北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース :第 166号 (2017年7月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2017年7月28日

7月28日に【北の道リサーチニュース:第166号(2017年7月)】を発行しました。

このメールニュースは、寒地土木研究所 寒地道路研究グループが寒地道路技術の情報

発信基地を目指して、行政や民間企業、大学等の専門技術者等へ研究・調査成果等の

最新情報を提供するものです。

皆様の事業推進や技術向上にお役立ていただければ幸いです。 メールニュースについて、

お気づきの点がありましたら、下記までよろしくお願いします。

▼お問合せ  

【北の道リサーチニュース】に関するお問合せや配信の申込/変更は下記まで

編集チームのメールアドレス:mailadd.gif

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第166号(2017年7月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:任期付研究員(スタッフ型)の募集(寒地交通チーム)
02:創立80周年記念寒地土研所内セミナーを開催しました(寒地道路研究グループ)
03:PIARC冬期道路セミナーで発表しました。(寒地道路研究グループ)
04:北海道科学大学開学50周年記念シンポジウムで講演しました(雪氷チーム)
05:土研新技術ショーケース2017 in名古屋で講演しました(寒地交通チーム、寒地地
 盤チーム、地域景観ユニット)
06:第37回交通工学研究発表会で発表します(寒地道路研究グループ)
07:第16回日中冬期道路交通ワークショップに参加します(寒地道路研究グループ、
 耐寒材料チーム)
08:「寒地土木研究所 新技術説明会」に参加します(雪氷チーム、寒地地盤チーム、
 耐寒材料チーム)
09:平成28年度全建賞受賞について(寒地道路研究グループ)
■研究紹介
10:(技術資料)短期間多量降雪時の雪崩発生に関わる積雪密度の時間変化に関する
 現地観測(雪氷チーム)
11:(技術資料)新しい非塩化物系凍結防止剤の融氷性能と植物の生育への影響に関
 する研究(寒地交通チーム)
12:(技術資料)路面雪氷状態推定結果を用いた冬期交通事故分析手法の基礎的検討
 (寒地交通チーム)
■関連研究チームニュース
13:学際的研究に関する国際会議で発表します(防災地質チーム)
14:北海道開発局の研修で耐寒材料チームがコンクリート実習の講師を務めます
  (耐寒材料チーム)
15:「寒地技術講習会」で講師を務めます(耐寒材料チーム,寒地道路保全チーム)
16:「第3回無電柱化推進展」で講師を務めました(地域景観ユニット)
17:第16回木材利用研究発表会で発表します(地域景観ユニット)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:任期付研究員(スタッフ型)の募集(寒地交通チーム)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/ippannkoukai/2017koukai.html
----------------------------------------------------------------------------
 寒地交通チームでは、物損事故データ及び交通ビッグデータ等による交通現象分析、
冬期道路管理作業による事故減少便益の評価等を行うため、任期付研究員を募集して
います。職務内容、応募資格等は上記URLからご確認ください。
----------------------------------------------------------------------------
02:創立80周年記念寒地土研所内セミナーを開催しました(寒地道路研究グループ)
----------------------------------------------------------------------------
 寒地土木研究所では、創立80周年を記念して、「寒地土研所内セミナー」を4回行う
こととしております。
 7月21日(金)に第1回目のセミナーを寒地土木研究所講堂で開催しました。
 今回のセミナーでは、当研究所元構造部長・道路部長の石本敬志氏((一財)日本
気象協会北海道支社参与)から「吹雪・雪崩対策で心がけたこと及び寒地土木研究所
への期待」についてご講演いただきました。
 講演会には、所内から約50名の方が参加し、質疑応答・意見交換が行われました。
---------------------------------------------------------------------------
03:PIARC冬期道路セミナーで発表しました。(寒地道路研究グループ)
→ http://www2.ceri.go.jp/news2/archives/000165.html
----------------------------------------------------------------------------
6月27~30日にアルゼンチン・メンドーザ市で開催された、PIARC(世界道路協会)
冬期道路セミナーに、雪氷チームの松澤上席と、寒地交通チームの徳永主任研究員が
参加し、発表を行いました。セミナーの詳細は、今後、寒地土木研究所月報に掲載す
る予定です。
---------------------------------------------------------------------------
04:北海道科学大学開学50周年記念シンポジウムで講演しました(雪氷チーム)
→ http://www2.ceri.go.jp/news2/archives/000164.html
----------------------------------------------------------------------------
 去る7月8日(土)、北海道科学大学(札幌市手稲区)で、北海道科学大学寒地未来生活
環境研究所 主催の「北海道科学大学開学50周年記念シンポジウム「雪氷工学の未来
を考える」が開催されました。
 このシンポジウムに、雪氷チームから主任研究員の伊東がパネリストとして出席し
ました。この中では「土木分野における雪氷災害の変遷」として、古くからの雪害の
状況、除雪や防雪の歴史などについて話題提供等を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
05:土研新技術ショーケース2017 in名古屋で講演しました(寒地交通チーム、寒地地
 盤チーム、地域景観ユニット)
→ https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2017/0727/showcase.html
----------------------------------------------------------------------------
 7月27日(木)、名古屋銀行協会会館(中区)にて標記展示会と講演会が開催され、
田宮研究員が以下の講演を行いました。

講演タイトル:
「不良土対策マニュアル」(寒地地盤チーム 佐藤主任研究員)
「緩衝型のワイヤロープ式防護柵」(寒地交通チーム 平澤主任研究員)
「道路景観向上手法に関する技術資料」(地域景観ユニット 田宮研究員)

 同講演会では土木研究所や寒地土木研究所から10編の講演が行われ、行政や民間、
研究機関等の関係者が参加しました。講演プログラムはHPをご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------------
06:第37回交通工学研究発表会で発表します(寒地道路研究グループ)
→ http://www.jste.or.jp/Event/happyo37_program.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 8月8日(火)・9日(水)の2日間,日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京)にて
標記研究発表会が開催されます.雪氷チームからは,以下の研究発表を行います.

・吹雪の視程予測と現地観測データとの比較:國分研究員
----------------------------------------------------------------------------
07:第16回日中冬期道路交通ワークショップに参加します(寒地道路研究グループ、
 耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 8月21日(月)~24日(木)に中国の吉林省長春市で開催される上記ワークショップ
 (主催:(一社)北海道開発技術センター,(国研)土木研究所 寒地土木研究所,
 内豪古交通設計研究院有限責任公司,東アジア交通学会)において,寒地道路研究
 グループ、耐寒材料チームから以下の職員が参加し,論文を発表します.

 「Feasibility Study of Sodium Propionate as a Deicer (プロピオン酸ナトリウム
  の凍結防止剤としての利用可能性に関する研究)」(寒地交通チーム 佐藤研究員)
 「The fluctuation trend of the amount of snowdrift etc. in recent years
  (近年における吹雪量等の変動傾向について)」(雪氷チーム 伊東主任研究員)
 「Prevention of peeling of concrete structure surface coating material using
  surface impregnation(表面含浸材を用いたコンクリート構造物の剥がれ防止)」
(耐寒材料チーム 菊田総括主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
08:「寒地土木研究所 新技術説明会」に参加します(雪氷チーム、寒地地盤チーム、
 耐寒材料チーム)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/shingijyutu/2017aomori.html
----------------------------------------------------------------------------
 8月24日(木)に青森県観光物産館アスパムで開催される新技術説明会において、
雪氷チーム、寒地地盤チーム、耐寒材料チームから以下の職員が参加し、研究成果の
普及を行います.

 「積雪寒冷地における冬期土工の手引き 」(寒地地盤チーム 佐藤主任研究員)
 「道路吹雪対策マニュアル 」(雪氷チーム 大宮研究員)
 「改質セメントによるコンクリートの高耐久化技術」
 (耐寒材料チーム 吉田主任研究員)
 「超音波によるコンクリートの凍害劣化点検技術(表面走査法)」
 (耐寒材料チーム 遠藤主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
09:平成28年度全建賞受賞について(寒地道路研究グループ)
→ https://www.zenken.com/hypusyou/zenkensyou/h28/28_zk_midasi.htm#senkou
----------------------------------------------------------------------------
 当所が行った以下の活動について、平成28年度全建賞(主催:一般社団法人全日本
建設技術協会)を受賞し、6月27日に表彰式が行われました。

事業の名称:平成28年台風7号及び平成28年8月20日からの大雨に伴う緊急災害対策
 派遣隊(TEC-FORCE)の活動
実施機関:国土交通省北海道開発局、関東地方整備局、近畿地方整備局、中国地方整
 備局、四国地方整備局、国土地理院、国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人
 土木研究所、国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:(技術資料)短期間多量降雪時の雪崩発生に関わる積雪密度の時間変化に関する
 現地観測(雪氷チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/62226/
----------------------------------------------------------------------------
 短期間多量降雪による雪崩は、通常起こりにくい樹林内からも発生するなど、従来
の雪崩対策では発生しにくいと言われていた箇所から発生が見られた。短期間多量降
雪時の積雪層から雪崩が発生しやすい特徴が見られないか調査を行った。
----------------------------------------------------------------------------
11:(技術資料)新しい非塩化物系凍結防止剤の融氷性能と植物の生育への影響に関
 する研究(寒地交通チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/62234/
----------------------------------------------------------------------------
 塩化ナトリウムと比べ、金属腐食の進行を抑制できる「プロピオン酸ナトリウム」
の融氷特性および植物(こまつな)の生育への影響を把握するため、室内試験を実施
したので、その結果を報告する。
----------------------------------------------------------------------------
12:(技術資料)路面雪氷状態推定結果を用いた冬期交通事故分析手法の基礎的検討
 (寒地交通チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/62235/
----------------------------------------------------------------------------
 本研究では、路面雪氷状態推定手法を用いた冬期交通事故分析手法について検討を
行った。その結果、提案手法により路面雪氷状態を推定可能であり、路面雪氷状態推
定値と事故率の関係を分析可能であることが示された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13:学際的研究に関する国際会議で発表します(防災地質チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 8月19日(土)にインドネシア共和国ゴロンタロで開催される「学際的研究に関する
国際会議(主催:ゴロンタロ大学・愛媛大学他)」において、岡崎主任研究員が
「An artificial channel purification experiment for arsenic-rich drainage
water by using Eleocharis acicularis(マツバイという植物を用いたヒ素に富む
排水の人工水路浄化実験)」を発表します。
----------------------------------------------------------------------------
14:北海道開発局の研修で耐寒材料チームがコンクリート実習の講師を務めます
  (耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
・土木技術初級研修(道路)
 8月24日に上記研修のコンクリート実習で菊田総括主任研究員、嶋田主任研究員、
 野々村研究員、長谷川研究員が講師を務めます.
----------------------------------------------------------------------------
15:「寒地技術講習会」で講師を務めます(耐寒材料チーム、寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 8月から11月にかけて全道で開催される「寒地技術講習会」(主催:北海道開発局)
において,講師を務めます。(8月分)

8月3日(木)室蘭開発建設部
 「橋梁点検と橋梁補修について」(寒地構造チーム 白戸主任研究員)
 「舗装補修及びSMA舗装について」(寒地道路保全チーム 田中研究員)
 「地すべり発生のメカニズムと調査・対策について」
  (防災地質チーム 倉橋上席研究員)
8月24日(木)旭川開発建設部
 「舗装補修及びSMA舗装について」(寒地道路保全チーム 田中研究員)
 「構造物点検及び補修について(構造編)」(寒地構造チーム 佐藤研究員)
 「構造物点検及び補修について(材料編)」(耐寒材料チーム 内藤主任研究員)
8月29日(火)留萌開発建設部
 「軟弱地盤対策について」(寒地地盤チーム 橋本研究員)
 「舗装工について」(寒地道路保全チーム 井谷研究員)
 「自然由来重金属を含有する岩石・土壌への対応について」
  (防災地質チーム 田本研究員)
8月31日(木)釧路開発建設部
 「冬期土工について」(寒地地盤チーム 佐藤主任研究員)
 「法面植生について」(寒地地盤チーム 佐藤主任研究員)
 「構造物点検及び補修について(構造編)」(寒地構造チーム 角間研究員)
----------------------------------------------------------------------------
16:「第3回無電柱化推進展」で講師を務めました(地域景観ユニット)
→ http://www.jma.or.jp/bunka/outline/nodenchu.html
----------------------------------------------------------------------------
 7月19日(水)~21日(金)、東京ビックサイトにて(一社)日本能率協会主催の同推進
展が開催され、期間中に開催された無電柱化セミナーで高橋主任研究員が講師を務め
ました。

高橋主任研究員の講演:7月20日(木)15時-16時
講演タイトル:「北海道からみた無電柱化の重要性と技術開発」

 同セミナーでは、全国各地で取り組まれている無電柱化の最新研究や取組事例の紹
介など9編のセミナーが行われ、このうち高橋主任研のセミナーには行政や民間の関係
者約170名が参加しました。
 今年で3回目を迎える同推進展には約40の企業や団体の無電柱化関連技術が出展さ
れ、他の展示会と併せて1日あたり1万人を超える来場者で賑わいました。
----------------------------------------------------------------------------
17:第16回木材利用研究発表会で発表します(地域景観ユニット)
→ http://committees.jsce.or.jp/mokuzai07/system/files/prog16a_0.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 8月8日(火)~9日(水)、土木学会講堂(新宿区)にて標記発表会が開催され、笠間
研究員が以下の発表を行います。

講演タイトル:「北海道の高規格幹線道路に設置されたカラマツ製立入防止柵の
         劣化状況調査について」(笠間研究員)

 同発表会は土木分野における木材の利用拡大に関する横断的研究を目的に開催され、
大学や民間事業者により15編の発表が行われます。プログラムは学会HPをご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・日本気象学会秋季大会
 期間:平成29年10月30日(月)~11月2日(木)
 場所:北海道大学
 講演申込〆切済み
 http://www.metsoc.jp/

・第33回寒地技術シンポジウム
 期間:平成29年11月29日(水)~ 12月1日(金)
 場所:札幌コンベンションセンター
 申込:査読論文概要提出〆切済み
    報告論文概要提出9月1日  
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/

[国内]
・第37回交通工学研究発表会
 期間:平成29年8月8日(火)~9日(水)
 場所:日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台1-8-14)
 発表申込・論文投稿〆切済み
 http://www.jste.or.jp/Event/happyo37.pdf

・土木学会平成29年度全国大会 第72回年次学術講演会
 期間:平成29年9月11日(月)~13日(水)
 場所:九州大学伊都キャンパス
 講演申込〆切済み
 http://committees.jsce.or.jp/zenkoku/gaiyo/top

・雪氷研究大会(2017・十日町)
 期間:平成29年9月24日(日)~27日(水)
 場所:クロステン十日町ほか(主会場・新潟県十日町本町)
 研究発表申込〆切済み
 https://sites.google.com/site/x2017jcsir/

・第56回土木計画学研究発表会・秋大会
 期間:平成29年11月3日(金)~5日(日)
 場所:岩手大学上田キャンパス
 講演申込:平成29年7月1日(土)~31日(月)
 http://www.jsce-ip.com/conference/index.html?id=26

・第32回日本道路会議
 期間:平成29年10月31日(火)~11月1日(水)
 場所:都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
 論文申込〆切済み
 http://www.road.or.jp/conference/

・第12回 土木学会 景観・デザイン研究発表会
 期間:平成29年12月1日(金)~3日(日)
 場所:京都大学 吉田キャンパス
 投稿受付〆切:口頭発表、ポスター発表 平成29年9月5日(火)
 http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/index.html

・第15回ITS シンポジウム2017
 期間:平成29年12月7日(木)~8日(金)
 場所:九州大学伊都キャンパス
 投稿〆切 査読あり:〆切済み
      査読なし アブスト〆切8月21日(月)、論文〆切11月10日(金)
 http://www.its-jp.org/event/its_symposium/15th2017/

・ゆきみらい研究発表会
 期間:平成30年2月9日(金)
 場所:富山県県民会館
 http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2017/07/170706kikakubu.pdf

[海外]
・第24回ITS世界会議
 期間:平成29年10月29日(火)~11月2日(水)
 場所:モントリオール(カナダ)
 論文投稿〆切済み
 http://itsworldcongress2017.org/

・TRB年次総会
 期間:平成30年1月7日~11日
 場所:ワシントンDC
 論文投稿:平成29年6月1日~8月1日

・PIARC第15回国際冬期道路会議
 期間:平成30年2月20日~23日
 場所:グダンスク(ポーランド)
 論文概要〆切済み
 本論文〆切:平成29年8月31日
 http://www.road.or.jp/international/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 先月末からPIARC(世界道路協会)の冬期サービス委員会と冬期道路セミナーに出席
するため、アルゼンチン・メンドーザ市に行ってきました。移動だけで40時間近く
かかる6泊10日の行程で、いまだに疲れが抜けきっていません。さすがに50歳を越える
と体に堪えると感じていました。ところが、80周年講演会で講演いただいた、当所OB
の石本さんを見ると、70歳目前ですが健康そのもの。少年サッカーチームのコーチを
しているそうで、日頃の運動が大切と感じました。

                   雪氷チーム上席研究員 松澤 勝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2015 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved