北の道

HOME > メールニュース一覧 > メールニュース

【北の道リサーチニュース:第133号(2014年10月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2014年10月30日

10月30日に【北の道リサーチニュース:第133号(2014年10月)】を発行しました。

このメールニュースは、寒地土木研究所 寒地道路研究グループが寒地道路技術の情報発信基地を目指して、行政や民間企業、大学等の専門技術者等へ研究・調査成果等の最新情報を提供するものです。

皆様の事業推進や技術向上にお役立ていただければ幸いです。 メールニュースについて、お気づきの点がありましたら、下記までよろしくお願いします。

▼お問合せ  

【北の道リサーチニュース】に関するお問合せや配信の申込/変更は下記まで

編集チームのメールアドレス:mailadd.gif

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第133号(2014年10月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 独立行政法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:第28回寒地土木研究所講演会を開催します
02:第50回土木計画学研究発表会で発表します(寒地道路研究グループ)
03:平成26年度国土交通省国土技術研究会で発表します(寒地道路研究グループ、
 寒地道路保全チーム)
04:土研新技術ショーケース2014in大阪で講演します(寒地交通チーム)
05:「防災講演会 in 留萌」で講演します(雪氷チーム)
06:防災気象講演会「暴風雪を知る」で講演します(雪氷チーム)
07:第12回環境研究シンポジウムで発表します(雪氷チーム)
08:第11回構造物の衝撃問題に関するシンポジウムで発表しました(雪氷チーム)
■研究紹介
09:(技術資料)凍結防止剤の通過車両への付着量とその分布に関する走行試験
 (寒地交通チーム)
■関連研究チームニュース
10:インドネシア道路工学研究所(IRE)と研究協力協定を締結しました
 (寒地地盤チーム)
11:「日本応用地質学会 研究発表会」で発表します(防災地質チーム)
12:The 2nd Australasia and South-East Asia Structural Engineering and
 Construction Conference (ASEA-SEC-2)に参加します(耐寒材料チーム)
13:「現地講習会」で講師を務めます(寒地保全技術研究グループ、地域景観ユニット)
14:道路構造物ジャーナルNETにコラムが掲載されました(耐寒材料チーム)
15:「芽室町景観まちづくり研修会」で講師を務めました(地域景観ユニット)
16:「釧路市道の駅勉強会」で講師を務めました(地域景観ユニット)
17:「全道景観行政団体会議」で講師を務めました(地域景観ユニット)
18:壮瞥小学校「森の恵み授業」で講師を務めました(地域景観ユニット)
19:日本都市計画学会北海道支部発表会で発表します(地域景観ユニット)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:第28回寒地土木研究所講演会を開催します
http://www.ceri.go.jp/contents/kouenkai/h26_index_pre.html
----------------------------------------------------------------------------
 平成26年11月7日(金)、札幌市の「かでる2・7」において、第28回寒地土木研究所
講演会を開催します。この講演会は、寒地土木研究所が行っている土木技術の研究成
果等について、より多くの方々にご紹介するために毎年開催しているものです。
 今回は、積雪寒冷地における国土強靱化をテーマに、基調講演として気象予報士の
菅井貴子氏をお招きし、「変化する北海道の冬の天候」という演題で、ご講演いただ
きます。研究所からは一般講演として、防災・減災等に関する研究成果を報告します。
 また、会場横の展示ホールでは、研究所の開発技術を紹介するパネル展を行います。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------------------
02:第50回土木計画学研究発表会で発表します(寒地道路研究グループ)
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/conference/ip50/index.shtm
----------------------------------------------------------------------------
 平成26年11月1日(土)から3日(月)まで、鳥取大学にて標記研究発表会が開催さ
れます。寒地道路研究グループからは、以下の研究発表を行います。

<寒地交通チーム>
「道路複合雪害が走行速度に及ぼす影響評価」藤本研究員
「ドライバーの運転行動からみた積雪条件下のラウンドアバウトにおける視線対象物
 の効果について」影山研究員
<雪氷チーム>
「吹雪の視界情報提供による行動判断支援」松澤上席研究員
「冬期道路環境が利用者のルート選定に与える影響について」原田研究員
「冬期道路の吹雪危険度評価技術に関する研究」武知研究員
----------------------------------------------------------------------------
03:平成26年度国土交通省国土技術研究会で発表します(寒地道路研究グループ、
 寒地道路保全チーム)
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月5日(水)・6日(木)に、国土交通省(中央合同庁舎2号館)にて、標記の研究会が
開催されます。寒地道路研究グループと寒地道路保全チームからは、以下の研究発表
を行います。
・口頭発表
<寒地交通チーム>
「凍結防止剤散布を考慮した路面すべり抵抗値の簡易推定手法」藤本研究員
<寒地道路保全チーム>
「融雪期に発生する舗装の損傷実態と損傷のメカニズム」丸山総括主任研究員
・ポスター発表
<雪氷チーム>
「冬期道路の吹雪危険度評価に関する研究」武知研究員
<寒地道路保全チーム>
「積雪寒冷地における中温化舗装の適用について」安倍主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
04:土研新技術ショーケース2014in大阪で講演します(寒地交通チーム)
http://www.pwri.go.jp/jpn/news/2014/1113/showcase.html#prog
----------------------------------------------------------------------------
 平成26年11月13日(木)に、大阪科学技術センターにて標記ショーケースが開催さ
れます。土研新技術ショーケースは、研究成果の普及促進を目的として、研究所が開
発した技術を社会資本整備に関わる幅広い技術者に講演会形式で紹介するとともに、
講演会場とは別室のパネル展示会場にて当該技術に関する様々な個別相談に応じる技
術展示会で、つくばの土木研究所主催により全国各地で開催しています。
 ショーケースでは、徳永主任研究員が「冬期路面すべり抵抗モニタリングシステム」
について講演します。
----------------------------------------------------------------------------
05:「防災講演会 in 留萌」で講演します(雪氷チーム)
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/press/press_h2610/14_bousaikouenkai.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 11月6日(木)に、留萌市中央公民館にて、標記の講演会が開催されます。雪氷チーム
の松澤上席研究員が「吹雪の正体を知って安全ドライブ」と題して講演を行います。
(主催:北海道開発局。入場無料。※事前申込みが必要です。詳細は上記URL参照)
 この講演会は、日常的な災害への備えなど防災意識の向上について、住民一人一人
や家庭、地域でどう進めていくべきかを考える機会として開催されるものです。
 松澤上席研究員からは、吹雪という現象やその対策を知ることで、吹雪災害を未然
に回避し、遭遇しても安全を確保する知識や知恵について講演を行います。
----------------------------------------------------------------------------
06:防災気象講演会「暴風雪を知る」で講演します(雪氷チーム)
http://www.jma-net.go.jp/sapporo/oshirase/2014/sp_press141022.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 11月15日(土)に、オホーツク文化交流センター(エコーセンター2000、網走市)で、
標記の講演会「暴風雪を知る-被害に遭わないためには-」が開催されます(主催:
札幌管区気象台・網走地方気象台。入場無料。申込不要)。
 雪氷チームの松澤上席研究員が「吹雪のメカニズムとその対策」と題して講演を行
います。また、パネルディスカッションでは網走地方気象台及び網走市の方々ととも
にパネリストを務めます。
----------------------------------------------------------------------------
07:第12回環境研究シンポジウムで発表します(雪氷チーム)
http://kankyorenrakukai.org/symposium_12/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月18日(火)に、一橋大学 一橋講堂(学術総合センター内、東京都千代田区)にて
標記のシンポジウム(主催:環境研究機関連絡会)が開催されます。
 雪氷チームの上田研究員が「北海道における短期集中降雪と寒さに関する指標の将
来傾向」と題してポスター発表を行います。
----------------------------------------------------------------------------
08:第11回構造物の衝撃問題に関するシンポジウムで発表しました(雪氷チーム)
http://committees.jsce.or.jp/struct01/node/7
----------------------------------------------------------------------------
 10月21日(火)~22日(水)に、土木学会講堂(東京都新宿区)にて標記のシンポジウ
ム(主催:土木学会構造工学員会)が開催されました。
 雪氷チームの上田研究員が「道路構造物からの落氷雪を想定した衝撃荷重の計測」
と題して発表を行いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
09:(技術資料)凍結防止剤の通過車両への付着量とその分布に関する走行試験
 (寒地交通チーム)
http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/57432/
----------------------------------------------------------------------------
 本研究では、通過車両に付着する凍結防止剤量(車両付着塩量)を把握するため、
凍結防止剤散布路面における走行試験を実施し、車両付着塩量を測定した。その結
果、車両付着塩の定量化につながる知見を得た。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震、落石、厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:インドネシア道路工学研究所(IRE)と研究協力協定を締結しました
 (寒地地盤チーム)
http://jiban.ceri.go.jp/news/news141016_01.html
http://on.fb.me/1wtBCp7
----------------------------------------------------------------------------
 2014年10月15日、寒地土木研究所は、インドネシア道路工学研究所と研究協力協定
を締結いたしました。この協定は、寒地土木研究所寒地地盤チームの泥炭性軟弱地盤
に関する研究成果を、インドネシアの熱帯性泥炭地盤(トロピカルピート)に関する
諸問題解決に役立てようとするものです。
----------------------------------------------------------------------------
11:「日本応用地質学会 研究発表会」で発表します(防災地質チーム)
http://www.jseg.or.jp/00-main/annual_meeting.html
----------------------------------------------------------------------------
 10月29日から30日まで、九州大学百年講堂(福岡)にて開催される標記研究発表会
(主催:日本応用地質学会)で、以下の研究発表を行います。

「トンネルにおける酸性恒常湧水の化学分析結果について」倉橋上席研究員
「凍結最低温度が凍結融解による岩石劣化に与える影響調査(その2)」
 日下部総括主任研究員
「建設後に変状を生じたトンネルにおける施工時の計測データに関する考察」
 岡崎主任研究員
「融雪を考慮した道路斜面災害の発生評価指標の検討」矢島主任研究員
「蛇紋岩を混合した泥岩ずりからの自然由来ヒ素の汚染対策に関する考察」
 田本研究員
「旧道斜面調査から得られた斜面変状の特徴」宍戸研究員
「北海道のトンネルの地質的課題の事例調査と先進ボーリングの有用性について」
 山崎研究員
----------------------------------------------------------------------------
12:The 2nd Australasia and South-East Asia Structural Engineering and
 Construction Conference (ASEA-SEC-2)に参加します(耐寒材料チーム)
http://isec-society.org/ASEA_SEC_02/index.htm
----------------------------------------------------------------------------
 11月3日(月)~7日(金)に、タイのバンコクで開催されるThe 2nd Australasia
and South-East Asia Structural Engineering and Construction Conference
(ASEA-SEC-2)(第2回構造工学および建設に関するオーストララシア・東南アジア
会議)において、耐寒材料チームの水田研究員が論文を発表します。

 「Study on Maintenance Method of Deteriorated Concrete Structures with
a Risk Matrix」水田真紀
 (リスクマトリクスを用いた劣化構造物の維持管理方法)
----------------------------------------------------------------------------
13:「現地講習会」で講師を務めます(寒地保全技術研究グループ、地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月5日(水) 網走
  ・北海道型SMAの施工技術(寒地道路保全チーム)
 11月5日(水) 帯広
  ・道路案内標識のわかりやすさに関する課題と対策の考え方(地域景観ユニット)
 11月12日(水) 稚内
  ・道路法面緑化における要注意外来種を用いない新しい種子配合について
  (寒地地盤チーム)
  ・橋梁床版の維持管理手法と補修補強対策について(寒地構造チーム)
  ・積雪寒冷地におけるコンクリートの耐久性向上について(耐寒材料チーム)
 11月18日(火) 函館
  ・北海道型SMAの施工技術(寒地道路保全チーム)
 11月26日(水) 札幌
  ・北海道型SMAの施工技術(寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
14:道路構造物ジャーナルNETにコラムが掲載されました(耐寒材料チーム)
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/series/detail.php?id=6&page=1
----------------------------------------------------------------------------
 10月16日(木)に「道路構造物ジャーナルNET(株式会社 鋼構造出版)」の連載
コーナーに、耐寒材料チームの遠藤研究員が執筆したコラムが掲載されました。

 「含浸材でも異なる、シラン系およびけい酸塩系表面含浸材の適切な使い方」
----------------------------------------------------------------------------
15:「芽室町景観まちづくり研修会」で講師を務めました(地域景観ユニット)
http://scenic.ceri.go.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月7日、芽室町主催の標記研修会が同町にて開催され、松田総括主任研究員と
笠間研究員が講演と意見交換会の講師を務めました。
 この研修会は、同町が組織した住民による「夢プラン実現隊」のメンバーの研修
も兼ね、今後の景観まちづくりに向けて、景観まちづくりの意義や景観のとらえ方
などをテーマに行われました。
 研修会には、同実現隊のメンバーの他、芽室町の担当職員や北海道大学大学院の
学生などが参加し、夜遅くまで活発な意見交換が行われました。
----------------------------------------------------------------------------
16:「釧路市道の駅勉強会」で講師を務めました(地域景観ユニット)
http://scenic.ceri.go.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月9日、同町主催の標記勉強会が旧阿寒町地区の商工会にて開催され、松田総括
主任研究員が基調講演と意見交換会の講師を務めました。
 この勉強会は、「道の駅阿寒丹頂の里」の移転リニューアルに向けて、道の駅の地
域貢献や魅力向上などをテーマに行われました。
 勉強会には、釧路市役所を始め、商工会や観光協会などが参加し、夜遅くまで活発
な意見交換が行われました。
 また、翌10日9:00-釧路市役所関係職員向けの検討会の講師を務めました。
----------------------------------------------------------------------------
17:「全道景観行政団体会議」で講師を務めました(地域景観ユニット)
http://scenic.ceri.go.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月16日、北海道開発局にて、北海道開発局・北海道庁主催の標記会議が開催され、
笠間研究員が「電線電柱が農村・自然域の道路景観に与える影響とその対策について」
と題して話題提供を行いました。
 会議には、開発局、北海道庁、道内の景観行政団体市町村のほか、景観行政団体へ
の移行を検討されている市町村等が参加しました。
----------------------------------------------------------------------------
18:壮瞥小学校「森の恵み授業」で講師を務めました(地域景観ユニット)
http://scenic.ceri.go.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月17日、壮瞥小学校にて、より良い森づくりのために森の動物や植物の授業が行
われ、吉井特別研究監と笠間研究員が講師を務めました。この授業後には、混みいっ
た樹木の間伐を行うため、伐採樹木をマーキングしたあと、同町の森林組合職員によ
る伐採も行いました。
 この授業は、農林水産省の助成金を活用して行われ、生徒約60名と校長先生ほか教
員3名が参加されました。
----------------------------------------------------------------------------
19:日本都市計画学会北海道支部発表会で発表します(地域景観ユニット)
→ http://scenic.ceri.go.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 11月29日(土)、札幌市民ホールにて同支部研究発表会が開催され、地域景観
ユニットから以下の発表を行います。
「電線電柱類が郊外部の景観に与える影響と効果的な対策手法について」
(岩田研究員)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・第30回寒地技術シンポジウム
 期間:平成26年12月2日(火)~4日(木)
 会場:札幌コンベンションセンター(北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目)
 論文申込は終了
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/index.html
・第58回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会
 期間:平成27年2月17日(火)~19日(木)
 会場:北海道開発局研修センター(札幌市東区北6条東12丁目)
 http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/gijyutu/giken/h26giken/H26gikengaiyo.html

[国内]
・第50回土木計画学研究発表会
 期間:平成26年11月1日(土)~3日(月)
 会場:鳥取大学
 講演申込は終了
 http://www.jsce.or.jp/committee/ip/conference/ip50/kaikoku.shtm
・第10回景観・デザイン研究発表会
 期間:平成26年12月5日(金)シンポジウム   
        12月6日(土)~7日(日)研究発表会
 会場:大阪工業大学 大宮キャンパス
 講演(口頭発表・ポスター)申込は終了
 http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/
・ゆきみらい研究発表会
 期間:平成27年1月30日(金)
 会場:アオーレ長岡
 論文申込は終了
 http://www.hrr.mlit.go.jp/yuki/2015/index.html
 
[海外]
・第94回TRB年次総会
 期間:平成27年1月11日(日)~15日(木)
 場所:ワシントンD.C.(アメリカ合衆国)
 論文投稿は終了
 http://www.trb.org/AnnualMeeting2015/AnnualMeeting2015.aspx
・Cold Regions 2015 Conference
 期間:平成27年7月19日(日)~22日(水)
 場所:ソルトレイクシティ(アメリカ合衆国)
 論文申込は終了
 http://ce.byu.edu/cw/asce/
・第25回世界道路会議
 期間:平成27年11月2日(月)~6日(金)
 場所:ソウル(韓国)
 論文募集:平成26年9月30日(火)
 http://piarcseoul2015.org/wrcs/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 本日(10/28)札幌で初雪を観測しました。これは平年と同じ、昨年より11日早い
観測とのことです。本格的な冬の訪れももうすぐ目の前のようです。道路管理に携わ
る方々も冬に向け準備を確実に進めていると思いますが、寒地道路研究グループも
まもなく本番。現地調査や試験が目白押しです。
 良いデータを集め冬期道路管理の向上に資する有益な研究につながるよう十分に
準備をして臨みたいと思います。

                 寒地道路研究グループ長 三木 雅之
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< メールニュース一覧へ

Copyright 2015 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved