北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第241号(2023年10月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2023年10月27日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第241号(2023年10月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:第35回日本道路会議で発表します(寒地道路研究グループ)
02:XXVIIth World Road Congress 2023(第27回世界道路会議)で発表しました
 (寒地道路研究グループ)
03:日本気象学会2023年度秋季大会に参加しました(雪氷チーム)
■研究紹介
04:(技術資料)赤外レーザーによる遠隔融雪法の屋外試験(雪氷チーム)
■関連研究チームニュース
05:現地講習会で講師を務めます(寒地基礎技術研究グループ)
06:第11回地盤凍結に関する国際シンポジウムで発表しました(寒地地盤チーム)
07:北海道フォーラムシンポジウムで講演します(耐寒材料チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:第35回日本道路会議で発表します(寒地道路研究グループ、寒地道路保全チーム)
 → https://www.road.or.jp/conference/
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000179.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月1日(水)から11月2日(木)まで、都市センターホテル(東京都千代田区平河町2丁
目4番1号 日本都市センター会館内)にて、標記会議が開催されます。日本道路会議
は、道路の行政、建設、維持管理、都市計画および道路交通に取り組んでいる全国の
関係者等が参画して、道路に関する広範な問題について研究成果を発表し、意見を交
換する会議です。今年度は対面、WEB配信(ライブ配信、オンデマンド配信)で、寒地
道路研究グループから、以下の発表が行われます。

【寒地道路研究グループ】
〈口頭発表〉
・Twitterを使った吹雪の視界情報の提供とその効果:國分主任研究員
・車載カメラの露光時間による吹雪時の視距離:櫻井研究員
・積雪寒冷地における磁気マーカの施工・維持管理について:宗広主任研究員
・ワイヤロープ式防護柵の開発と整備効果:平澤総括主任研究員
・冬期道路サービスに関する海外における最近の取り組み:
 松澤寒地道路研究グループ長
・凍結防止剤散布支援システムの実用化へ向けた開発:大廣主任研究員
・凍結防止剤事前散布の散布方法の違いによる効果の検証:中村研究員
・下枝の枯れ上がりが見られる防雪林の管理手法に関する技術資料(案)
 :松島主任研究員
・防雪柵開口部の対策施設に関する技術資料(案):松下総括主任研究員
・斜面の積雪深計測手法に関する検討:吉井研究員

〈ポスター発表〉
・北海道の高速道路と並行一般道路における交通事故リスク情報の提供の仕方に応じ
 た交通事故減少便益の推計:四辻主任研究員
・気象レーダを用いた吹雪時の視程推定~視程急変予測情報の社会実装を見据えて
 :大宮研究員
・AI画像認識技術を用いた路面すべり摩擦係数推定手法の精度検証~冬期の首都高速
 道路を対象として:齊田研究員

【寒地道路保全チーム】
・函渠工等周辺の舗装段差部の効果的補修方法に関する検討:丸山上席研究員
・既設コンクリート舗装路面へのダイヤモンドカッタによる表面研削工法の適用に
 ついて:佐藤主任研究員
・高耐久型を目指した機能性SMAの試験施工による検討について:布施研究員
・北海道内におけるアスファルト再生骨材の現状調査:上野研究員
・断熱工法を用いたコンクリート舗装修繕工法について:大場研究員
・基層上面にガラス繊維シートを用いて補修した舗装の長期供用性:松本研究員

----------------------------------------------------------------------------
02:XXVIIth World Road Congress 2023(第27回世界道路会議)で発表しました
 (寒地道路研究グループ)
→ https://www.wrc2023prague.org/
----------------------------------------------------------------------------
 10月1日(月)~8日(金)、チェコ国・プラハ市において開催予定のXXVIIth World
Road Congress 2023(第27回世界道路会議)で以下の論文のポスター発表を行いました。
本会議は、スマートフォン用の専用アプリが用意され、ほしい情報をすぐに入手でき
る上に、毎日、注目のトピック情報、前日のダイジェスト映像が通知(配信)され、
DXによる進化が実感される国際会議でした。

・Development of a wire rope barrier suitable as a median barrier on two-lan
 e expressways(高速道路2車線区間の中央分離施設としてのワイヤロープ式防護柵
 の開発):平澤総括主任研究員
・Verification of the usefulness of an anti-icer spreading support system
 (凍結防止剤散布支援システムの開発と検証):大廣主任研究員
・Road friction coefficient estimation system using road surface images and
 a convolutional neural network(路面画像と畳み込みニューラルネットワークを
 用いた路面すべり摩擦係数の推定手法):齊田研究員
・Windspeed reduction at a living snow fence along a national highway
 estimated using optical porosity as the index(空隙率を指標とした国道沿いの
 道路防雪林における防風効果):櫻井研究員
・Verification of the effect of secondary snow fences against blowing snow
 in apertural areas of snow fences based on field observation(防雪柵開口部
 における副防雪柵の防雪効果の現地観察による検証 ):菅原研究員

----------------------------------------------------------------------------
03:日本気象学会2023年度秋季大会に参加しました(雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000180.html
----------------------------------------------------------------------------
 2023年10月23日(月)から26日(木)まで、宮城県仙台市青葉区の仙台国際センターで
開催された、日本気象学会2023年度秋季大会に参加し、以下2編の発表を行いました。

・2023年融雪期の特徴と湿雪雪崩の発生について~北海道千歳市における事例
 :松下総括主任研究員
・北海道における吹雪発生傾向の気候変動影響:菅原研究員

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら→
  https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_year/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04:(技術資料)赤外レーザーによる遠隔融雪法の屋外試験(雪氷チーム)
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/72109/
----------------------------------------------------------------------------
 赤外レーザー光による近接・遠隔融雪試験を実施した。近接融雪試験では雪の密度
が低くなるとともに雪の融雪速度が速く、遠隔融雪試験では照射対象が近くなるほど
融雪速度が速いことを実測により明らかにした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観チーム:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05:現地講習会で講師を務めます(寒地基礎技術研究グループ)
----------------------------------------------------------------------------
11月1日 留萌開建(Web、旭川・稚内連携開催) 
・シートを利用したオオイタドリの生育抑制方法について
 :寒地地盤チーム・佐藤特任研究員

11月7日 函館開建(現地, 北斗市農業振興センター)
・床版(劣化・損傷)の調査とその対策について:寒地構造チーム・角間主任研究員

11月21日 稚内開建(現地, 稚内地方合同庁舎、web)
・建設工事おける自然由来重金属等岩石・土壌への対応マニュアル
 :防災地質チーム・山崎主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
06:第11回地盤凍結に関する国際シンポジウムで発表しました(寒地地盤チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 10月10日~10月12日にイギリス・ロンドンで開催された、11th International 
Symposium on Ground Freezing(第11回地盤凍結に関する国際シンポジウム)に寒地
地盤チームの御厩敷研究員、佐藤特任研究員が参加し、発表を行いました。

・Results of test construction of one-pack heat insulator gabions as an 
 anti-frost heaving measure(のり面凍上対策のためのワンパック断熱フトン篭の
 試験施工結果):御厩敷研究員
・Example of measuring deformation due to freezing and thawing of drainage 
 ditches at the edge of a road(のり尻排水溝の凍結融解による変状測定例)
 :佐藤特任研究員

----------------------------------------------------------------------------
07:北海道フォーラムシンポジウムで講演します(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
  11月22日(水)に札幌で開催される上記シンポジウム(主催:インフラメンテナン
ス国民会議北海道フォーラム)において、内藤総括主任研究員が講演します。

・寒冷地におけるコンクリート補修の留意点と持続向上技術:内藤総括主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
08:コンクリート研究委員会「令和5年度 技術発表会」に参加します(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 11月27日(月)にホテルモントレエーデルホフ札幌で開催される上記発表会(主催
:北海道土木技術会コンクリート研究員会)において、野々村研究員が研究成果を発
表します。

・橋脚の耐震補強に用いる連続繊維シート工法の劣化損傷について:野々村研究員

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・第39回寒地技術シンポジウム
 期間:2023年11月28日(火)~30日(木)
 場所:TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通
 発表申込:〆切済
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/

・2024ふゆトピア・フェア in 北広島
 期間:2024年1月10日(水)~11日(木)
 シンポジウム、研究発表会:北広島市芸術文化ホール
 展示会:         エスコンフィールドHOKKAIDO
 除雪機械展示・実演会:  北広島市イベント広場
 ふゆトピア交流会:    札幌北広島クラッセホテル(予定)
 論文申込書 : 〆切済
 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousei/slo5pa0000012bl2.html

・第23回野生生物と交通研究発表会
 期間:2024年2月28日(水)
 場所:札幌市民交流プラザ・クリエイティブスタジオ
 発表申込:2023年12月15日(金)
 聴講など:2024年 2月16日(金)
 http://www.wildlife-traffic.jp/

[国内]
・日本災害情報学会第27回学会大会
 期間:2023年10月28日(土)~29(日)
 場所:福島学院大学福島駅前キャンパス、コラッセふくしま
 論文提出:〆切済
 http://www.jasdis.gr.jp/01gakkai_taikai/index.html

・第35回日本道路会議
 期間:2023年11月1日(水)~11月2日(木)
 場所:都市センターホテル(東京都千代田区平河町)
 論文提出:〆切済
 https://www.road.or.jp/conference/

・土木計画学研究発表会・秋大会
 期間:2023年11月24日(金)~26日(日)
 場所:東京都立大学 南大沢キャンパス
 論文提出:〆切済
 https://jsce-ip.org/2023/05/10/ip68/

・第21回ITSシンポジウム2023
 期間:2023年12月7日(木)~8日(金)
 場所:富山国際会議場(富山県富山市大手町)
 発表申込:〆切済
 https://www.its-jp.org/katsudou/its_symposium/21st2023/

[海外]
・国際雪科学ワークショップ(ISSW2023)
 期間:2023年10月8日(日)~13日(金)
 場所:米国・ベンド市
 https://www.issw2023.com/
 本論文提出:〆切済

・TRB第103回年次総会(米国運輸研究会議第103回年次総会)
 期間:2024年1月7日(日)~11日(木)
 場所:米国・ワシントンD.C.
 https://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 北海道では旭川で21日に初雪が観測されましたが、昨年より14日早く、平年より2日
遅い観測とのことです。
 つい先日までは通勤時に構内を流れる精進川をサケが音を立てて遡るのを横目に眺め
ていましたが、長雨の後には寒地土研周辺では猛暑の影響か雪虫が大量発生し、冬の到
来が慌ただしく迫っているようです。
 当チームでは冬の繁忙期を迎える前に休暇を取得する人が多く、土木研究所で策定し
た「次世代育成支援行動計画」の中で「年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年
間13日以上とする」こととした目標は、計画期間(4月から翌年3月)の途中ですが
概ね達成したところです。職場環境も変化していますが、所定の成果が得られるよう変
化に対応して参りたいと思います。

                     雪氷チーム上席研究員 西村 敦史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2023 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved