状況良好:一般国道238号 浜頓別町山軽のベストプラクティス:雪氷チーム 松島哲郎・武知洋太・原田裕介・櫻井俊光・西村敦史、北海道開発局 函館開発建設部 地域振興対策室 高橋渉
No.830号 2022.04 (雪氷チーム)
【令和3年度】
●月報[技術資料] 数値シミュレーションを利用した防雪柵開口部における新型副防雪柵の検討:雪氷チーム 櫻井俊光・菅原邦泰・松下拓樹・松島哲郎・西村敦史、寒地機械技術チーム 植野英睦・齋藤勉・片野浩司
No.827号 2022.02 (雪氷チーム・寒地機械技術チーム)
●月報[論 説] 変化に対応する研究を:寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.827号 2022.02
●月報[技術資料] 防雪柵開口部における副防雪柵の長さの違いによる風況把握に関する風洞実験:寒地機械技術チーム 斉藤勉・植野英睦・戸川卓治
No.826号 2022.01 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第1報)~一般国道40号 天塩町雄信内での補助柵設置による視界不良対策事例:雪氷チーム 松島哲郎・原田裕介・櫻井俊光・西村敦史・北海道開発局 函館開発建設部 函館道路事務所 高橋渉
No.826号 2022.01 (雪氷チーム)
●月報[解 説] 幹線道路の歩行者事故対策としての二段階横断施設について:
寒地交通チーム 四辻裕文
No.825号 2021.12
●月報[技術資料] 「吹雪の視界情報」のSNSを利用した情報提供の効果について:雪氷チーム 大久保幸治・西村敦史・松下拓樹・原田裕介・武知洋太・大宮哲
No.823号 2021.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 日降雪深の発生頻度の簡易推定手法:雪氷チーム 松下拓樹・北海道開発局 函館開発建設部 函館道路事務所 高橋渉
No.822号 2021.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウトにおける大型車ドライバーの 走行性・安全性評価の推移について:寒地交通チーム 倉田和幸・布施浩司・宗広一徳・畠山乃・北海道開発局 函館開発建設部 江差道路事務所 金子恵造
No.820号 2021.07 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 少雪地域における降雪量の推定方法の検討~2014年2月関東甲信大雪時の降雪量試算:雪氷チーム 大宮哲・原田裕介・西村敦史
No.819号 2021.06 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 防雪柵開口部における風の現地観測と数値解析~副防雪柵の風向別強風軽減効果:雪氷チーム 金子学・櫻井俊光・北海道開発局 札幌開発建設部 札幌道路事務所 所長 萬直樹
No.818号 2021.05 (雪氷チーム)
【令和2年度】
●月報[論 説] ラウンドアバウトは北海道を変えるか:
研究調整監 太田広
No.815号 2021.03
●月報[技術資料] 凍結防止剤散布支援技術の構築および実道における検証について:寒地交通チーム 徳永ロベルト・齊田光・佐藤昌哉
No.815号 2021.03 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 深層学習を用いた冬期道路の画像セグメンテーションに関する基礎的検討:寒地交通チーム 齊田光・徳永ロベルト・佐藤昌哉
No.813号 2021.01 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 風洞実験による防雪林の枯れ上がりの影響把握について:寒地機械技術チーム 齋藤勉・植野英睦・菅原彰人
No.812号 2020.12 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 冬期の路肩堆雪の形成に伴う交通性能の変動について:寒地交通チーム 倉田和幸・中村直久・宗広一徳・佐藤昌哉
No.811号 2020.11 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 暴風雪事例を網羅的に解析するためのデータセットの作成:雪氷チーム 原田裕介・大宮哲・武知洋太・北海道開発局 事業振興部 調整官 高橋丞二
No.811号 2020.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 冬期の路肩堆雪の形成に伴う交通性能の変動について:寒地交通チーム 倉田和幸・中村直久・宗広一徳・佐藤昌哉
No.811号 2020.11 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 降雪強度把握のための雨量計の捕捉損失補正式の改良検討:雪氷チーム 大宮哲・原田裕介・北海道開発局 事業振興部 調整官 高橋丞二
No.810号 2020.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 防雪柵開口部における副防雪柵の対策効果について:雪氷チーム 高橋渉・櫻井俊光・金子学・松下拓樹
No.810号 2020.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 赤外レーザー照射による着氷雪除去の可能性について :雪氷チーム 櫻井俊光・松下拓樹・松島哲郎・北海道開発局 事業振興部 調整官 高橋丞二
No.808号 2020.08 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 運転支援技術を考慮した道路区画線の条件について:寒地交通チーム 宗広一徳・中村直久・倉田和幸・佐藤昌哉
No.806号 2020.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウトにおけるエプロン構造の違いによる車両走行試験について:久慈直之・飯田美喜、小樽開発建設部 施設整備課 課長補佐 山口洋士
No.806号 2020.06 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] 気象条件を用いた吹雪時の視程推定手法の精度改善に向けた分析-北海道と青森県における観測結果より-:雪氷チーム 武知洋太・大宮哲・原田裕介・大久保幸治・高橋丞二、寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.805号 2020.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 防雪柵開口部における風の現地観測と数値解析:雪氷チーム 金子学・櫻井俊光・高橋丞二
No.804号 2020.04 (雪氷チーム)
【令和元年度】
●月報[技術資料] 吹き止め式防雪柵の開口部における風速と視程の変動について:
雪氷チーム 金子学・高橋丞二、小樽開発建設部 小樽道路事務所 小中隆範
No.802号 2020.03 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] カーブ区間対応型連続路面すべり抵抗計測技術について:寒地交通チーム 徳永ロベルト・齊田光・星卓見・佐藤昌哉、札幌開発建設部 夕張川ダム総合管理事務所 川端ダム管理支所 佐藤賢治
No.802号 2020.03 (寒地交通チーム)
●月報[論 説] イノベーションと貢献:
寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.801 2020.02 (寒地道路研究グループ)
●月報[技術資料] 「一回の暴風雪の厳しさ」の適切な評価に向けた取り組み -極端な暴風雪時における吹雪量と国道通行止めの関係解析-:
雪氷チーム 大宮哲・原田裕介・武知洋太・高橋丞二
No.801号 2020.02 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 切土道路に発生した吹きだまりの発達過程と吹雪量との関係 -石狩吹雪実験場における観測事例より-:
雪氷チーム 武知洋太・大宮哲・高橋丞二・金子学、寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.801号 2020.02 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウト導入前後における被験者調査について:寒地交通チーム 中村直久・宗広一徳・佐藤昌哉
No.801号 2020.02 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 気象メッシュデータを用いた路面雪氷状態予測の広域化に関する一検討:寒地交通チーム 星卓見・齊田光・徳永ロベルト・佐藤昌哉、札幌開発建設部 夕張川ダム総合管理事務所 川端ダム管理支所 佐藤賢治
No.800号 2020.01 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 超短パルスレーザー処理による超親水性亜鉛めっき鋼板の落雪防止効果 :
雪氷チーム 櫻井俊光・松下拓樹・高橋・丞二、寒地道路研究グループ長 松澤勝、レーザー技術総合研究所 染川智弘・井澤靖和
No.800号 2020.01 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 凍結防止剤散布支援技術が散布作業にもたらす効果について:寒地交通チーム 徳永ロベルト・齊田光・星卓見・佐藤昌哉、札幌開発建設部 夕張川ダム総合管理事務所 川端ダム管理支所 佐藤賢治
No.799号 2019.12 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 副防雪柵の違いによる防雪柵開口部の風速への影響について:寒地機械技術チーム 斉藤勉・植野英睦・伊藤義和、留萌開発建設部 施設整備課 施設整備専門官 幸田勝
No.799号 2019.12 (寒地機械技術チーム)
●月報[技術資料] AIを利用した車載カメラによる吹雪検知の可能性について :
雪氷チーム 大久保幸治・高橋丞二・武知洋太・櫻井俊光、室蘭開発建設部施設整備課 國分徹哉
No.798号 2019.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 雪崩予防柵に発生する巻きだれの安定度評価について :
雪氷チーム 高橋渉・松下拓樹・高橋丞二、寒地技術推進室道北支所 成田徳昌・桜井裕万
No.796号 2019.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] プローブデータに基づく胆振東部地震発生時の交通状況について:寒地交通チーム 宗広一徳・中村直久・佐藤昌哉
No.793号 2019.06 (寒地交通チーム)
【平成30年度】
●月報[技術資料] 切土道路に発生する吹きだまりの発達過程に関する調査事例 :
雪氷チーム 武知洋太・大宮哲・高橋丞二・小中隆範、寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.790号 2019.03 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] ラウンドアバウトにおける自動走行車両混入に関する走行実験について:寒地交通チーム 中村直久・宗広一徳・佐藤昌哉
No.789号 2019.02 (寒地交通チーム)
●月報[論 説] 平成30年北海道胆振東部地震と寒地土木研究所:
寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.787号 2018.12 (寒地道路研究グループ)
●月報[Q&A]AI(人工知能)とは :
雪氷チーム 國分徹哉
No.787号 2018.12 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 雪崩予防柵に発生する巻きだれの観測について:
雪氷チーム 高橋渉・松下拓樹・高橋丞二、寒地道路研究グループ長 松澤勝
No.786号 2018.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 苫小牧寒地試験道路のラウンドアバウトにおける自動運転車の走行に関する基礎実験:寒地交通チーム 宗広一徳・中村直久・佐藤昌哉
No.784号 2018.09 (雪氷チーム)
●月報[解 説]「最大吹きだまり量」の算出について :
雪氷チーム 伊東靖彦
No.783号 2018.08 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 防雪柵開口部における運転挙動の考察:
小中 隆範/金子 学/高橋 丞二/松澤 勝
No.782号 2018.07 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 降雪および吹雪検知センサーとしての大気電場計の活用可能性について:
大宮 哲/鴨川 仁(東京学芸大学教育学部基礎自然科学講座准教授)/松澤 勝
No.781号 2018.06 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 短時間多量降雪時の雪崩発生リスクを簡便に把握する手法:
松下 拓樹/高橋 渉/松澤 勝
No.780号 2018.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 部材表面の濡れと難着雪技術の研究動向について:
櫻井 俊光
No.780号 2018.05 (雪氷チーム)
【平成29年度】
●月報[技術資料] 降雪時における札幌圏XバンドMPレーダ雨量の補正係数について:
大宮 哲/國分 徹哉/松下 拓樹/松澤 勝
No.777号 2018.02 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 吹雪危険箇所抽出に推奨される移動気象観測条件について:
武知 洋太/伊東 靖彦/國分 徹哉/松澤 勝
No.776号 2018.01 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 吹雪による交通行動判断において過去の経験や啓発学習が及ぼす影響について:
國分 徹哉/西村 敦史/松澤 勝
No.774号 2017.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 近赤外線およびマイクロ波を用いた路面状態の評価:寒地交通チーム 中島知幸・高橋尚人、北見工業大学社会環境工学科 舘山一孝
No.773号 2017.10 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 短期間多量降雪時の雪崩発生に関わる積雪密度の時間変化に関する現地観測:高橋 渉/原田裕介/松下 拓樹/松澤 勝
No.770号 2017.07 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 路面雪氷状態推定結果を用いた冬期交通事故分析手法の基礎的検討:寒地交通チーム 齊田光・平澤匡介・高橋尚人、稚内開発建設部 石田樹
No.770号 2017.07 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 新しい非塩化物系凍結防止剤の融氷性能と植物の生育への影響に関する研究:寒地交通チーム 佐藤賢治・中島知幸・徳永ロベルト・高橋尚人、福井大学工学部工学研究科建築建設工学講座 藤本明宏、稚内開発建設部 石田樹、富山県立大学工学部医薬品工学科 中島範行
No.770号 2017.07 (寒地交通チーム)
●月報[Q&A] レーザーと土木研究への活用:
櫻井 俊光
No.767号 2017.04 (雪氷チーム)
【平成28年度】
●月報[Q&A]XバンドMPレーダとは :國分 徹哉
No.762号 2016.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 盛土高・雪堤高と吹きだまりの関係 :小中 隆範/伊東 靖彦/松澤 勝
No.761号 2016.10 (雪氷チーム)
●月報[解 説] 飛雪流量の計測方法について :大宮 哲
No.761号 2016.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]雪崩予防柵に作用する雪圧の設計値と観測値の比較 ~ 国道230号中山峠における観測事例 :高橋 渉/原田 裕介/松澤 勝
No. 760号 2016.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]防滑材と加熱水の混合散布による路面すべり抵抗値改善効果について :寒地交通チーム 徳永ロベルト・佐藤賢治・高橋尚人・石田樹
No. 759号 2016.08 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]凍結防止剤散布の現地作業判断支援技術に関する研究 :寒地交通チーム 中島知幸・佐藤賢治・藤本明宏・徳永ロベルト・高橋尚人・石田樹
No. 759号 2016.08 (寒地交通チーム)
●月報[解 説] 道路防雪林の特徴:伊東 靖彦
No.756 2016.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 冬期路面改善シミュレータWIRIS(ウィリス)について:寒地交通チーム 藤本明宏・佐藤賢治・中島知幸・徳永ロベルト・高橋尚人・石田樹
No.755 2016.04 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 盛土高・雪堤高と吹きだまりの関係 :小中 隆範/伊東 靖彦/松澤 勝
No.755 2016.04 (雪氷チーム)
【平成27年度】
●月報[技術資料] 道路構造(切土、盛土)と吹きだまり発生に関する観測:小中 隆範/伊東 靖彦/松澤 勝
No.754 2016.03 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 道路の吹雪視程障害発生に沿道環境が及ぼす影響 -風向の異なる吹雪時における移動気象観測事例より-:武知 洋太/松澤 勝/伊東 靖彦/國分 徹哉
No.753 2016.02 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 新しい非塩化物系凍結防止剤の環境性能と路面すべり抵抗改善効果について:寒地交通チーム 佐藤賢治・藤本明宏・徳永ロベルト・高橋尚人、富山県立大学工学部生物工学科 中島範行、札幌開発建設部岩見沢河川事務所桂沢ダム管理支所 切石亮
No.753 2016.02 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 雪崩予防柵周辺の効率的な除排雪工法の検討 :住田則行・山﨑貴志・中村隆一
No.750 2015.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 吹雪時の視界予測情報提供と活用状況について:國分 徹哉/原田 裕介/武知 洋太/大宮 哲/松澤 勝
No.750 2015.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 新型路側設置型防雪柵の開発について-現地観測による防雪効果調査渡邊 崇史/小中 隆範/松澤 勝/金子 学
No.749 2015.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 道路付属物からの落氷雪による飛散状況とその影響について小中 隆範/上田 真代/松澤 勝
No.748 2015.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 道路防雪林における葉面積の測定について上田 真代/渡邊 崇史/松澤 勝
No.745 2015.06 (雪氷チーム)
●月報[解 説] 強風時における降雪計測の課題と二重柵基準降水量計を用いた降雪強度の測定大宮 哲
No.744 2015.05 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 吹き払い柵の防雪機能と下部間隙の関係について渡邊 崇史/小中 隆範/松澤 勝/金子 学
No.744 2015.05 (雪氷チーム)
【平成26年度】
●月報[技術資料] 冬期条件下のラウンドアバウトにおけるドライバーの運転行動に関する実験 ~視線対象物の配置の影響~ :寒地交通チーム 影山裕幸・宗広一徳・石田樹
No.742 2015.03 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料] 新しい路側設置型防雪柵の開発に向けての風洞実験による検討 :山崎 貴志/住田 則行/渡邊 崇史
No.740 2015.01 (寒地土木研究所)
●月報[技術資料] 凍結防止剤の通過車両への付着量とその分布に関する走行試験 :佐藤 賢治/藤本 明宏/切石 亮/徳永 ロベルト/高橋 尚人/石田 樹
No.737 2014.10 (寒地交通チーム)
●月報[解 説] セルフ・エクスプレイニング・ロードと道路の階層化 :石田 樹
No.736 2014.09 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]地震による雪崩発生条件に関する検討:松下 拓樹/中村 浩/松澤 勝
No.733 2014.06 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]道路構造物からの落氷雪の衝撃荷重について:上田 真代/松下 拓樹/松澤 勝
No.733 2014.06 (雪氷チーム)
【平成25年度】
●月報[解 説]インターネットによる吹雪視界予測情報の提供について:原田 裕介
No.726 2013.11 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 道路防雪林における植栽初期の生育判定について :上田 真代/渡邊 崇史/松澤 勝
No.726 2013.11 (雪氷チーム)
●月報[チーム紹介] 雪氷チームの紹介 :中村 浩
No.725 2013.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]簡易対策工による道路案内標識への着雪時間減少効果について:松下 拓樹/松澤 勝/中村 浩
No.724 2013.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料] 冬期における舗装体温度と路面温度の関係 :川端 優一/藤本 明宏/徳永 ロベルト/高橋 尚人
No.722 2013.07 (寒地交通チーム)
●月報[Q&A]「ラウンドアバウト」って何? :影山 裕幸
No.721 2013.06 (寒地交通チーム)
●月報[解 説] 気候モデルの概要およびその活用事例について: 原田 裕介
No.721 2013.06 (寒地土木研究所)
●月報[技術資料]視程障害移動観測システムの改良について:川中 敏朗・武知 洋太・金子 学・松澤 勝
No.721 2013.06 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]積雪深が吹き払い柵の防雪機能に及ぼす影響に関する現地観測:金子 学・渡邊 崇史・松澤 勝
No.719 2013.04 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]冬期の気圧配置と北海道における大雪・暴風雪の地域別発生状況:原田 裕介・上田 真代・松下 拓樹・松澤 勝
No.719 2013.04 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]地吹雪発生時の気象条件に関する調査:武知 洋太・川中 敏朗・松澤 勝・金子 学
No.719 2013.04 (雪氷チーム)
【平成24年度】
●月報[解 説] 雪崩予防柵の列間斜距離に関する設計上の考え方について :松下 拓樹
No.718 2013.03 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]車両が発進困難となる吹きだまり深さに関する実験と吹きだまり発達速度に関する観測:渡邊 崇史・金子 学・松澤 勝
No.712 2012.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]防雪林の植栽木としてのアカエゾマツの生長過程について:上田 真代・渡邊 崇史・松澤 勝
No.711 2012.08 (雪氷チーム)
●月報[チーム紹介]寒地交通チームの紹介 :渡邊 政義
No.710 2012.07 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]吹雪観測システムネットワークの構築:川中 敏朗・坂瀬 修・武知 洋太・金子 学・松澤 勝
No.709 2012.06 (雪氷チーム)
●月報[Q&A]積雪寒冷地における降積雪の変化傾向について:原田 裕介
No.709 2012.06 (雪氷チーム・防災気象ユニット)
●月報[技術資料]北海道におけるドクターヘリの運航実態と緊急離着陸場としての道路施設等の利用可能性 :宗広 一徳/武本 東/高橋 尚人/渡邊 政義
No.708 2012.05 (寒地交通チーム)
【平成23年度】
●月報[技術資料]すべり止め材と加熱水との混合散布試験について :川端優一・切石亮・徳永ロベルト・高橋尚人・中村隆一
No.706 2012.03 (寒地交通チーム)
●月報[Q&A]道路防雪林の生育不良の要因について:上田 真代
No.704 2012.01 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]冬期路面状態評価手法の比較試験について :切石亮・徳永ロベルト・高橋尚人
No.702 2011.11 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]防雪柵の性能評価手法の提案に向けた試験調査について:金子 学・松澤 勝・渡邊 崇史・山﨑 貴志
No.700 2011.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]近年における吹雪量と視程障害発生頻度の変動傾向について:上田 真代、伊東 靖彦、武知 洋太、松澤 勝
No.701 2011.10 (雪氷チーム)
●月報[Q&A]舗装の理論的設計法について:熊谷政行
No.701 2011.10 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]道路吹雪対策マニュアルの改訂について:渡邊 崇史・伊東 靖彦・松澤 勝・金子 学
No.697 2011.06 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]沿道住民と道路維持管理者の道路緑化に関する意識について:上田真代・松田泰明・三好達夫
No.696 2011.05 (雪氷チーム・地域景観ユニット)
【平成22年度】
●月報[技術資料]路肩グルービング舗装による凍結路面対策について:吉井昭博・熊谷政行・安倍隆二
No.692 2011.01 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]道路案内標識の簡易着雪対策工の効果について:松下 拓樹・坂瀬 修・松澤 勝
No.691 2010.12 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]工作物衝突事故の発生原因と対策に関する検討:武本東・平澤匡介・葛西聡
No.689 2010.10 (寒地交通チーム)
●月報[解 説]「北海道の地域特性を考慮した雪崩対策の技術資料(案)」について:松下 拓樹
No.685 2010.06 (雪氷チーム)
【平成21年度】
●月報[技術資料]北海道における道路付属施設と景観向上策:三好達夫・松田泰明・加治屋安彦
No.675 2009.08 (雪氷チーム・地域景観ユニット)
●月報[技術資料]防滑材の飛散対策に関する基礎的研究:佐藤圭洋・秋元清寿・宮本修司・徳永ロベルト
No.675 2009.08 (寒地交通チーム・寒地技術推進室道央支所)
●月報[Q&A]防雪林の生育について:伊東 靖彦
No.672 2009.10 (雪氷チーム)
【平成20年度】
●月報[技術資料]積雪寒冷地における溶融スラグのアスファルト混合物用骨材としての検討 :
上野千草・田高淳・安倍隆二・高橋徹・富田恵一
No.669 2009.02 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]舗装における予防的修繕工法に関する現地調査(第2報) :
金子雅之・田高淳・丸山記美雄
No.667 2008.12 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]コスト縮減を考慮したバスレーンのカラー排水性舗装に関する検討(第2報) :
千葉学・田高淳・安倍隆二・井上豊基
No.665 2008.10 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]積雪寒冷地における排水性舗装の路面損傷評価手法に関する検討 :
千葉学・吉井昭博・丸山記美雄
No.664 2008.09 (寒地道路保全チーム)
●月報[解 説]道路防雪林の視程障害緩和効果について :
伊東靖彦
No.664 2008.09 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]冬期道路情報と道路利用者の交通行動意識 :
松島哲郎・松田泰明・加治屋安彦・松沢勝
No.662 2008.07 (雪氷チーム・地域景観ユニット)
●月報[技術資料]諸外国における"みち"をテーマとした観光・地域振興の取り組み :
松山雄馬・松田泰明・加治屋安彦
No.660 2008.05 (雪氷チーム・地域景観ユニット)
【平成19年度】
●月報[解 説]道路案内標識の着雪・落雪対策について :
松下拓樹
No.658 2008.03 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]舗装における予防的修繕工法に関する現地調査 :
金子雅之・田高淳・丸山記美雄
No.656 2008.01 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]道路利用者の交通行動意識を考慮した冬期道路情報の充実 :
松島哲郎・松田泰明・加治屋安彦
No.655 2007.12 (雪氷チーム・地域景観ユニット)
●月報[技術資料]積雪寒冷地における溶融スラグの下層路盤材としての試験施工 :
上野千草・田高淳・安倍隆二
No.654 2007.11 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]「2+1車線」道路の導入事例及び効果~ドイツ、スウェーデン、ロシア連邦の事例~ :
宗広一徳・武本東・浅野基樹
No.654 2007.11 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]舗装路面のわだちが車両挙動に与える影響 :
石田樹・田高淳
No.653 2007.10 (寒地道路保全チーム)
●月報[解 説]吹雪視程障害を考慮した視線誘導施設について :
武知洋太
No.653 2007.10 (雪氷チーム)
●月報[技術資料]地域景観ユニット設置1年を経過して ~北の道の価値を高める研究開発~ :
加治屋安彦・松田泰明
No.652 2007.09 (地域景観ユニット)
●月報[技術資料]冬期交通確保幅における「落ちこぼれ幅」について :
金子雅之・田高淳・安倍隆二
No.652 2007.09 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]連続路面すべり抵抗値測定装置(RT3)の導入について :
舟橋誠・徳永ロベルト・浅野基樹
No.651 2007.08 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]ラウンドアバウトの基本特性及び設置効果 :
宗広一徳・武本東・浅野基樹
No.650 2007.07 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]コスト縮減を考慮したカラー排水性舗装に関する検討 :
千葉学・田高淳・安倍隆二
No.650 2007.07 (寒地道路保全チーム)
【平成18年度】
●月報[技術資料]国際摩擦指標(IFI)による舗装路面のテクスチャとすべり摩擦の評価 :
石田樹・田高淳
No.640 2006.09 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]インターネットによる道路・地域情報提供 :
松島哲郎・加治屋安彦・山際祐司
No.638 2006.07 (地域景観ユニット)
●月報[技術資料]車椅子の走行負荷に基づく歩道の路面凹凸評価方法 :
石田樹・亀山修一・田高淳
No.638 2006.07 (寒地道路保全チーム)
●月報[技術資料]機能に対応した新たな道路設計への取り組み(地方部道路を対象としたドイツにおける新しい設計ガイドライン) :
宗広一徳・秋元清寿・浅野基樹
No.637 2006.06 (寒地交通チーム)
●月報[技術資料]第85回TRB年次総会に参加して :
宗広一徳・平澤匡介・加治屋安彦・石田樹
No.635 2006.04 (寒地交通チーム・雪氷チーム・寒地道路保全チーム)
【平成17年度】
●月報[技術資料]応力解放法によるアスファルト舗装の低温クラックに関する基礎研究 :
安倍隆二・岳本秀人・鈴木拓雄・木村清和・黒瀬雅詞・田口仁
No.634 2006.03 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]冬期気象並びに路面条件を考慮した速度規制 -フィンランドにおける事例- :
宗広一徳・秋元清寿・舟橋誠・浅野基樹
No.634 2006.03 (交通研究室)
●月報[技術資料]諸外国における速度規制に関する事例 :
宗広一徳・秋元清寿・浅野基樹
No.633 2006.02 (交通研究室)
●月報[技術資料]雪槽の地中熱利用方法の検証 ~熱電素子を活用した地中熱利用融雪槽の比較試験について~ :
植野英睦・田高淳・安倍隆二・木嶋健・児玉明彦
No.631 2005.12 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]スウェーデンにおけるケーブル防護柵を設置した2+1車線道路の導入効果 :
宗広一徳・秋元清寿・浅野基樹
No.629 2005.10 (交通研究室)
【平成16年度】
●月報[技術資料]冬期バリアフリー整備計画策定に資する基礎調査 ―ロードヒーティング施設整備の評価― :
植野英睦・岳本秀人・石田樹
No.623 2005.3 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]アスファルト舗装における設計期間20年の構造設計基準(案)について : 久保
裕一・岳本 秀人・安倍 隆二
No.621 2005.2 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]人工透析治療を例とした医療と道路利用・道路整備に関する考察 :
高橋尚人・熊谷政行・浅野基樹
No.620 2005.1 (交通研究室)
●月報[技術資料]防滑材の再利用に関する試験調査 :
宮本修司・森田英俊・倉内圭・阿部英樹・舟橋誠・高橋尚人・浅野基樹
No.615 2004.8 (交通研究室)
●月報[技術資料]函館開発建設部における濃縮海水を利用した冬期路面管理の検討~濃縮海水の散布効果に関する試験調査~ :
宮本修司・小沢宏行・舟橋誠・高橋尚人・浅野基樹
No.614 2004.7 (交通研究室)
●月報[技術資料]路上工事による交通規制の経済的影響評価 :
石田樹・岳本秀人
No.612 2004.5 (維持管理研究室)
●月報[解 説]道路吹雪対策マニュアルの改訂について(その1) :
防災雪氷研究室
No.618 2004.11 (防災雪氷研究室)
●月報[解 説]道路吹雪対策マニュアルの改訂について(その2) :
防災雪氷研究室
No.612 2004.05 (防災雪氷研究室)
【平成15年度】
●月報[技術資料]盛土構造を有する舗装道路の融解期における路床支持力について :
久保裕一・岳本秀人・安倍隆二
No.610 2004.3 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]劣化した再生アスファルト骨材の表層用混合物への適用 :
吉井昭博・岳本秀人・安倍隆二
No.609 2004.2 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]欧米諸国における最近の道路交通安全対策の事例について(その3) :
平澤匡介・浅野基樹
No.605 2003.10 (交通研究室)
●月報[技術資料]欧米諸国における最近の道路交通安全対策の事例について(その2) :
平澤匡介・浅野基樹
No.604 2003.9 (交通研究室)
●月報[技術資料]欧米諸国における最近の道路交通安全対策の事例について(その1) :
平澤匡介・浅野基樹
No.603 2003.8 (交通研究室)
●月報[技術資料]平成14年度版北海道の交通事故国道統計ポケットブックの発行 :
高田哲哉・平澤匡介・浅野基樹
No.603 2003.8 (交通研究室)
●月報[技術資料]除雪作業を考慮した規格の高い道路の交通運用について :
德永ロベルト・仁平陽一郎・林華奈子・熊谷政行・浅野基樹
No.602 2003.7 (交通研究室)
●月報[解 説]地域ITSの評価に関する手法について :
防災雪氷研究室
No.601 2003.6 (防災雪氷研究室)
●月報[解 説]豪雪地帯対策について :
交通研究室
No.599 2003.4 (交通研究室)
【平成14年度】
●月報[技術資料]容量制限付分割配分法を用いた災害発生による交通への影響予測 :
高橋尚人・德永ロベルト・仁平陽一郎・浅野基樹
No.598 2003.3 (交通研究室)
●月報[技術資料]ホタテ貝殻粉末のアスファルト舗装材としての適用性 :
吉井昭博・安倍隆二・内山智幸
No.598 2003.3 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]北海道の冬期における歩行者の転倒事故と歩行空間対策について :
德永ロベルト・仁平陽一郎・林華奈子・浅野基樹
No.597 2003.2 (交通研究室)
●月報[技術資料]救急医療活動からみた道路整備効果の評価に関する一考察 :
高橋尚人・徳永ロベルト・浅野基樹
No.596 2003.1 (交通研究室)
●月報[Q&A]雪崩について :
防災雪氷研究室
No.596 2003.1 (防災雪氷研究室)
●月報[技術資料]道路防雪林の生育課題について :
伊東靖彦
No.595 2002.12 (防災雪氷研究室)
●月報[解 説]ユビキタス・ネットワーク社会の到来 :
防災雪氷研究室
No.595 2002.12 (防災雪氷研究室)
●月報[技術資料]凍結防止剤の保管に関する調査(第1報)-塩化ナトリウムの固結に関する室内試験- :
宮本修司・浅野基樹・東乙比古・高田忠一・狩野敦彦
No.593 2002.10 (交通研究室)
●月報[技術資料]車両走行が雪氷路面に与える影響について(続報) :
仁平陽一郎・浅野基樹・林華奈子
No.591 2002.8 (交通研究室)
●月報[技術資料]高規格幹線道路日高自動車道におけるサーマルマッピングによる路面凍結要注意箇所の抽出 :
宮本修司・浅野基樹
No.590 2002.7 (交通研究室)
【平成13年度】
●月報[技術資料]移動中の高度情報通信社会流通情報の利用技術-ニセコ・羊蹄e街道実験- :
山際祐司・加治屋安彦・三好達夫
No.586 2002.3 (防災雪氷研究室)
●月報[技術資料]積雪寒冷地における交通バリアフリーについて :
徳永ロベルトアブラハム・浅野基樹
No.583 2001.12 (交通研究室)
●月報[技術資料]寒冷地における中温化舗装技術の検討 :
森修二・安倍隆二
No.582 2001.11 (維持管理研究室)
●月報[解 説]視程障害移動観測車の開発とその活用について :
防災雪氷研究室
No.582 2001.11 (防災雪氷研究室)
●月報[技術資料]高規格幹線道路における排水性舗装の冬期路面管理-一般国道39号美幌バイパスにおける調査- :
早坂保則
No.581 2001.10 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]車両走行が雪氷路面に与える影響について :
仁平陽一郎・浅野基樹・宮本修司・及川秀一
No.581 2001.10 (交通研究室)
●月報[Q&A]実際の凍結防止剤散布時に係わる疑問点:
交通研究室
No.580 2001.9 (交通研究室)
●月報[技術資料]SIRWECについて :
伊東靖彦
No.579 2001.8 (防災雪氷研究室)
●月報[技術資料]雪氷路面における路面すべり測定車の合同比較試験 :
宮本修司・浅野基樹・及川秀一
No.579 2001.8 (交通研究室)
●月報[技術資料]密粒度アスコン13Fの適用に関する質疑応答 :
維持管理研究室・北海道開発局建設部道路建設課
No.578 2001.7 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]高盛土道路における凍上対策の設計 :
池田浩康
No.578 2001.7 (維持管理研究室)
●月報[技術資料]寒冷地におけるガラスカレット入りアスファルト混合物の室内試験の結果について :
吉井昭博・安倍隆二
No.577 2001.6 (維持管理研究室)
●月報[解 説]凍結防止剤の作用(その3)-事後散布- :
交通研究室
No.578 2001.7 (交通研究室)
●月報[解 説]凍結防止剤の作用(その2)-事前散布(後編)- :
交通研究室
No.577 2001.6 (交通研究室)
●月報[解 説]凍結防止剤の作用(その1)-事前散布(前編)- :
交通研究室
No.576 2001.5 (交通研究室) |