北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第234号(2023年3月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2023年3月31日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第234号(2023年3月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:防雪柵・防雪林に関わる技術資料を公開しました(雪氷チーム)
02:令和4年度 冬期PWC着雪氷防止技術研究クラスター講演会で講演しました
   (雪氷チーム)
■研究紹介
03:(技術資料)積雪わだち路面における走行時の主観的評価と車両挙動の関係
  (寒地交通チーム)
■関連研究チームニュース
04:コンクリート舗装の設計者向け講習会(札幌)で講師を務めます
   (寒地道路保全チーム)
05:「景観検討にどう取り組むか-景観予測・評価の手順と手法-【III. アンケート
   評価編】」を公表しました(地域景観チーム)
06:グアテマラおよびパラグアイにてJICA「道の駅」国際研修の現地指導と講師を務
   めました(地域景観チーム)
07:「恵庭市 土木技術職勉強会」で講師を務めました(地域景観チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:防雪柵・防雪林に関わる技術資料(案)を公開しました(雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000150.html
----------------------------------------------------------------------------
 雪氷チームでは、吹雪による吹きだまりや視程障害を防ぎ、冬期道路交通の安全性
を確保することを目的とし、雪氷災害を軽減するための技術開発を行っています。
 そのうち、防雪柵・防雪林に関わる、調査研究結果から得られた知見をとりまとめ
た、以下の2編の技術資料(案)を公開しました。
 多くの道路技術者の参考資料として、広くご活用いただけると幸いです。
■防雪柵開口部の対策施設に関する技術資料(案)
→ https://www2.ceri.go.jp/jpn/pdf2/202303-CERI_Document-Snow_Fences.pdf
■下枝の枯れ上がりが見られる防雪林の管理手法に関する技術資料(案)
→ https://www2.ceri.go.jp/jpn/pdf2/202303-CERI_Document-Snowbreak_Woods.pdf
----------------------------------------------------------------------------
02:令和4年度 冬期PWC着雪氷防止技術研究クラスター講演会で講演しました
   (雪氷チーム)
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000149.html
----------------------------------------------------------------------------
 本クラスターは、着雪氷害について、産学が共同で知識や技術を出し合い、着雪氷
害を防止する技術開発を行うことを目的としています。
 令和5年3月23日に千歳市で、臨場,Web配信のハイブリット方式で開催された講演会
に、松下総括主任研究員が「大気現象としてみた着氷の発生機構」と題した講演を行
いました。
■講演内容などは、こちらをご参照願います
 → https://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000149.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 → https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_year/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03:(技術資料)積雪わだち路面における走行時の主観的評価と車両挙動の関係
  (寒地交通チーム)
 → https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/70869/
----------------------------------------------------------------------------
 本研究は積雪わだち走行試験から、車両挙動データと積雪わだち深さを取得し、被
験者アンケートを行った。結果として単路部で一定以上のヨーレートが見られた場合
路面整正等を必要とする可能性を見出した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観チーム:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震、落石、厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04:コンクリート舗装の設計者向け講習会(札幌)で講師を務めます
   (寒地道路保全チーム)
 → https://jcafukyu.jp/doc/siryo/21.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 4月27日(木)に札幌コンベンションセンターおよびオンラインで開催される上記講
習会(主催:一般社団法人セメント協会)において、寒地道路保全チームの上野研究員
が講師を務めます。
■講演題目
 「北海道におけるコンクリート舗装の現在とこれから」(上野研究員)
----------------------------------------------------------------------------
05:「景観検討にどう取り組むか-景観予測・評価の手順と手法-【III. アンケート
   評価編】」を公表しました(地域景観チーム)
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000084.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年3月20日(月)、昨年度末に公表した「景観検討にどう取り組むか-景観予測
評価の手順と手法-」の【I. 基本編】と【II. BIM/CIM編】に続き、アンケート結果
の統計分析に特化した景観評価について解説した【III.アンケート評価編】を公表し
ました。「より良いもの(インフラ)をつくることを目的として、評価対象とする景観
の状況を多数の回答者に提示して、それに対する評価や印象を尋ね、その結果を統計
的に処理する。そのアンケート結果に基づき事業目的の達成度合いなどを議論・評価
し、計画・設計案の修正に反映する。」ための手順と手法を示しています。
----------------------------------------------------------------------------
06:グアテマラおよびパラグアイにてJICA「道の駅」国際研修の現地指導と講師を務
   めました(地域景観チーム)
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000086.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年2月13日(月)~21日(火)に中米グアテマラで行われたJICA「中米統合機構加
盟国向け道の駅による道路沿線地域開発コース」の現地補完研修に、地域景観チーム
の岩田主任研究員が講師として派遣されました。
  続いて、22日(水)~28日(月)には、R5年度から実施予定の南米パラグアイ国対象の
研修に向けて現地を訪れ、「道の駅」モデル導入予定施設での現地指導や、中央省庁
自治体・沿道施設運営者との意見交換「道の駅セミナー」で基調講演を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
07:「恵庭市 土木技術職勉強会」で講師を務めました(地域景観チーム)
 → https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000085.html
----------------------------------------------------------------------------
 令和5年2月27日(月)に、恵庭市民会館にて行われた恵庭市土木技術職勉強会で、榎
本研究員が以下のテーマで講演しました。本勉強会には恵庭市役所の土木技術職員45
名が参加しました。
■講演題目
 「街路樹の維持管理について」(榎本研究員)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[国内]
・日本雪氷学会北海道支部研究発表会
 期間:2023年5月13日(土)~14日(日)
 場所:北海道大学 学術交流会館
 発表申込:4月3日(月)
 https://www.seppyo.org/hokkaido/
・日本気象学会2023年度春季大会
 期間:2023年5月16日~20日(日)
 場所:東京大学 本郷キャンパス
 論文提出:〆切済
 https://www.metsoc.jp/meetings/2023s
・第67回土木計画学研究発表会・春大会
 期間:2023年6月3日(土)・4日(日)
 場所:福岡大学 七隈キャンパス
 論文投稿期間:〆切済
 事前参加申込締切:2023年5月22日(月)
 https://jsce-ip.org/biannual-conference/
・土木学会全国大会
 期間:2023年9月11日(月)~15日(金)
 場所:広島大学 東広島キャンパスほか
 講演申込期間:2023年3月3日(金)~3月31日(金)
 https://committees.jsce.or.jp/zenkoku/
・第35回日本道路会議
 期間:2023年11月1日(水)~11月2日(木)
 場所:都市センターホテル(東京都千代田区平河町)
 https://www.road.or.jp/conference/
[海外]
・TRB道路気象と冬期管理に関する国際会議
 期間:2023年5月9~10日
 場所:米国・ワシントンD.C.
 https://trb.secure-platform.com/a/page/wintermaintenance
 アブストラクト提出:〆切済
  https://cvent.me/NX0PVv
 参加登録:〆切済
・第16回世界交通学会(WCTR:World Conference on Transport Research)
 期間:2023年7月17日(月)~21日(金)
 場所:カナダ・モントリオール市
 https://wctrs-society.com/world-conference/
 論文提出:〆切済
  https://symposia.cirrelt.ca/WCTR2023/en/registration
  参加登録:2023年4月17日(月) (早期割引)
・第15回アジア交通学会国際会議(15th EASTS Conference)
 期間:2023年9月4日(月)~7日(木)
 場所:マレーシア・クアラルンプール市
 http://easts.info/
 本論文提出:〆切済
・PIARC第27回世界道路会議
 期間:2023年10月2日(月)~6日(金)
 場所:チェコ共和国プラハ市
 https://www.wrc2023prague.org/
 アブストラクト提出:〆切済
 本論文提出:〆切済
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今冬の道央圏は、1月に大雪により、国道5号など各地で立ち往生が発生した一方、
2月下旬以降は高温により、国道数カ所で雪崩による通行止めが発生しました。
 寒地道路研究グループでは、雪崩の発生に際して、道路防災有識者として職員を現
地に派遣し、技術指導を行ったところです。引き続き、雪氷災害の被害軽減のため、
研究活動に加え、このような技術支援活動を進めていきたいと考えています。
引き続きご支援の程、よろしくお願いします。
                       寒地道路研究グループ長 松澤勝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2023 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved