北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース :第 170号 (2017年11月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2017年11月27日

11月27日に【北の道リサーチニュース:第170号(2017年11月)】を発行しました。

このメールニュースは、寒地土木研究所 寒地道路研究グループが寒地道路技術の情報

発信基地を目指して、行政や民間企業、大学等の専門技術者等へ研究・調査成果等の

最新情報を提供するものです。

皆様の事業推進や技術向上にお役立ていただければ幸いです。 メールニュースについて、

お気づきの点がありましたら、下記までよろしくお願いします。

▼お問合せ  

【北の道リサーチニュース】に関するお問合せや配信の申込/変更は下記まで

編集チームのメールアドレス:mailadd.gif

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第170号(2017年11月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:土研新技術ショーケース2017in広島で講演します(寒地交通チーム)
02:土研新技術ショーケース2017in札幌で講演します(寒地道路研究グループ、
 寒地地盤チーム)
03:第33回寒地技術シンポジウムで発表します(寒地道路研究グループ、
 寒地道路保全チーム、地域景観ユニット)
04:日本気象学会2017年度秋季大会で発表しました(雪氷チーム)
05:西興部村防災訓練で講演しました(雪氷チーム)
06:「現地講習会」で講師を務めました(雪氷チーム)
07:第32回日本道路会議で受賞しました(寒地交通チーム)
■研究紹介
08:(技術資料)吹雪時における防雪柵開口部の移動気象観測(雪氷チーム)
■関連研究チームニュース
09:寒地地盤チーム橋本聖研究員「国土交通省国土技術研究会 優秀賞」を受賞
 (寒地地盤チーム)
10:「第1回iMaRRCセミナー」に参加します(耐寒材料チーム)
11:Hydrophobe Ⅷ 2017(第8回建築材料における防水と表面保護技術に関する国際
 会議)に参加します(耐寒材料チーム)
12:fibミーティングに参加します(耐寒材料チーム)
13:「第22回土木学会舗装工学講演会」(主催:土木学会)で論文発表します
 (寒地道路保全チーム)
14:「寒地土木研究所 現地講習会(小樽)」で講師を務めました(地域景観ユニット)
15:「増毛町まちづくりセミナー2017」でコーディネーターを務めました
 (地域景観ユニット)
16:第13回「土木学会景観・デザイン研究発表会」で発表します(地域景観ユニット)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:土研新技術ショーケース2017in広島で講演します(寒地交通チーム)
→ http://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2017/1130_02/showcase.html
----------------------------------------------------------------------------
 土研新技術ショーケースは、研究成果の普及促進を目的として、土木研究所が開発
した技術を社会資本整備に関わる幅広い技術者に講演で紹介します。11月30日(木)、
広島文化交流会館(広島県広島市中区加古町3-3)にて開催予定の標記
ショーケースで、以下の講演を行います。
 ショーケースでは、中国地方整備局、土木研究所、寒地土木研究所からの講演や、
広島大学藤井教授による特別講演が予定されています。

・緩衝型のワイヤロープ式防護柵:寒地交通チーム 平澤主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
02:土研新技術ショーケース2017in札幌で講演します(寒地道路研究グループ、
 寒地地盤チーム)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/showcase/2017sapporo.html
----------------------------------------------------------------------------
 土研新技術ショーケースは、研究成果の普及促進を目的として、土木研究所が開発
した技術を社会資本整備に関わる幅広い技術者に講演で紹介します。12月14日(木)、
共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目1共済ビル6階)にて開催予定の標記
ショーケースで、以下の講演を行います。
 ショーケースでは、北海道開発局、土木研究所、寒地土木研究所からの講演や、
北海道大学横田教授による特別講演が予定されています。

・緩衝型のワイヤロープ式防護柵:寒地交通チーム 平澤主任研究員
・道路吹雪対策マニュアル:雪氷チーム 伊東主任研究員
・泥炭性軟弱地盤対策工マニュアル:寒地地盤チーム 林総括主任研究員
・衝撃加速度試験装置による盛土の品質管理技術:寒地地盤チーム 佐藤主任研究員
・積雪寒冷地における冬期土工の手引き:寒地地盤チーム 佐藤主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
03:第33回寒地技術シンポジウムで発表します(寒地道路研究グループ、
 寒地道路保全チーム、地域景観ユニット)
→ http://www.decnet.or.jp/project/ctc/
----------------------------------------------------------------------------
 11月29日(水)から12月1日(金)まで、札幌コンベンションセンター(札幌市白石区
東札幌6条1丁目1-1))にて、標記シンポジウムが開催されます。シンポジウムは、
実学と理論、工学から人文科学に及ぶ異分野間の交流により、北国・雪国の個性的な
生活文化の構築や柔軟で強固な地域づくりに寄与することを目指して毎年開催されて
います。寒地道路研究グループ、寒地道路保全チームおよび地域景観ユニットから
以下の発表を行います。

【寒地交通チーム】
・情報提供方法が凍結防止剤散布オペレータの注視点にもたらす影響について:
 徳永主任研究員
・北海道における路線単位のWinter Index算出手法の開発および雪氷管理費等との
 関係に関する一考察:齊田研究員
・スマートフォンを用いた冬期歩行危険箇所検出に向けた基礎的検討:齊田研究員

【雪氷チーム】
・吹雪量の推定値と実測値の比較~高さ1mの飛雪流量と吹雪量の関係式を用いて~
 :松澤上席研究員
・森林における乾雪雪崩の発生条件について:松下主任研究員
・吹雪時における防雪柵開口部の視程急変に関する現地調査:小中研究員
・斜風時における道路防雪林の枯れ上がりの影響に関する研究:櫻井研究員

【寒地道路保全チーム】
・路面雪氷の密度と燃費の関係に関する一考察:丸山総括主任研究員

【地域景観ユニット】
・寒冷地域における電線類地中化に向けた光ケーブル管路滞留水の凍結実験:
 大竹研究員
----------------------------------------------------------------------------
04:日本気象学会2017年度秋季大会で発表しました(雪氷チーム)
→ http://www2.ceri.go.jp/news2/archives/000176.html
----------------------------------------------------------------------------
 10月30日(月)から11月2日(木)まで、日本気象学会2017年度秋季大会が北海道
大学で開催されました。雪氷チームから、以下の2件の発表を行いました。

・札幌エリアX-MPレーダ雨量と地上降雪量の比較(口頭発表):松下主任研究員
・樹林地の雪崩発生に関わる降雪深について(ポスター発表):松下主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
05:西興部村防災訓練で講演しました(雪氷チーム)
→ http://www2.ceri.go.jp/news2/archives/000179.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月18日に西興部村において、冬期の吹雪時を想定した防災訓練が行われました。
この防災訓練において伊東主任研究員が「身を守るための吹雪の知識」と題して講演
を行いました。住民の皆様を中心に、60名あまりの方が参加されており、熱心に傾聴
されておりました。
----------------------------------------------------------------------------
06:「現地講習会」で講師を務めました(雪氷チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 11月17日開催の以下の現地講習会で講師を務めました。また、11月28日開催の以下
の現地講習会で講師を務めます。

・11月17日(金)札幌開発建設部
 「道路防雪林の造成と維持管理について」:櫻井研究員

・11月28日(火)網走開発建設部
 「吹雪視界情報提供システムについて」:國分研究員
 「道路防雪林の造成と維持管理について」:櫻井研究員
----------------------------------------------------------------------------
07:第32回日本道路会議で受賞しました(寒地交通チーム)
→ http://www.road.or.jp/conference/data/32kaigi/1-ichiran.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 10月31日から11月1日に開催された第32回日本道路会議で寒地交通チーム齊田研究員
が発表した「スマートフォンを用いた冬期歩行危険箇所検出に関する基礎的検討」が、
道路管理・修繕・更新部門の優秀論文賞を受賞しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
08:(技術資料)吹雪時における防雪柵開口部の移動気象観測(雪氷チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/62645/
---------------------------------------------------------------------------
 防雪柵開口部において、突発的な視程障害により多重衝突事故がしばしば発生して
いる。そこで車両の走行に影響を与える視程急変の特徴を明らかにするため、視程障
害移動観測車による移動気象観測を行った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
09:寒地地盤チーム橋本聖研究員「国土交通省国土技術研究会 優秀賞」を受賞
 (寒地地盤チーム)
→ http://jiban.ceri.go.jp/news/news171117_01.html
----------------------------------------------------------------------------
 寒地地盤チームの橋本聖研究員が、平成29年11月13日~14日に開催された平成29年
度国土交通省国土技術研究会自由課題(イノベーション部門Ⅰ)において「優秀賞」
を受賞しました。
 論文名は「経済的な地盤改良技術の改良効果および設計法の提案-グラベル基礎補
強併用低改良率地盤改良について-」です。
----------------------------------------------------------------------------
10:「第1回iMaRRCセミナー」に参加します(耐寒材料チーム)
→ http://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2017/1130/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月30日(木)につくば市つくば国際会議場(エポカルつくば)で開催される
「第1回iMaRRCセミナー」(主催:土木研究所)において,内藤主任研究員が参加し,
講演及びパネリストを務めます.

 講演:「ひび割れ補修に関する研究」(内藤主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
11:Hydrophobe Ⅷ 2017(第8回建築材料における防水と表面保護技術に関する国際
 会議)に参加します(耐寒材料チーム)
→ http://www.polyu.edu.hk/cee/Hydrophobe-2017/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 12月7日~9日に中国・香港市の香港理工大学で開催されるThe 8th International
Conference on Water Repellent Treatment and Protective Surface Technology
for Building Materials(Hydrophobe Ⅷ 2017(主催:香港理工大学(中),
青島理工大学(中),北海道大学)において,内藤主任研究員が論文を発表します.

 「 Adhesion Durability of Crack Sealing Materials on Concrete subjected
   to Freeze and Thawing (凍結融解作用を受けたひび割れ充填材の接着耐久性
 に関する検討)」(内藤主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
12:fibミーティングに参加します(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 12月11日(月)~12日(火)にスペインのバルセロナで開催されるfibミーティン
グ(主催:fib(Federation internationale du beton))に,菊田総括主任研究員が
参加し研究成果を報告します.
----------------------------------------------------------------------------
13:「第22回土木学会舗装工学講演会」(主催:土木学会)で論文発表します
 (寒地道路保全チーム)
→ http://committees.jsce.or.jp/pavement06/
----------------------------------------------------------------------------
 12月7日~8日に、札幌市教育文化会館(札幌市中央区)にて標記講演会が開催され、
寒地道路保全チームから以下の論文を発表します。

「アスファルト安定処理混合物の疲労破壊特性把握」(丸山総括主任研究員)
「路床・路盤材料の電気抵抗による凍結融解評価に関する基礎的研究」(上野研究員)
----------------------------------------------------------------------------
14:「寒地土木研究所 現地講習会(小樽)」で講師を務めました(地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月6日(月)、寒地土木研究所が主催する現地講習会が小樽開発建設部にて開催さ
れ、地域景観ユニットからは高橋主任研究員が以下の講演を行いました。

・「北海道からみた無電柱化の重要性と技術開発~自然・田園地域及び寒冷地におけ
 る方策~」:高橋主任研究員

 本講習会には、小樽開発建設部、地方公共団体、民間企業などから約60名が参加し
ました。
----------------------------------------------------------------------------
15:「増毛町まちづくりセミナー2017」でコーディネーターを務めました
 (地域景観ユニット)
→ http://scenic.ceri.go.jp/pdf_pamphlet/2017/171116_mashike.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 11月16日(木)、増毛町主催の標記セミナーが同町文化センターで開催されました。
 このセミナーでは、北大名誉教授でNPO法人れきけんの角幸博代表理事と札幌国際
大学教授でNPO法人炭鉱の記憶推進事業団の吉岡宏高理事長が講演されたあと、"歴
史文化資産を活かしたまちづくりを考える"をテーマにパネルディスカッションが行
われました。
 パネルでは、二人の講師に加えて、堀雅志町長、国稀社長で観光協会の林眞二会長、
NPO法人増毛山道の会の織田達史氏の計5名を迎え、平成23年からこれまで増毛町での
セミナー講師を努めてきた松田総括がコーディネーターを務めました。
 本セミナーには、定員50名のところ、多くの一般市民のほか増毛町役場職員や留萌
開発建設部の幹部の方々など約70名が参加しました。
----------------------------------------------------------------------------
16:第13回「土木学会景観・デザイン研究発表会」で発表します(地域景観ユニット)
→ http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 12月2日(土)-3日(日)、京都大学吉田キャンパスにて標記発表会が開催され、
地域景観ユニットから以下の発表を行います。

【口頭発表】
・北海道における道路附属物の色彩のあり方に関する論点整理~主に柱もの附属物に
 ついて:笠間研究員
・無電柱化の推進に向けた景観的課題と方策に関する考察:岩田研究員

【ポスター発表】
・SD法に比較・順位要素を加えた景観評価手法の試行~公共事業の景観評価に向け
 て~:田宮研究員
・郊外部の沿道景観向上に資する無電柱化のための電線類地中化技術に関する基礎的
 研究:大竹研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・第33回寒地技術シンポジウム
 期間:平成29年11月29日(水)~ 12月1日(金)
 場所:札幌コンベンションセンター
 申込:査読論文概要、報告論文概要提出〆切済み 
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/

・第33回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」2018
 期間:平成30年2月18日(日)~21日(水)
 場所:紋別市
 申込〆切:平成29年12月4日(月)、要旨〆切:平成30年1月12日(金)
 査読論文申込〆切済み
 http://www.o-tower.co.jp/okhsympo/subject/1stCircr.html

・土木学会北海道支部
 期間:平成30年1月27日(土)~28日(日)
 場所:北海道大学工学部
 論文発表申込・原稿募集〆切:平成29年12月1日(金)
 https://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/_contents/active/h29/171006/index.htm

・北海道開発局技術研究発表会
 期間:平成30年2月20日(火)~22日(木)
 場所:北海道開発局研修センター
 新技術セッション応募〆切:平成29年11月17日(金)
 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/splaat00000108p6.html

[国内]
・第13回 土木学会 景観・デザイン研究発表会
 期間:平成29年12月1日(金)~3日(日)
 場所:京都大学 吉田キャンパス
 口頭発表、ポスター発表投稿受付〆切済み
 http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/index.html

・第15回ITS シンポジウム2017
 期間:平成29年12月7日(木)~8日(金)
 場所:九州大学伊都キャンパス
 投稿〆切済み
 http://www.its-jp.org/event/its_symposium/15th2017/

・ゆきみらい研究発表会
 期間:平成30年2月9日(金)
 場所:富山県民会館
 論文〆切済み
 http://www.hrr.mlit.go.jp/yukimirai-toyama/index.html

[海外]
・TRB年次総会
 期間:平成30年1月7日~11日
 場所:ワシントンDC
 論文投稿〆切済み

・PIARC第15回国際冬期道路会議
 期間:平成30年2月20日~23日
 場所:グダンスク(ポーランド)
 論文〆切済み
 http://www.road.or.jp/international/index.html

・国際雪氷学会(IGS)「International Symposium on Cryosphere and Biosphere」
 期間:平成30年3月14日~19日
 場所:京都府立大学
 論文要旨提出〆切済み
 論文提出〆切:平成30年1月28日 ※Annals of Glaciologyへ掲載希望の場合
 https://www.igsoc.org/symposia/2018/kyoto/

・五大陸交通安全会議(Road Safety on Five Continents)
 期間:平成30年5月16日~18日
 場所:韓国済州島
 論文〆切:概要論文は〆切済み。本論文・拡張アブストラクトは11月30日〆切

・第19回SIRWEC国際道路気象会議
 期間:平成30年5月30日~6月1日
 場所:スモレニツェ(スロバキア共和国)
 アブストラクト提出〆切:平成30年3月31日
 http://www.sirwec2018.sk/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年の5月に編集後記を書いたときには寒地道路研究グループ上席研究員(特命事項
担当)でしたが、7月の人事異動で寒地交通チームの上席研究員に異動となりました。
引き続きよろしくお願いいたします。
 さて先日、内部評価委員会が開催されました。来年度の新規研究課題や計画変更が
審査される、チームにとって重要なイベントです。課題の説明と質疑応答の時間は
それほど長くないのですが、非常に緊張します。寒地交通チームとしては、社会に
必要とされる研究課題を数多く実施できるよう、日ごろからアンテナを高くして
(もしかして死語?)ニーズの把握に努めたいと思います。

                  寒地交通チーム上席研究員 佐藤 昌哉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2015 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved