北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース :第 172号 (2018年1月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2018年1月29日

1月29日に【北の道リサーチニュース:第172号(2018年1月)】を発行しました。

このメールニュースは、寒地土木研究所 寒地道路研究グループが寒地道路技術の情報発信基地を目指して、行政や民間企業、大学等の専門技術者等へ研究・調査成果等の最新情報を提供するものです。

皆様の事業推進や技術向上にお役立ていただければ幸いです。 メールニュースについて、お気づきの点がありましたら、下記までよろしくお願いします。

▼お問合せ  

【北の道リサーチニュース】に関するお問合せや配信の申込/変更は下記まで

編集チームのメールアドレス:mailadd.gif

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第172号(2018年1月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:土木学会北海道支部 平成29年度年次技術研究発表会(主催:土木学会北海道支部)
 で発表しました(雪氷チーム、寒地基礎技術研究グループ、寒地道路保全チーム、
 技術開発調整監)
02:第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会で発表します (寒地道路研究グル
 ープ、地域景観ユニット、寒地基礎技術研究グループ、寒地保全技術研究グループ、
 技術開発調整監)
03:ゆきみらい研究発表会で発表します(寒地道路研究グループ、寒地道路保全チーム)
04:北海道内の吹雪状況がわかる「吹雪の視界情報」を試験公開中(雪氷チーム)
■研究紹介
05:(技術資料)吹雪危険箇所抽出に推奨される移動気象観測条件について(雪氷チー
 ム)
■関連研究チームニュース
06:「北海道の土木技術向上のための講習会」で講師を務めます(耐寒材料チーム)
07:「留萌地域活性化シンポジウム」でパネルディスカッションのコーディネーターを
務めます(地域景観ユニット)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:土木学会北海道支部 平成29年度年次技術研究発表会(主催:土木学会北海道支部)
 で発表しました(雪氷チーム、寒地基礎技術研究グループ、寒地道路保全チーム、
 技術開発調整監)
https://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/_contents/active/h29/180110/index.htm
----------------------------------------------------------------------------
 1月27日(土)に北海道大学で開催される上記発表会において、雪氷チーム、寒地基
礎技術研究グループ、寒地道路保全チーム、技術 開発調整監から以下の論文を発表
しました。

<雪氷チーム>
・吹雪危険度の評価要因と冬型の視界不良事故の関係(武知研究員)

<寒地構造チーム>
・RC製落石防護擁壁の耐衝撃挙動(西上席研究員)
・重錘落下衝撃実験による従来型落石防護柵の落石すり抜けに関する研究(今野総括
 主任研究員)
・北海道における道路橋RC床版の土砂化発生傾向の整理(白戸主任研究員)
・従来型落石防護柵の実規模重錘衝突実験(荒木研究員)
・無筋コンクリート製落石防護擁壁の重錘衝突実験(山澤研究員)
・繰返し圧縮疲労を受けた橋梁用ゴム支承のせん断大変形性能に関する検討(佐藤研
 究員)
・地震時の桁衝突に伴う橋梁下部工応答特性に関する解析的検討(寺澤研究員)
・曲率を用いた床版の健全性評価に関する基礎的検討(角間研究員)

<寒地地盤チーム>
・微生物による泥炭固化に影響を与える要因(佐藤主任研究員)
・河川の超過洪水に対応する橋台背面盛土の保全対策技術の検討(青木主任研究員)

<寒地道路保全チーム>
・アスファルト安定処理混合物の疲労破壊特性試験(丸山総括主任研究員)
・積雪寒冷地における再生アスファルト混合物の圧裂試験による配合設計に関する一
 考察(上野研究員)

<技術開発調整監>
・地域の自然的環境をつなぐフットパスコース設定に関する基礎的研究~河川、道路、
 都市公園の効果的利用に着目して~(太田技術開発調整監)

----------------------------------------------------------------------------
02:第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会で発表します (寒地道路研究グル
 ープ、寒地基礎技術研究グループ、寒地保全技術研究グループ、地域景観ユニット)
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/splaat00000108p6.html
----------------------------------------------------------------------------
 2月20日(火)~22日(木)に北海道開発局研修センターで標記発表会が開催されます。
 本発表会は、北海道開発事業に係る諸問題に関する調査、研究等の成果を発表するこ
とにより、技術等の向上とその普及を図ることを目的として毎年開催しており、今回で
61回目を迎えます。 寒地道路研究グループ、地域景観ユニット、寒地基礎技術研究グ
ループ、寒地保全技術研究グループからは、以下の論文発表を行います。また、推進室
から高木研究員、道北支所から金子主任研究員が共同論文を発表します。

<寒地交通チーム>
・暫定2車線区間におけるワイヤロープ式防護柵の導入について(平澤主任研究員)
・自動走行システムを考慮した道路構造・管理に関する研究(宗広主任研究員)
・高齢運転者のユーザビリティを考慮した道路附属物配置評価手法について(中村研究
 員)
・近赤外線を用いた凍結および圧雪路面の評価について(中島研究員)

<雪氷チーム>
・雪崩予防柵に発生する巻きだれの発達について(高橋研究員)
・XバンドMPレーダを用いた吹雪観測の可能性について(大宮研究員)
・多様な植生を活用した吹雪対策とその付加価値-米国のLiving Snow Fenceに関する
 調査研究から-(櫻井研究員)

<寒地構造チーム>
・北海道における床版上面劣化の発生傾向の整理(白戸主任研究員)
・道路橋床版面形状の実態調査(角間研究員)

<寒地地盤チーム>
・アスファルト廃材の有効利用を目的とした試験施工(佐藤主任研究員)

<防災地質チーム>
・写真測量技術による岩盤形状変化の差分解析(山崎研究員)

<耐寒材料チーム>
・コンクリートの配合条件が凍塩害複合環境下でのスケーリングに及ぼす影響(嶋田
主任研究員)
・有機系ひび割れ充填材の耐凍害性に関する基礎的実験(内藤主任研究員)
・収縮低減剤を用いたコンクリートの乾燥収縮抑制効果と凍結融解抵抗性(吉田主任
研究員)
・凍結防止剤散布路線でのコンクリート暴露実験1冬目の評価(2)(遠藤主任研究員)
・凍結防止剤散布路線でのコンクリート暴露実験1冬目の評価(1)(推進室:高木研
究員)
・凍結防止剤散布路線でのコンクリート暴露実験1冬目の評価(3)(道北支所:金子
主任研究員)

<寒地道路保全チーム>
・深層学習によるポットホール判別技術に関する基礎的検討(丸山総括主任研究員)
・動的載荷によるアスファルト舗装の挙動に関する一考察(安倍主任研究員)
・積雪寒冷地におけるコンクリート舗装の設計について(上野研究員)
・大型車両の燃費に路面雪氷が及ぼす影響に関する研究(大浦研究員)
・アスファルト再生骨材の歩道路盤への利用に関する一検討(金谷研究員)

<地域景観ユニット>
・樹形・樹種の違いによる印象評価実験からみた街路樹の機能評価について-機能と
 維持管理をふまえたマネジメントに向けて-(高橋主任研究員)
・北海道の環境及び景観に適合した道路附属物等の色彩のあり方について-国土交通
 省「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」の策定を受けて-(笠間研究員)
・無電柱化事業における景観形成の効果発現に関する考察(岩田研究員)
・寒冷地域における電線類の浅層埋設実現に向けた考察-光ケーブル管路内滞留水の
 凍結実験より-(大竹研究員)
・景観予測手法の違いが予測・評価結果に及ぼす影響についてー室内及び現地におけ
 る景観予測実験結果をふまえてー(田宮研究員)

----------------------------------------------------------------------------
03:ゆきみらい研究発表会で発表します(寒地道路研究グループ、寒地道路保全チーム)
http://www.hrr.mlit.go.jp/yukimirai-toyama/recital.html
----------------------------------------------------------------------------
 2月9日(金)に富山県民会館(富山市新総曲輪4-18)にてゆきみらい研究発表会が
開催されます。寒地道路研究グループ、寒地道路保全チームから、以下の研究発表を
行います。また、雪氷チームの松澤上席研究員が特定テーマ「異常降雪の備えと対応
③」の座長を務めます。

<寒地交通チーム>
・非塩化物系凍結防止剤の開発に関する研究-コハク酸二ナトリウム六水和物の利用
可能性の検討-(高橋総括主任研究員)
・塩化ナトリウムに替わる新たな凍結防止剤の適用性検討-室内および試験道路での
 性能試験-(佐藤研究員)

<雪氷チーム>
・5冬期にわたるインターネットによる「吹雪の視界情報」提供実験の成果と今後の
 取組について(西村総括主任研究員)
・低気圧に伴う降雪と雪崩発生との関係について(松下主任研究員)
・視程障害移動観測車による防雪柵開口部の視程急変の実態調査(小中研究員)
・XバンドMPレーダによる地上降雪量の推定について(大宮研究員)

<寒地道路保全チーム>
・大型車両の燃費に及ぼす路面雪氷の影響度の算定(丸山総括主任研究員)

----------------------------------------------------------------------------
04:北海道内の吹雪状況がわかる「吹雪の視界情報」を試験公開中(雪氷チーム)
→ http://www2.ceri.go.jp/news2/archives/000178.html
----------------------------------------------------------------------------
 寒地土木研究所では、今冬もインターネットサイト「吹雪の視界情報」の運用と、
吹雪の視界情報メール配信を12月1日から開始しました。合わせて、吹雪状況を投稿
していただくボランティア「北の道サポーター」を募集しています。
 詳しくはこちらhttp://www.ceri.go.jp/contents/date/file/291120_2.pdfを御覧
ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05:(技術資料)吹雪危険箇所抽出に推奨される移動気象観測条件について(雪氷チ
 ーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/files/9428387225a4d78b943ffa.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 冬期道路の吹雪危険箇所抽出のため、気象計器等を搭載した車両で移動気象観測が
実施されているが、その観測条件は明確に定められていない。そこで本資料では、推
奨される移動気象観測条件について分析を行った。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06:「北海道の土木技術向上のための講習会」で講師を務めます(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 2月28日(水)に札幌ガーデンパレスで開催される「北海道の土木技術向上のため
の講習会~土木技術の最近の動向~」(主催:一般社団法人 北海道建設業協会)に
おいて,耐寒材料チームの内藤主任研究員が講師を務めます.

 「コンクリート構造物の補修対策」(内藤主任研究員)

----------------------------------------------------------------------------
07:「留萌地域活性化シンポジウム」でパネルディスカッションのコーディネーターを
務めます(地域景観ユニット) → http://www.hkd.mlit.go.jp/rm/
----------------------------------------------------------------------------
 2月6日(火)、標記シンポジウムが小平町文化交流センターで開催され、「人の交流
と賑わいを拡大させるための地域資源の活用」をテーマとするパネルディスカッション
において松田総括主任研究員がコーディネーターを務めます。

 本シンポジウムは、留萌開発建設部が主催し、留萌地域の魅力を発信し、人の交流と
賑わいを拡大させることを目的として開催されるものです。詳しくは留萌開発建設部HP
をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・第33回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」2018
 期間:平成30年2月18日(日)~21日(水)
 場所:紋別市
 申込・要旨〆切済み
 査読論文申込〆切済み
 http://www.o-tower.co.jp/okhsympo/subject/1stCircr.html

・北海道開発局技術研究発表会
 期間:平成30年2月20日(火)~22日(木)
 場所:北海道開発局研修センター
 新技術セッション応募〆切済み
 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/splaat00000108p6.html

・第17回「野生生物と交通」研究発表会
 期間:平成30年2月23日(金)
 場所:札幌市教育文化会館
 発表申込・論文及び概要提出〆切済み
 http://www.wildlife-traffic.jp/symposium/

[国内]
・ゆきみらい研究発表会
 期間:平成30年2月9日(金)
 場所:富山県民会館
 論文〆切済み
 http://www.hrr.mlit.go.jp/yukimirai-toyama/index.html

・気象学会2018年度春季大会
 期間:平成30年5月16日(水)~19日(土)
 場所:つくば国際会議場
 講演申込〆切(オンライン):平成30年2月6日(火)
 http://www.metsoc.jp/topics/meetings/2018s

・第57回土木計画学研究発表会・春大会
 期間:平成30年6月9日(土)~10日(日)
 場所:東京工業大学(大岡山キャンパス)
 概要締切:平成30年2月2日(金)
 本論文締切:平成30年4月27日(金)
 http://www.jsce-ip.com/conference/index.html?id=27

・平成30年度土木学会全国大会(年次学術講演会)
 期間:平成30年8月29日(水)~31日(金)
 場所:北海道大学札幌キャンパス

・雪氷研究大会(2018・札幌)
 期間:平成30年9月9日(日)~12日(水)
 場所:北海道科学大学(札幌市手稲区)
 https://sites.google.com/site/2018jcsir/

・気象学会2018年度秋季大会
 期間:平成30年10月29日(月)~11月1日(木)
 場所:仙台国際センター
 http://www.metsoc.jp/meetings/2018a

[海外]
・PIARC第15回国際冬期道路会議
 期間:平成30年2月20日~23日
 場所:グダンスク(ポーランド)
 論文〆切済み
 http://www.road.or.jp/international/index.html

・国際雪氷学会(IGS)「International Symposium on Cryosphere and Biosphere」
 期間:平成30年3月14日~19日
 場所:京都府立大学
 論文要旨提出〆切済み
 論文提出〆切:平成30年1月28日 ※Annals of Glaciologyへ掲載希望の場合
 https://www.igsoc.org/symposia/2018/kyoto/

・五大陸交通安全会議(Road Safety on Five Continents)
 期間:平成30年5月16日~18日
 場所:韓国済州島
 論文〆切済み

・第19回SIRWEC国際道路気象会議
 期間:平成30年5月30日~6月1日
 場所:スモレニツェ(スロバキア共和国)
 アブストラクト提出〆切:平成30年3月31日
 http://www.sirwec2018.sk/

・国際雪科学ワークショップ(ISSW2018)
 期間:平成30年10月7日~12日
 場所:インスブルック(オーストリア)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 先日、第97回TRB(Transportation Research Board)年次総会に参加しました。
TRB年次総会は、13,000人以上が参加し、5,000件以上の発表がある大規模な会議です。
スケジュールも密で、朝8時から夜9時半までセッションや委員会が続き、会場は熱気
に満ちています。
 国際的な研究動向の把握、情報収集ができる良い機会であり、今回、TRB年次総会に
出席して得た情報や受けた刺激を自身やチームの研究に活かしていきたいと思います。

                寒地交通チーム 総括主任研究員 高橋 尚人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2015 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved