北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第228号(2022年9月)】を発行しました。

寒地道路研究グループ : 2022年9月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第228号(2022年9月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:雪氷研究大会(2022札幌)に参加します(寒地交通・雪氷・寒地地盤チーム)
02:日本災害情報学会第25回学会大会に参加します(雪氷チーム)
03:令和4年度寒地技術講習会で発表しました(寒地交通・雪氷チーム)
04:土研新技術ショーケース2022in東京で発表しました(寒地交通・地域景観チーム)
05:「寒地土木研究所 新技術説明会」で講師を務めました(寒地交通・雪氷・寒地地
  盤・地域景観チーム)
06:土研新技術ショーケース2022in新潟で発表します(寒地交通チーム)
■研究紹介
07:(報文)札幌市内における堆雪形成に伴う交通流変動について(寒地交通チーム)
■関連研究チームニュース
08:現地講習会で講師を務めます(耐寒材料・寒地道路保全チーム)
09:第22回コンクリート構造物の補修補強アップグレードシンポジウムに参加します
 (耐寒材料チーム)
10:北海道開発局の道路構造物管理実務者研修で講師を務めます(耐寒材料チーム)
11:「キルギス国別研修」で講師を務めます(寒地道路保全チーム)
12:「モンゴルの気候条件に適した道路舗装技術能力向上プロジェクト 第2回本邦研
  修」で、講師を務めます(寒地道路保全チーム)
13:「令和4年度 技術者交流フォーラム事業(第40回)in釧路」で講演します(寒地道
  路保全チーム)
14:「第10回 地盤工学における物理モデリングに関する国際会議に参加しました」
  (寒地地盤チーム)
15:赤井川村「景観に関する職員研修」にて講師を務めました(地域景観チーム)
16:「令和4年度 土木学会全国大会第77回年次学術講演会」で発表を行いました
   (耐寒材料チーム、寒地道路保全チーム、地域景観チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:雪氷研究大会(2022札幌)に参加します(寒地交通・雪氷・寒地地盤チーム)
  → https://sites.google.com/view/2022jcsir
----------------------------------------------------------------------------
 2022年10月2日(日)~5日(水)に札幌コンベンションセンターで開催される、「雪氷
研究大会(2022札幌)」に以下の内容で参加、発表します。
○招待講演
 「寒冷地での冬期土工」(寒地地盤チーム 佐藤特任研究員)
○発表
 「防雪柵開口部の新たな視程急変緩和対策-概要」(松下総括主任研究員)
 「凍結防止剤散布支援システムの自動散布機能の向上」(大廣主任研究員)
 「Twitterを用いた効果的な吹雪視界情報提供の効果について」(國分主任研究員)
 「一回の極端な大雪の厳しさを評価する指標の検討-その2:道路路線・区間の大
    雪障害を示す段階的な指標の提案」(原田主任研究員)
 「一回の極端な大雪の厳しさを評価する指標の検討-その3:道路路線・区間の暴
    風雪障害を示す段階的な指標の提案」(原田主任研究員)
 「従来の経験式による吹雪量と新たな観測結果との比較-北海道石狩市での吹雪時
    の観測に基づく」(武知研究員)
 「XバンドMPレーダを用いた吹雪視程障害のリアルタイム推定」(大宮研究員)
 「ランダムフォレストを用いた路面温度予測に関する基礎的検討」(齊田研究員)
 「防雪柵開口部の新たな視程急変緩和対策-現地観測に基づく検証」(菅原研究員)
○座長
 松下総括: D会場「雪崩」セッション、A会場「学生優秀発表賞セッション(3)」
 大宮研究員:B会場「吹雪」セッション
----------------------------------------------------------------------------
02:日本災害情報学会第25回学会大会に参加します(雪氷チーム)
  → http://www.jasdis.gr.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月8日(土)~9日(日)に日本大学三軒茶屋キャンパスで開催される「日本災害情報
学会第25回学会大会」に以下の内容で参加、発表します。 
 「暴風雪・大雪の評価技術および冬期道路管理への活用に関する検討」
  (原田主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
03:令和4年度寒地技術講習会で発表しました(寒地交通・雪氷チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 9月26日(月)の寒地技術講習会(web開催)で、寒地交通・雪氷チームで、以下の内容
で講師を務めました。
 「ワイヤロープ式防護柵について」(平澤総括主任研究員)
 「吹雪視程障害予測技術の開発について」(國分主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
04:土研新技術ショーケース2022in東京で発表しました(寒地交通・地域景観チーム)
 → https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2022/0927_2/sma_showcase.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月27日(火)に東京都千代田区の一橋講堂で開催された「土研新技術ショーケース
2022 in 東京」(主催:土木研究所)において、以下の内容を発表し、研究成果の普及
に努めました。
【寒地交通チーム】「交通安全診断支援ツール」(四辻主任研究員)
【地域景観チーム】「景観検討にどう取り組むか - 景観予測・評価の手順と手法」
          (福島上席研究員)
----------------------------------------------------------------------------
05:「寒地土木研究所 新技術説明会」で講師を務めました(寒地交通・雪氷・寒地地
  盤・地域景観チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 8月25日(木)に、青森市男女共同参画プラザにおいて標記説明会が開催され、以下
の技術説明を行いました。本説明会には建設業者、コンサルタント、自治体職員など
76名が参加しました。
 「吹雪時の視程推定技術と情報提供」(國分主任研究員)
 「AIS3(凍結防止剤散布支援システム)」(大廣主任研究員)
 「景観検討にどう取り組むか-景観予測・評価の手順と手法-」(田宮主任研究員)
 「衝撃加速度試験装置を用いた盛土および石灰セメント改良盛土の品質管理技術」
  (佐藤特任研究員)
 「コンクリート構造物における表面含浸材の適用手法」(遠藤主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
06:土研新技術ショーケース2022in新潟で発表します(寒地交通チーム)
   → https://chouseikan.ceri.go.jp/web/event/detail.html?eid=183034424166
----------------------------------------------------------------------------
 10月26日(水)、新潟県新潟市において開催される土研新技術ショーケース2022 in
新潟で、寒地交通チームの四辻主任研究員が以下の研究成果を発表します。
 「交通安全診断支援ツール」(四辻主任研究員)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら→
  https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_year/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
07:(報文)札幌市内における堆雪形成に伴う交通流変動について(寒地交通チーム)
   → https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69805/
----------------------------------------------------------------------------
 2016~2020年度に取得した5箇年の画像を用いて、堆雪幅別、路面状態別により交
通量と走行速度を集計し、交通量-速度モデル(Q-V)を構築した。道路断面において堆
雪幅が拡がるに従い、交通量と走行速度がともに大きく低下することが示された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観チーム:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
08:現地講習会で講師を務めます(耐寒材料・寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 各開発建設部で開催される現地講習会(主催:寒地土木研究所、北海道開発局)にお
いて、以下の日程・内容で講師を務めます。
10月12日(水)【室蘭開発建設部】
 「コンクリートの品質確保に向けた施工管理と対策について」(吉田主任研究員)
10月25日(火)【函館開発建設部】
 「コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル(案)改訂版概要説明」
  (内藤主任研究員)
 「コンクリートの品質確保に向けた施工管理と対策について」(吉田主任研究員)
10月14日(金)【旭川・留萌・稚内開発建設部連携開催】
 「アスファルト舗装の損傷と補修対策について」(星総括主任研究員)
----------------------------------------------------------------------------
09:第22回コンクリート構造物の補修補強アップグレードシンポジウムに参加します
 (耐寒材料チーム)
 → https://conresin.jsms.jp/conrsu/22.html
----------------------------------------------------------------------------
 10月13日(木)~14日(金)に京都市の京都テルサおよびオンラインで開催される上記
シンポジウム(主催:公益社団法人日本材料学会)において、耐寒材料チームから遠藤
主任研究員、山内研究員、内田研究員が参加し、論文を発表します。
 「高含水状態のコンクリートへのシラン系表面含浸材の適用による関する基礎的研
  究」(遠藤主任研究員)
 「再生骨材を用いたコンクリートの乾燥収縮特性の検討」(山内研究員)
 「超速硬モルタルを用いた断面修復箇所の接着系材料による耐凍害性向上効果」
  (内田研究員)
----------------------------------------------------------------------------
10:北海道開発局の道路構造物管理実務者研修で講師を務めます(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 橋梁初級Ⅱ:内藤主任研究員(10月19日)、長谷川研究員(10月19日)、
       遠藤主任研究員(10月19日~20日)
----------------------------------------------------------------------------
11:「キルギス国別研修」で講師を務めます(寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 10月5日(水)に上記研修(主催:独立行政法人国際協力機構(JICA))において、丸山
上席研究員が寒地土木研究所で講義を行います。
 「寒冷地における舗装(北海道の道路設計:凍上対策・積雪対策)」(丸山上席研究員)
----------------------------------------------------------------------------
12:「モンゴルの気候条件に適した道路舗装技術能力向上プロジェクト 第2回本邦研
  修」で、講師を務めます(寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 10月25日(火)に上記研修(主催:独立行政法人国際協力機構(JICA))において、丸山
上席研究員が寒地土木研究所で講義を行います。
 「寒冷地の舗装技術」(丸山上席研究員)
----------------------------------------------------------------------------
13:「令和4年度 技術者交流フォーラム事業(第40回)in釧路」で講演します(寒地道
  路保全チーム)
 → https://chouseikan.ceri.go.jp/web/event/detail.html?eid=867884323165
----------------------------------------------------------------------------
 10月6日(木)に釧路センチュリーキャッスルホテルで開催される上記フォーラム(主
催:国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部、国立研究開発法人 土木研究所 寒地
土木研究所、公益社団法人 日本技術士会 北海道本部)において、丸山上席研究員が
一般講演を行います。
 「ドライブレコーダー撮影画像からポットホールを検出する技術」
  (丸山上席研究員)
----------------------------------------------------------------------------
14:「第10回 地盤工学における物理モデリングに関する国際会議に参加しました」
  (寒地地盤チーム) → https://icpmg2022.org/
----------------------------------------------------------------------------
 9月19日(月)~9月23日(金)に韓国デジョンで開催された「10th International
Conference on Physical Modelling in Geotechnics 2022(第10回 地盤工学における
物理モデリングに関する国際会議)」に、寒地地盤チーム江川主任研究員が参加し
「Numerical simulation of centrifuge model tests on reduction of coefficient
 of horizontal subgrade reaction of piles in liquefied volcanic ash ground
(液状化した火山灰質地盤における杭の水平地盤反力係数の低減に関する解析的検討)
」を発表しました。
----------------------------------------------------------------------------
15:赤井川村「景観に関する職員研修」にて講師を務めました(地域景観チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 9月15日(木)に、赤井川村で開催された「景観に関する職員研修」にて、笠間主任
研究員が講師を務めました。題は「景観まちづくりの要点と道内事例」として、景観
まちづくりを進める上での課題や取り組みの要点について解説を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
16:「令和4年度 土木学会全国大会第77回年次学術講演会」で発表を行いました
   (耐寒材料チーム、寒地道路保全チーム、地域景観チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 9月15日(木)~9月16日(金)に京都大学吉田南キャンパスで開催された、第77回年次
学術講演会で、以下の発表を行いました。
 また、「凍害(2)複合劣化」のセッションで吉田主任研究員が座長を務めました。
 「0℃点付近に滞留した水の層間凍結によって生じる床版の水平ひび割れ」
  (林田主任研究員)
 「北海道における実橋梁の空気量に関する調査」(吉田主任研究員)
 「厳冬期におけるシラン系表面含浸材の適切な塗布方法に関する野外実験」
  (遠藤主任研究員)
 「電気抵抗値の計測によるブリスタリング補修箇所の対策工法の評価に関する一検
  討」(星総括主任研究員)
 「ドライブレコーダー画像に対するポットホール検出技術の構築と検出情報の活用
  に関する検討」(佐藤主任研究員)
 「耐寒剤を用いたコンクリートの低温下における養生方法の検討」(長谷川研究員)
 「乾湿繰り返し環境における軽微な初期ひび割れの早期補修効果に関する基礎実験
  」(内田研究員)
 「カンタブロ試験を用いた再生アスファルト混合物の高温および凍結融解後の性状
  評価」(上野研究員)
 「写真測量を用いたひび割れ部欠損量の定量的評価手法に関する検討」(松本研究
  員)
 「農村・自然域での景観向上を主目的とした無電柱化事例の分析―取り組みやすさ
 を高めるポイントについて―」(岩田主任研究員)
 「北海道をフィールドにした無電柱化推進に資する省力化設計・施工技術の導入に
 ついて」(大部主任研究員)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海道
の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
 北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]

・雪氷研究大会(2022・札幌)
 期間:2022年10月1日(土)~5日(水)
 場所:札幌コンベンションセンター、オンライン(ポスター発表)
 論文申込み:〆切済
 https://sites.google.com/view/2022jcsir

・寒地技術シンポジウム
 期間:2022年11月30日(水)~12月2日(金)
 論文申込み:〆切済
 場所:札幌市教育文化会館
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/

[国内]

・日本災害情報学会第25回学会大会
 期間:2022年10月8(土) ~ 9日(日)
 場所:日本大学三軒茶屋キャンパス
 論文申込み:〆切済
 http://www.jasdis.gr.jp/

・第66回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)
 期間:2022年11月11日(金)・12日(土)・13日(日)
 場所:琉球大学千原キャンパス
 論文申込み:〆切済
 https://jsce-ip.org/2022/05/06/

・ITSシンポジウム2022
 期間:2022年12月8日(木)~9日(金)
 場所:柏の葉カンファレンスセンター (メイン会場)
    東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト
 論文申込み:〆切済
 https://www.its-jp.org/katsudou/its_symposium/20th2022/

・ゆきみらい2023 in 会津
 期間:令和5年2月8日(水)~9日(木)
 場所:福島県会津若松市文化センター
 論文申込み:〆切済
  http://www.thr.mlit.go.jp/yukimirai_aizu/

[海外]

・TRB第102回年次総会(米国運輸研究会議第102回年次総会)
 期間:2023年1月8日(日)~12日(木)
 場所:米国・ワシントンD.C.
 アブストラクト提出:〆切済
 https://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx

・PIARC第27回世界道路会議
 期間:2023年10月2日(月)~6日(金)
 場所:チェコ共和国プラハ市
 https://www.wrc2023prague.org/
 アブストラクト提出:〆切済
 本論文提出:2023年1月31日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 来月札幌で開催される雪氷研究大会は、実に3年ぶりに対面形式で開催されます。
(ただしポスター発表はオンラインです)。また私事ですが、今月、こちらも約3年ぶ
りに海外出張をしました。感染症の第7波を越えたばかりですが、これまでとは異な
り、感染対策をしっかり行った上で、徐々に以前の活動が再開されるウィズコロナ時
代に入ったことを改めて実感します。
 感染対策にはまだまだ手間と時間がかかり、いろいろと気を遣い、時には難しい判
断も迫られますが、オンラインから抜け出して、皆様と数年ぶりに、あるいは初めて
直接お目にかかる機会が増えていくことを期待したいと思います。
                    雪氷チーム 総括主任研究員 松下拓樹
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2023 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved