HOME > 北の道リサーチNEWS
第47回寒地道路連続セミナー「北海道におけるゾーン30プラスの推進に向けた取組」を開催します。
寒地交通チーム : 2024年12月26日
以下により、第47回寒地道路連続セミナーを開催します。
■開催日時:令和7年2月13日(木)13時30分~16時40分
■開催場所:寒地土木研究所1F講堂およびオンラインのハイブリッド開催
■主 催:国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 寒地道路研究グループ
■後 援:国土交通省北海道開発局、
公益社団法人日本技術士会北海道本部、
一般社団法人北海道舗装事業協会、
北海道土木技術会道路研究委員会
■申込方法:以下のURLにアクセス願います。(〆令和7年2月5日)
https://forms.gle/ftExWmiSaGroWLAM7
■開催趣旨:
寒地土木研究所寒地道路研究グループでは、地域社会を支える冬期道路交通サービスの提供に関する調査、試験、研究及び開発並びに指導及び成果の普及に取り組んでいます。その一環としてこのたび北海道の自治体、警察、道路管理者の方々からのご協力を得て、北海道における生活道路の交通安全対策としてのゾーン30プラスの推進に向けた取組について話題提供と情報交換の場を設けることとし、第47回寒地道路連続セミナーを開催いたします。
■プログラム:
講演資料のダウンロード・閲覧は、2月13日迄とさせていただきました。
13:30~13:35 「開会のあいさつ」
寒地土木研究所寒地道路研究グループ
研究グループ長 松澤 勝
13:35~14:05 「ゾーン30プラスおよび物理的デバイスについて」
国土交通省北海道開発局建設部道路維持課
交通対策係長 青沼 裕泰
14:05~14:35 「生活道路の安全確保」
北海道警察本部交通部交通規制課
課長補佐 倉下 矩幸
14:35~14:45 ~ 休憩 ~
14:45~15:15 「札幌市福住地区の交通安全対策について」
札幌市建設局土木部道路課
交通安全施設係 犬飼 惇
15:15~15:45 「北見市の交通安全対策(通学路でのハンプ設置の取組)」
北見市都市建設部道路管理課
計画係長 渡部 剛喜
15:45~16:15 「技術紹介(プレキャストコンクリート製ハンプについて)」
寒地土木研究所寒地道路研究グループ寒地交通チーム
主任研究員 四辻 裕文
16:15~16:35 ~ 全体の質疑応答、情報交換 ~
16:35~16:40 「閉会のあいさつ」
寒地土木研究所寒地道路研究グループ寒地交通チーム
上席研究員 中村 浩
■その他: 土木学会CPDプログラム(2.9単位)但しオンライン参加者は申請不可
最終更新日:2025/2/14 8:48