北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第240号(2023年9月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2023年9月29日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第240号(2023年9月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:第46回寒地道路連続セミナー「ラウンドアバウトを活用したまちづくり・地域づ
 くり」を開催します(寒地交通チーム・地域景観チーム・寒地機械技術チーム)
02:現地講習会で講師を務めます
(寒地構造・寒地地盤・防災地質・耐寒材料・寒地道路保全・雪氷・地域景観チーム)
03:土研新技術ショーケース2023 in 東京で発表します(寒地交通チーム)
04:「令和5年度 土木学会全国大会第78回年次学術講演会」で発表を行いました
  (寒地構造・寒地地盤・防災地質・耐寒材料・寒地道路保全・寒地交通・地域景
  観チーム)
05:「第19回日中冬期道路交通ワークショップ」に参加しました
    (寒地道路保全チーム・寒地交通チーム・雪氷チーム)
06:「雪氷研究大会(2023・郡山)」に参加しました(寒地交通チーム・雪氷チーム)
07:「日本水文科学会 2023年度研究発表会」に参加しました(雪氷チーム)
■研究紹介
08:交通量配分を用いた冬期交通事故リスク情報提供便益の推計(寒地交通チーム)
■関連研究チームニュース
09:第58回地盤工学研究発表会で寒地地盤チームの御厩敷公平研究員が優秀発表者賞
  を受賞しました(寒地地盤チーム)
10:北海道開発局の道路構造物管理実務者研修で講師を務めます(耐寒材料チーム)
11:第23回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムに参加し
  ます(耐寒材料チーム)
12:「International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2023」で発
  表しました(地域景観チーム)
13:中南米,カリブ諸国対象のJICA国際研修で主任講師を務めました(地域景観チーム)
14:「寒地土木研究所 新技術説明会(金沢)」で講師を務めました
  (寒地地盤チーム・防災地質チーム・耐寒材料チーム・地域景観チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:第46回寒地道路連続セミナー「ラウンドアバウトを活用したまちづくり・地域づ
 くり」を開催します(寒地交通チーム・地域景観チーム・寒地機械技術チーム)
  → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000176.html
----------------------------------------------------------------------------
 第46回寒地道路連続セミナー「ラウンドアバウトを活用したまちづくり・地域づく
り」を開催します。
・開催日時:令和5年10月27日(金)14時~17時
・開催場所:寒地土木研究所 1F 講堂
      (札幌市豊平区平岸1条3丁目1-34:地下鉄南北線 中の島駅から約3分)
・主  催:国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所
・後  援:北海道開発局(予定)、北海道、公益社団法人日本技術士会北海道本部、
      北海道土木技術会道路研究委員会
・申し込み方法
 2)申し込みは、以下のURLから登録お願いします。
      https://forms.gle/C2F4p7SbU2eKGSGF9
・プログラム(敬称略)
 1)講演 北海道警察本部 交通規制課 課長補佐          倉下矩幸
 2)事例報告
  ⅰ)函館開発建設部 工務課 上席工務専門官           佐藤貴彦
  ⅱ)稚内開発建設部 道路整備保全課 道路整備保全専門官  山崎浩嗣
  ⅲ)札幌建設管理部 事業室 事業課 主査(道路第一)   佐藤博則
 3) 研究報告
     寒地土木研究所 寒地交通チーム 主任研究員   宗広一徳
   寒地土木研究所 地域景観チーム 研究員     増澤諭香
   寒地土木研究所 寒地機械技術チーム 主任研究員 吉田 智
----------------------------------------------------------------------------
02:現地講習会で講師を務めます
(寒地構造・寒地地盤・防災地質・耐寒材料・寒地道路保全・雪氷・地域景観チーム)
----------------------------------------------------------------------------
  10月から11月にかけて、各開発建設部で開催される現地講習会(主催:寒地土木研
究所、北海道開発局)において、各チームから以下のとおり講師を務めます。
・10月13日 小樽開発建設部
 積雪寒冷地における冬期土工の留意点:三原総括主任研究員
 「道の駅」の計画・設計・管理手法について:岩田主任研究員
・10月16日 帯広開発建設部
 アスファルト舗装の損傷と補修対策:星総括主任研究員
・10月18日 網走開発建設部
 表土ブロック移植またはすきとり物による緑化方法について:佐藤特任研究員
 UAVを用いた岩盤斜面の変状把握手法について:日外総括主任研究員
・10月20日 釧路開発建設部
 「道の駅」の計画・設計・管理手法について:岩田主任研究員
 北海道型SMA舗装:布施研究員
・10月23日 札幌開発建設部
 コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル2022年版(改訂版)の概要説明:
 内藤総括主任研究員
・10月25日 室蘭開発建設部
 経済的な軟弱地盤対策技術(グラベル基礎補強工法)について:橋本主任研究員
 アスファルト舗装の損傷と補修対策:遠藤主任研究員
・10月27日 旭川開発建設部
 床版(劣化・損傷)の調査とその対策について:角間主任研究員
 不良土対策について:佐藤特任研究員
・11月01日 留萌開発建設部
 シートを利用したオオイタドリの生育抑制方法について:佐藤特任研究員
・11月07日 函館開発建設部
 床版(劣化・損傷)の調査とその対策について:角間主任研究員
・11月16日 稚内開発建設部
 建設工事おける自然由来重金属等岩石・土壌への対応マニュアル(2022年版)の解説
 :山崎主任研究員
・ワイヤロープ式防護柵の設計・施工・維持管理:平澤総括主任研究員
 防雪林の防雪機能と維持管理:吉井研究員
----------------------------------------------------------------------------
03:土研新技術ショーケース2023 in 東京で発表しました(寒地交通チーム)
  → https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2023/0927/sma_showcase.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月27日(水)に東京都千代田区の一橋講堂で開催される土研新技術ショーケース202
3で(主催:土木研究所)において、寒地交通チームから、以下の発表を行いました。
・大型車対応ランブルストリップス:平澤総括主任研究員
・AI画像認識を用いた路面雪氷推定システム:中村研究員
----------------------------------------------------------------------------
04:「令和5年度 土木学会全国大会第78回年次学術講演会」で発表を行いました
  (寒地構造・寒地地盤・防災地質・耐寒材料・寒地道路保全・寒地交通・地域景
  観チーム)
 → https://confit.atlas.jp/guide/event/jsce2023/top
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000096.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年9月14日(木)~15日(金)に、広島大学および広島工業大学において標記講演
会が開催され、各チームから、以下の発表を行いました。
・路面すべり摩擦係数別による車輪速度プローブデータの特徴と考察:奥村研究員
・LSTM(Long Short-Term Memory)を用いた冬期路面温度予測手法の開発:齊田研究員
・積雪寒冷地での冬季暴露試験による床版内部の温度履歴調査:角間主任研究員
・従来型落石防護柵の構造細目に関する実験的検討:中村主任研究員
・全磁束測定による防護柵用ワイヤロープの腐食調査:山澤研究員
・パッド型ゴム支承の滑り抵抗に関する載荷速度依存性に関する考察
 :佐藤主任研究員
・積層ゴム支承におけるゴムと鋼板の接着力評価試験方法に関する検討:寺澤研究員
・固化破砕土の長期強度特性:佐藤特任研究員
・グラウンドアンカーの断熱凍上対策に関する実物大試験:御厩敷研究員
・積算暖度に基づく簡便な融雪水量推定方法に関する研究:日外総括主任研究員
・鉛直アレー地震観測記録に基づく泥炭の地震時応答特性:橋本主任研究員
・変形追従性の高いAs混合物を表層に用いた舗装の低温クラック再発に関する長期追
 跡調査:松本研究員
・勾配区間の冬期路面すべり対策としての舗装種別の検討:佐藤主任研究員
・界面を改善した断面修復箇所の品質管理方法に関する基礎的検討:佐藤主任研究員
・促進形混和剤を用いた混合セメントコンクリートの低温時の強度と凝結硬化特性
 :山内研究員
・凍結防止剤散布地域での5年間の暴露実験に基づくコンクリートへの塩化物イオン
 浸透評価:遠藤主任研究員
・凍害と疲労によって道路橋床版に生じる層状ひび割れの発生メカニズム
 :林田主任研究員
・アスファルト舗装発生材による盛土の圧縮沈下特性について:大日向研究員
・火山ガラス微粉末を用いた覆工コンクリート模擬供試体の表層品質評価
 :吉田主任研究員
・人工水路での砒素を高濃度に含む酸性の排水の植物繊維による浄化事例
 :岡崎主任研究員
・積雪寒冷地の都市空間における土木構造物の色彩環境の分析および課題の抽出方法
 に関するケーススタディ:柳田研究員
・電線共同溝における郊外部に関する新たな設計・施工規定の提案:大部主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
05:「第19回日中冬期道路交通ワークショップ」に参加しました
    (寒地道路保全チーム・寒地交通チーム・雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000174.html
----------------------------------------------------------------------------
 2023年8月29日(火)から9月1日(金)まで、TKP札幌駅カンファレンスセンターで「第
19回日中冬期道路交通ワークショップ」が開催され、各国あわせて14編の発表があり
寒地道路保全チームと寒地道路研究グループから3編の発表を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
06:「雪氷研究大会(2023・郡山)」に参加しました(寒地交通チーム・雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000173.html
----------------------------------------------------------------------------
 2023年9月3日(日)から9月6日(水)まで、日本大学工学部(福島県郡山市田村町)で、
公益社団法人日本雪氷学会、日本雪工学会主催の「雪氷研究大会(2023郡山)」が開催
され、寒地道路研究グループから、12編の発表を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
07:「日本水文科学会 2023年度研究発表会」に参加しました(雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000175.html
----------------------------------------------------------------------------
 2023年9月3日(日)から9月6日(水)まで、長崎県長崎市尾上町 「出島メッセ長崎」
で「水文・水資源学会/日本水文科学会 2023年度研究発表会」が開催されました。
 雪氷チームから、大宮研究員が「XバンドMPレーダを用いた吹雪時の地上視程のリ
アルタイム推定」と題したポスター発表を行いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら→
  https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_year/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
08:(報文)交通量配分を用いた冬期交通事故リスク情報提供便益の推計(寒地交通チー
  ム) → https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/72077/
----------------------------------------------------------------------------
 積雪寒冷地で一般国道と高速道路が並行する区間において道路情報板を介して運転
者に交通事故リスク情報を提供して高リスク経路から低リスク経路へと変更を促す交
通事故リスクマネジメント手法の有効性を示した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観チーム:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
09:第58回地盤工学研究発表会で寒地地盤チームの御厩敷公平研究員が優秀発表者賞
  を受賞しました(寒地地盤チーム)
 → https://www.jiban.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/happyou_58.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 寒地地盤チームの御厩敷公平研究員が優秀発表者賞を受賞しました。
 論文名「ワンパック断熱ふとんかごの対策効果検証のための試験施工結果」
----------------------------------------------------------------------------
10:北海道開発局の道路構造物管理実務者研修で講師を務めます(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
・橋梁初級Ⅰ:野々村研究員(10月4日)
・橋梁初級Ⅱ:内藤総括主任研究員(10月18日)、野々村研究員(10月18日)
       遠藤主任研究員(10月19日)
----------------------------------------------------------------------------
11:第23回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムに参加し
  ます(耐寒材料チーム)
 → http://conresin.jsms.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月12日(木)~13日(金)に京都市の京都テルサおよびオンラインで開催される標記
上記シンポジウム(主催:公益社団法人日本材料学会)において、耐寒材料チームから
吉田主任研究員と遠藤主任研究員が参加し、論文を発表します。
・実橋梁の硬化コンクリート空気量と耐凍害性に関する調査:吉田主任研究員
・スケーリングの進行抑制に及ぼすシラン系表面含浸材の再塗布の効果:
 遠藤主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
12:「International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2023」で発
  表しました(地域景観チーム)
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000094.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年8月17日(木)~19日(土)にダナン建築大学(ダナン市、ベトナム)にて標記会
議(ICAPPS)が開催されました。地域景観チームからは岩田主任研究員と増澤研究員が
以下の研究発表を行いました。
・『An Effective Technical Cooperation Method to Support the Introduction of
"Michi-no-Eki" Models Overseas Based on Findings of JICA Training Program
for Central American and Caribbean Countries』(「道の駅」の海外展開における
効果的な技術協力手法):岩田主任研究員
・『Evaluating the Effects of Roundabout Central Island Mounds for Enhancing
the Landscape and the Drivers'Safety by Driving Experiments』(走行実験による
景観と交通安全機能の向上に向けたラウンドアバウト中央島のマウンドの効果の検証)
:増澤研究員
会議の詳細→ https://www.cpij.or.jp/com/iac/icapps2023.html
----------------------------------------------------------------------------
13:中南米,カリブ諸国対象のJICA国際研修で主任講師を務めました(地域景観チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年8月16日(水)から9月12日(火)まで、中南米諸国を対象としたJICA「中南米
地域 道の駅による道路沿線地域開発」研修において、岩田主任研究員が講師を務め
ました。研修は、中南米諸国の地域総合開発計画、幹線道路沿線の地域開発等に関わ
る行政官、非営利団体の等の職員、代表者を対象として実施され、国、地方自治体、
地域住民が一体となった日本(主に北海道)の「道の駅」等、道路沿線の開発事例につ
いて、JICA北海道(札幌)で講義を行いました。
---------------------------------------------------------------------------
14:「寒地土木研究所 新技術説明会(金沢)」で講師を務めました
  (寒地地盤チーム・防災地質チーム・耐寒材料チーム・地域景観チーム)
→ https://chouseikan.ceri.go.jp/web/event/detail.html?eid=776064245168&hid=
→ https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000095.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年8月31日(木)に、石川県地場産業振興センター(金沢市)において、標記説明
会が開催され、以下の技術説明を行いました。
本説明会には建設業者、コンサルタント、自治体職員など71名が参加しました。
・写真計測技術を活用した斜面点検手法:日外総括主任研究員
・施工性と安全性に優れた切土のり面の凍上対策(ワンパック断熱フトン篭)
 :御厩敷研究員
・景観検討にどう取り組むか-景観予測・評価の手順と手法-:福島上席研究員
・コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル2022年版:遠藤主任研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・第39回寒地技術シンポジウム
 期間:2023年11月28日(火)~30日(木)
 場所:TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通
 発表申込:〆切済
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/
・2024ふゆトピア・フェア in 北広島
 期間:2024年1月10日(水)~11日(木)
 シンポジウム、研究発表会:北広島市芸術文化ホール
 展示会:         エスコンフィールドHOKKAIDO
 除雪機械展示・実演会:  北広島市イベント広場
 ふゆトピア交流会:    札幌北広島クラッセホテル(予定)
 論文申込書 : 〆切済
 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousei/slo5pa0000012bl2.html
・第23回野生生物と交通研究発表会
 期間:2024年2月28日(水)
 場所:札幌市民交流プラザ・クリエイティブスタジオ
 発表申込:2023年12月15日(金)
 聴講など:2024年 2月16日(金)
 http://www.wildlife-traffic.jp/
[国内]
・日本災害情報学会第27回学会大会
 期間:2023年10月28日(土)~29(日)
 場所:福島学院大学福島駅前キャンパス、コラッセふくしま
 論文提出:〆切済
 http://www.jasdis.gr.jp/01gakkai_taikai/index.html
・第35回日本道路会議
 期間:2023年11月1日(水)~11月2日(木)
 場所:都市センターホテル(東京都千代田区平河町)
 論文提出:〆切済
 https://www.road.or.jp/conference/
・土木計画学研究発表会・秋大会
 期間:2023年11月24日(金)~26日(日)
 場所:東京都立大学 南大沢キャンパス
 論文提出:〆切済
 https://jsce-ip.org/2023/05/10/ip68/
・第21回ITSシンポジウム2023
 期間:2023年12月7日(木)~8日(金)
 場所:富山国際会議場(富山県富山市大手町)
 発表申込:〆切済
 https://www.its-jp.org/katsudou/its_symposium/21st2023/
[海外]
・PIARC第27回世界道路会議
 期間:2023年10月2日(月)~6日(金)
 場所:チェコ共和国プラハ市
 https://www.wrc2023prague.org/
 本論文提出:〆切済
・国際雪科学ワークショップ(ISSW2023)
 期間:2023年10月8日(日)~13日(金)
 場所:米国・ベンド市
 https://www.issw2023.com/
 本論文提出:〆切済
・TRB第103回年次総会(米国運輸研究会議第103回年次総会)
 期間:2024年1月7日(日)~11日(木)
 場所:米国・ワシントンD.C.
 https://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 8月29日(火)~9月1日(金)にかけて、寒地土木研究所などが主催で第19回日中冬期
道路交通ワークショップを札幌市で開催しました。日中交互に以前は毎年、近年は隔
年で開催していて、機会あって毎回参加させていただいています。
 このワークショップ、第1回の開催は約20年前。当時中国はこれから発展しようと
いうところ。除雪車の台数を聞いたら、箒何万本と回答されたのも今は昔。4年前に
は中国国内で除雪車だけでなく、路面清掃車が目撃でき驚きました。
 今回のワークショップでは、建設関連の話題はほぼ無く、維持管理に係わる課題が
多く議論されました。中国も少子高齢化、過疎化など日本と同様の課題を抱えていま
す。今後もお互いに技術向上のため情報交換を重ねていきたいと考えています。
                    寒地交通チーム上席研究員 伊東 靖彦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2023 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved