北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第253号(2024年10月)】

寒地道路研究グループ : 2024年10月25日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第253号(2024年10月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:PIARC(世界道路協会)から感謝状をいただきました
02:国際雪科学ワークショップ(ISSW)で発表しました(雪氷チーム)
03:第73回分子討論会(主催:高分子学会)で発表しました(雪氷チーム)
04:現地講習会(道南ブロック)で講師を務めました(寒地交通チーム)
05:日本情報学会 第29回学会大会で発表します(雪氷チーム)
06:第38回 寒地土木研究所講演会で講演します(地域景観チーム、雪氷チーム)
07:経験者職員を公募しています(寒地交通チーム)
■研究紹介
08:(技術資料)郊外部2車線道路における道路標識・路面標示の配置実態
■関連研究チームニュース
09:「土研新技術ショーケース2024 in 東京」「建設技術審査証明 新技術展示会」
で講師を務めました(地域景観チーム)
10:第14回北海道景観行政団体等連携会議兼景観行政セミナーで講師を務めました
(地域景観チーム)
11:土研新技術ショーケース2024in新潟で講演します
12:第10回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムに参加します(耐寒材料チーム)
13:土質基礎研究委員会「基礎構造に関する講習会」に参加します(寒地地盤チーム)
14:北海道開発局の令和6年度道路構造物管理実務者管理研修〔舗装〕で講師を務め
ます(寒地道路保全チーム)
15:「第3回交通地盤工学に関する国内シンポジウム(東大阪市)に参加します
16:令和6年度 建設マネジメント研究委員会 第2回インフラマネジメント小委員会講
演会で講演します(耐寒材料チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:PIARC(世界道路協会)から感謝状をいただきました
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000234.html
----------------------------------------------------------------------------
 寒地道路研究グループの松澤グループ長と雪氷チーム松下総括主任研究員にPIARC
(世界道路協会)から感謝状が贈られました。
PIARCの冬期サービス技術委員、同連絡委員として前活動サイクル(2019~2023)に
おいて国際調査レポートの作成やカルガリー冬期大会の準備などPIARCの国際活動に
貢献したことに対して贈られたものです。
現ターム(2024~2027)では松下総括主任研究員が冬期サービス技術委員を務めており
引き続き国際活動に協力していきます。

----------------------------------------------------------------------------
02:国際雪科学ワークショップ(ISSW)で発表しました(雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000233.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月23日(月)~27日(金)に、ノルウェーで開催された国際雪科学ワークショップで
以下の発表を行いました。
・Analysis of field observation data to develop performance requirements for
 Living Snow Fences during severe snowstorm events (暴風雪時における防雪林
 の性能評価に向けた現地観測データの解析):原田主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
03:第73回分子討論会(主催:高分子学会)で発表しました(雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000232.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月25日(水)~27日(金)に、新潟市で開催された高分子討論会で、以下の発表を行い
ました。
・超短パルスレーザーによるナノ周期微細構造を利用した超撥水性PDMSと氷柱の形
 成抑制:櫻井主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
04:現地講習会(道南ブロック)で講師を務めました(寒地交通チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 10月23日(水)に、室蘭開発建設部で開催された寒地土木研究所現地講習会で、以下
の講師を務めました。
・ワイヤロープ式防護柵の設計・施工・維持管理:平澤主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
05:日本情報学会 第29回学会大会で発表します(雪氷チーム)
 → http://jasdis.gr.jp/01gakkai_taikai/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月9日(土)~10日(日)に、新潟市の朱鷺メッセ、新潟コンベンションセンターで
開催される日本情報学会 第29回学会大会で、以下の発表を行います。
・暴風雪・大雪時の災害デジタルアーカイブの作成:原田主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
06:第38回 寒地土木研究所講演会で講演します(地域景観チーム、雪氷チーム)
 → https://chouseikan.ceri.go.jp/web/event/detail.html?eid=602286474172&hid=
----------------------------------------------------------------------------
 11月15日(金)に、札幌市のかでる2・7で開催される第38回寒地土木研究所講演会で
以下の講演を行います。
・快適で質の高い生活を実現する公共空間のリデザインに関する研究開発:福島上席
 研究員
・極端化する雪氷災害に対応する防災・減災技術の開発:西村上席研究員

----------------------------------------------------------------------------
07:経験者職員を公募しています(寒地交通チーム)
 → https://www.ceri.go.jp/recruit/bosyuu.html
----------------------------------------------------------------------------
 当研究所では、下記の公募(再募集)を開始しましたのでご案内します。
・職  名:寒地道路研究グループ 寒地交通チーム 主任研究員もしくは研究員
・勤務場所:国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所(札幌市)
・募集人員:1名
・応募条件:1)以下のイ、ロのいずれかの資格を有するもの
        イ 博士の学位(採用日までに取得する見込みのある者を含む)
        ロ 理工系分野の修士の学位
      2)交通工学、道路構造、冬期道路管理のいずれかに関する専門的知識
        を有し、関連する研究実績もしくは調査・設計に関する実務実積を
        10 年以上(研究員は5年以上)有すること
        (大学院博士課程(博士後期課程)については経験年数に含む)
      3)業務の遂行に必要な日本語能力を有する者
・職務内容:標識・標示の適正配置の計画・設計技術の提示、磁気マーカの施工・維
      持管理、除雪機械シミュレータの開発等の冬期道路管理に関連する研究
      活動、および関連する技術指導、成果の普及等
・着任時期:2025年4月1日以降のできるだけ早い時期
・応募締切:2024年11月29日(金)17時必着
・待遇等、詳しくは上記リンク先をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します。
 くわしくはこちら→
  https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_year/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
08:(技術資料)郊外部2車線道路における道路標識・路面標示の配置実態
  (寒地交通チーム)
 → https://thesis.ceri.go.jp/db/files/10075675436704d1e4729e9.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 北海道内の郊外部2車線道路を対象に道路標識・路面標示の配置傾向を集計・分類
した結果、道路標識・路面標示の多用区間では、特に景観性が低下している可能性が
ある。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観チーム:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
09:「土研新技術ショーケース2024 in 東京」「建設技術審査証明 新技術展示会」
で講師を務めました(地域景観チーム)
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000116.html 
----------------------------------------------------------------------------
 令和6年9月26日(木)に、一橋講堂(東京都千代田区)において、「土研新技術
ショーケース 2024 in 東京」(主催:土木研究所)、「建設技術審査証明 新技術
展示会」(主催:建設技術審査証明協議会)が開催され、 福島上席研究員が以下の
テーマで講演しました。
・土研新技術ショーケース
 「景観検討にどう取り組むか ―景観予測・評価の手順と手法―」
・新技術展示会
 「郊外部における無電柱化の取組みについて -低コスト手法の事例-」

 土研ショーケースは、当日会場に149名が来場、web配信で571名が視聴し、
ポスター展示会場では活発な意見交換がなされました。
土研ショーケースの概要、講演資料等は、以下で閲覧できます。
https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2024/0926/showcase.html

----------------------------------------------------------------------------
10:第14回北海道景観行政団体等連携会議兼景観行政セミナーで講師を務めました
(地域景観チーム)
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000117.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和6年10月17日(木)・18日(金)に、国土交通省北海道開発局と北海道が主催
する標記セミナーが開催され、地域景観チームの岩田主任研究員と榎本研究員が、
参加者への技術的な知見の提供を目的に講演を行いました。
 同会議・セミナーは、道内の景観行政団体である自治体や、その他の自治体の景
観行政担当者が一堂に集まり、景観づくりに関する情報共有や意見交換を行うもの
で、1年に1回の頻度で例年開催されています。
 今年度は、旭川市内を会場として2日間にわたり開催され、北海道内の自治体や
北海道とその振興局・総合振興局、北海道開発局などから事務局も含め38名ほどの
出席がありました。地域景観チームによる講演では、「景観形成と地域の魅力向上
に関する調査研究の成果から」と題して50分ほどを担当し、各市町村等における景
観まちづくりの今後の取り組みの参考になるであろう事項について、研究成果等を
もとに解説を行いました。

----------------------------------------------------------------------------
11:土研新技術ショーケース2024in新潟で講演します
(耐寒材料チーム、寒地地盤チーム、防災地質チーム)
 → https://chouseikan.ceri.go.jp/web/event/
----------------------------------------------------------------------------
 10月31日(木)に新潟県新潟市の新潟市民プラザで開催される上記ショーケース(主
催:土木研究所)において、三原上席研究員他が講演します。
・コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル2022年版:三原上席研究員
・衝撃加速度試験装置を用いた盛土および石灰・セメント改良盛土の品質管理技術
:山木上席研究員
・写真計測技術を活用した斜面点検手法:日外総括主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
12:第10回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウムに参加します(耐寒材料チーム)
 → https://committees.jsce.or.jp/fukugou04/node/36
----------------------------------------------------------------------------
 11月7日(木)~8日(金)に東京都の土木学会講堂(+webハイブリッド)で開催
される上記シンポジウム(主催:公益社団法人土木学会 複合構造委員会)において
耐寒材料チームから野々村研修員が参加し、論文を発表します。
「紫外線環境下で5年間暴露した連続繊維シート接着RC梁の曲げ載荷試験」
(野々村研究員)

----------------------------------------------------------------------------
13:土質基礎研究委員会「基礎構造に関する講習会」に参加します(寒地地盤チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 11月8日(金)に寒地土木研究所で開催される上記講習会(主催:北海道土木技術会
土質基礎研究委員会)において、江川主任研究員が講師を務めます。
・道路橋の洗掘対策優先度評価手法:江川主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
14:北海道開発局の令和6年度道路構造物管理実務者管理研修〔舗装〕で講師を務め
ます(寒地道路保全チーム)                                            
----------------------------------------------------------------------------
 舗装の概論、舗装の技術基準の変遷:丸山上席村研究員(11/12)
 アスファルト舗装の詳細調査及び修繕設計の事例:丸山上席村研究員、紅林研究員
(11/13)
 舗装の設計について(演習形式):星総括主任研究員、上野研究員(11/13)
 アスファルトに関する各種試験について:遠藤主任研究員、佐藤主任研究員(11/14)

----------------------------------------------------------------------------
15:「第3回交通地盤工学に関する国内シンポジウム(東大阪市)に参加します
 (寒地道路保全チーム)
 → https://www.jiban.or.jp/?page_id=22399
----------------------------------------------------------------------------
 11月14日(木)~15日(金)に東大阪市の近畿大学 東大阪キャンパス(主催:国際
地盤工学会  TC202国内委員会)において寒地道路保全チームから以下の題目で論文
発表を行います。
 講演題目
 「アスファルト舗装の凍結融解回数に関する一検討」(上野研究員)
 「コンクリート舗装における凍上対策としての断熱工法」(大場研究員)

----------------------------------------------------------------------------
16:令和6年度 建設マネジメント研究委員会 第2回インフラマネジメント小委員会講
演会で講演します(耐寒材料チーム) 
----------------------------------------------------------------------------
 11月29日(金)に札幌市の北海道開発技術センターで開催される上記小委員会(主
催:公益社団法人 土木学会 北海道支部)において、耐寒材料チームの内藤総括主任
研修員が講演します。
  講演題目
 「寒冷地のコンクリート構造物における予防と補修」(内藤総括主任研究員)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュース https://northern-road.ceri.go.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海道
の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 → https://northern-road.ceri.go.jp/navi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・第40回寒地技術シンポジウム
 期間:2024年11月26日(火)~27日(水)
 場所:札幌コンベンションセンター
 口頭発表申込:〆切済
 ポスター発表申込:〆切済
 聴講申込:11月14日(木)まで
 https://www.decnet.or.jp/project/ctc/
[国内]
・日本気象学会2024年度秋季大会
 期間:2024年11月12日(火)~15日(金)
 場所:つくば国際会議場
 参加申込:〆切済
 https://sites.google.com/metsoc.or.jp/atm2024/home
・第70回土木計画学研究発表会・秋大会
 期間:2024年11月15日(金)~17日(日)
 場所:岡山大学 津島キャンパス
 論文応募:〆切済
 原稿提出:〆切済
 https://jsce-ip.org/2024/05/07/ip70-2/
・第22回ITSシンポジウム2024
 期間:2024年12月12日(木)~12月13日(金)
 場所:熊本城ホール (熊本県熊本市中央区桜町3番40号)
 発表申込:査読あり:〆切済
      査読なし:〆切済
 https://www.its-jp.org/katsudou/its_symposium/22nd2024/
・SATテクノロジー・ショーケース2025
 期間:2025年1月23日(木)
 場所:つくば国際会議場
 ポスター発表申込:〆切済
 https://www.science-academy.jp/showcase2025.shtml
・ゆきみらい2025in上越(ゆきみらい研究発表会)
 期間:2025年1月31日(金)
 場所:リージョンプラザ上越 (新潟県上越市下門前446-2)
 論文申込:〆切済
 概要提出:〆切済
 論文提出:〆切済
 https://www.hrr.mlit.go.jp/yukimirai-joetsu/index.html
[海外]
・TRB第104回年次総会(米国運輸研究会議第104回年次総会)
 期間:2025年1月5日(日)~9日(木)
 場所:米国・ワシントンD.C.
 https://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx
 論文提出:〆切済
・PIARC第17回冬期サービスとレジリエンスに関する世界大会
 (旧名称:国際冬期道路会議)
 期間:2026年3月10日(火)~13日(金)
 場所:フランス(シャンベリー)
 要旨提出:2025年1月31日(金)まで
 論文提出:2025年6月15日(日)まで
 https://www.piarc-chambery2026.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 先月、新潟県長岡市で開催された学会の特別企画「中越メモリアル回廊:復興バス
ツアー」に参加しました。2004年10月23日に発生した新潟県中越地震から20年、ツア
ーでは4つの施設と3つのメモリアルパークを巡りました。各施設は長岡市(旧川口
町、旧山古志村を含む)と小千谷市に点在していますが、それぞれのコンセプトが異
なり、これらが合わさって一つの広域的な施設となり、災害の記憶と記録を伝え続け
ていることに感銘を受けました。そして当事者ならではのリアルな経験に基づく解説
には説得力がありました。ツアーの企画や準備、そして当日解説していただいた皆様
に、この場を借りて感謝申し上げます。

                  雪氷チーム 総括主任研究員 松下 拓樹
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2024 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved