北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第225号(2022年6月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2022年6月29日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第225号(2022年6月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:寒地土木研究所 一般公開が開催されます (寒地道路研究グループ)
02:第65回土木計画学研究発表会・春大会で司会者兼コメンテーターを務めました
 (寒地交通チーム)
03:第65回(令和3年度)北海道開発技術研究発表会の表彰式に出席しました
(寒地交通チーム)
■研究紹介
04:(報文)ラウンドアバウト中央島構造による車両流入時のドライバーの視線挙動と
 運転挙動の変化(寒地交通チーム)
05:(報文)降雪終了後の雪崩発生判断手法について(雪氷チーム)
06:(技術資料)ラウンドアバウトにおける運転挙動と安全性評価について
 (寒地交通チーム)
07:(技術資料)積雪地における自動運行補助施設「磁気マーカ」の施工
 (寒地交通チーム)
08:(技術資料)苫小牧寒地試験道路における路面冠水走行実験(寒地交通チーム)
09:(技術資料)複雑な事故要因を有する生活道路等に有効な交通安全診断支援ツール
 の開発(寒地交通チーム) 
■関連研究チームニュース
10:第4回土木技術者実践論文集研究発表会で発表しました(地域景観チーム)
11:「第65回(令和3年度) 北海道開発技術研究発表会(2月14日~17日)」の表彰式
  に出席しました(地域景観チーム)
12:土木史研究発表会で発表しました(地域景観チーム)
13:コンクリート工学年次大会2022(千葉)に参加します(耐寒材料チーム)
14:第57回地盤工学研究発表会で発表します(寒地道路保全チーム)
15:寒地土木研究所の技術支援による復旧事業が地盤工学会技術業績賞、土木学会技
 術賞を受賞しました(寒地地盤チーム、寒地道路保全チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:寒地土木研究所 一般公開が開催されます (寒地道路研究グループ)
→ https://www.ceri.go.jp/data/files/20220609.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 寒地土木研究所では2022年7月8日(金)、9日(土)に3年ぶりの一般公開を開催します。
そこで寒地道路研究グループでは以下の研究ついて紹介いたします。
担当職員が解説しますので、皆様のご来場をお待ちしております。

【寒地交通チーム】
○研究テーマ
・冬期道路管理に関する研究
・寒地交通事故対策に関する研究

○公開内容
【みる】 ワイヤロープ式防護柵模型
【みる】 ランブルストリップス模型
【みる】 ラウンドアバウト交差点模型
【みる】 凍結防止剤・すべり止め材の展示
【たいけん】 転倒・スリップ検出スマホアプリ
【みる】 摩擦係数測定機器
【みる】 路面すべり計測車
【みる】 連続路面すべり抵抗値計測装置
【たいけん】 ドライビングシミュレータ
※状況によって、変更になることがございます。

【雪氷チーム】
○研究テーマ
・雪と氷の対策技術に関する研究

○公開内容
【みる】視程障害移動観測者
【みる】研究紹介パネル
【みる】積雪断面調査セット展示

 この他、全15チームが展示ブースを開設します。各チームがそれぞれ関連する分野の
技術や現象を、パネル展示や模型等によって分かりやすく解説します。

タイトル:寒地土木研究所 一般公開 「さあ出発だ!技術の未来へ」
と き :2022年7月8日(金) 10時00分 ~ 16時00分
     2022年7月9日(土) 10時00分 ~ 16時00分
申込期間:2022年7月9日(土)迄

参加は無料、事前申込制となっております。参加希望の方は下記のアドレスより申し込
みください。
→ https://chouseikan.ceri.go.jp/web/event/detail.html?eid=301715021165

----------------------------------------------------------------------------
02:第65回土木計画学研究発表会・春大会で司会者兼コメンテーターを務めました
 (寒地交通チーム)
→ https://jsce-ip.org/wp-content/uploads/2022/05/ip65-0531.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 6月4日(土)・5日(日)、第65回土木計画学研究発表会・春大会(オンライン開催)
において、寒地交通チームの四辻主任研究員がセッション「交通管理のための新技術
(2)」(90分間)の司会者兼コメンテーターを務めました。

----------------------------------------------------------------------------
03:第65回(令和3年度)北海道開発技術研究発表会の表彰式に出席しました
(寒地交通チーム)
→ https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/gijyutu/slo5pa000000dyfa.html
----------------------------------------------------------------------------
 6月1日(水)に行われた第65回(令和3年度)北海道開発技術研究発表会の表彰式に大廣
主任研究員と平澤総括主任研究員が出席し、寒地土木研究所長賞と北海道開発協会長賞
を受賞しました。

【寒地土木研究所長賞】
・凍結防止剤散布支援システムの開発
 :大廣(寒地交通チーム)、金子(室蘭開発建設部)、齊田(寒地交通チーム)

【北海道開発協会長賞】
・コンクリート舗装におけるワイヤロープ式防護柵の設置仕様の開発
 :平澤、畠山(寒地交通チーム)、佐藤(鋼製防護柵協会)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら→
  https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_geppo_year/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04:(報文)ラウンドアバウト中央島構造による車両流入時のドライバーの視線挙動と
運転挙動の変化(寒地交通チーム)
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69669/ 
----------------------------------------------------------------------------
 2020年9月~2021年3月までの7ヶ月間、同中央島に中央部高さ1.2mの緑化盛土を仮
設し、ドライバーの視線挙動と運転挙動の変化を調査した。被験者の参加により、ラ
ウンドアバウト流入時の視線挙動と運転挙動を計測した。本実験結果から、中央島に
緑化盛土を設置することは、ラウンドアバウトへの流入時におけるドライバーの適切
な注視方向と車両の速度低減を促すことが確認された。幹線機能を有する道路にラウ
ンドアバウトを設置する場合、安全性向上のために、中央島の緑化盛土構造は効果を
発揮することが示された。

----------------------------------------------------------------------------
05:(報文)降雪終了後の雪崩発生判断手法について(雪氷チーム)
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69670/ 
----------------------------------------------------------------------------
 斜面積雪の安定性の時間変化を理論的に計算し、斜面積雪が安定して雪崩発生の可
能性が低くなるまでに要する時間を検討した。その結果、雪崩による通行止め解除の
判断手法として、累計降雪深と降雪時間、降雪時の平均気温を判断要素に用いると、
降雪が止んでから斜面積雪が安定するまでの時間の目安を把握することができた。

----------------------------------------------------------------------------
06:(技術資料)ラウンドアバウトにおける運転挙動と安全性評価について
 (寒地交通チーム)
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69671/
----------------------------------------------------------------------------
 積雪寒冷地である北海道での導入事例(上ノ国町、浜頓別町)について、被験者参
加によるドライバーの運転挙動と主観調査を行った結果について報告した。

----------------------------------------------------------------------------
07:(技術資料)積雪地における自動運行補助施設「磁気マーカ」の施工
 (寒地交通チーム) 
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69674/
----------------------------------------------------------------------------
 自動運行補助施設のうち、道路上または道路の路面下に設置する路面施設として、
「磁気マーカ」、「電磁誘導線」、「RFタグ」がある。苫小牧寒地試験道路において、
「磁気マーカ」の効率的な施工方法の検討を行った。さらに、積雪地における「磁気
マーカ」の施工及び管理状態調査を行ったので、報告する。

----------------------------------------------------------------------------
08:(技術資料)苫小牧寒地試験道路における路面冠水走行実験(寒地交通チーム) 
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69672/
----------------------------------------------------------------------------
 近年、集中豪雨等による路面冠水被害が増加し、道内では融雪時期における同被害
も散見される。令和3年度に苫小牧寒地試験道路内に路面冠水実験路を新設し、路面冠
水を再現して車両走行実験を行う事が可能となった。

----------------------------------------------------------------------------
09:(技術資料)複雑な事故要因を有する生活道路等に有効な交通安全診断支援ツール
 の開発(寒地交通チーム)
→ https://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/69673/
----------------------------------------------------------------------------
複雑な事故要因を有する生活道路等の管理者に対して直轄事務所職員を含む診断チー
ムが事故対策の技術的助言を行う「交通安全診断」において、効果的・効率的な診断
に役立つ「交通安全診断支援ツール」を紹介する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観チーム:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10:第4回土木技術者実践論文集研究発表会で発表しました(地域景観チーム)
→ https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000064.html
----------------------------------------------------------------------------
 5月30日(月)、土木学会実践論文集企画小委員会が主催する標記発表会がオンラ
インにて開催され、岩田主任研究員が以下のテーマで発表しました。

・「海外での「道の駅」モデル導入支援に向けた効果的な技術協力の手法について
  ―中米・カリブ諸国対象のJICA研修で得られた知見から―」
/岩田圭佑、松田泰明、小笠原奈央

当日は全体で約280名が参加し、活発な意見交換がなされました。

----------------------------------------------------------------------------
11:「第65回(令和3年度) 北海道開発技術研究発表会(2月14日~17日)」の表彰式
  に出席しました(地域景観チーム)
→ https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000063.html
----------------------------------------------------------------------------
 6月1日(水)に行われた標記表彰式に増澤研究員が出席し、表彰状を受け取りました。

・寒地土木研究所長賞
「ラウンドアバウトにおける視距確保と対面見通しの適切な制御に関する検討」
/増澤研究員、榎本研究員、松田上席研究員(当時)

・北海道開発協会長奨励賞
「剪定強度の違いによる街路樹の生育への影響」
/榎本研究員、松田上席研究員(当時)、増澤研究員 

・北海道開発協会長奨励賞
「電線類地中化事業における地上機器設置の課題と景観対策について」
/大部主任研究員、岩田主任研究員、松田上席研究員(当時)

----------------------------------------------------------------------------
12:土木史研究発表会で発表しました(地域景観チーム)
→ https://scenic.ceri.go.jp/news2/archives/000065.html
----------------------------------------------------------------------------
 6月18日(土)-19日(日)、土木学会土木史委員会が主催する標記発表会が、四ッ
谷の土木学会講堂での対面とオンラインによるハイブリッド方式で開催されました。

本発表会では、岩田主任研究員がセッション「土木構造物の評価と利活用」で司会を
務めるとともに、以下のテーマで発表を行いました。

・「北海道で普及した木コンクリート橋の技術的特徴について」
/岩田圭佑、原口征人、榎本碧、今尚之

本発表会には、オンラインを含めて全体で167名が参加し、2日間にわたり活発な意見
交換がなされました。

----------------------------------------------------------------------------
13:コンクリート工学年次大会2022(千葉)に参加します(耐寒材料チーム)
→ https://confit.atlas.jp/guide/event/jci2022/top
----------------------------------------------------------------------------
 7月13日(水)~7月15日(金)にオンラインで開催される上記大会(主催:公益社
団法人日本コンクリート工学会)の第44回コンクリート工学講演会において、耐寒材料
チームから林田主任研究員と遠藤主任研究員が論文の発表を行います。
 また、「サスティナビリティ/リサイクル」のセッションで吉田主任研究員が座長を
務めます。

(耐寒材料チーム)
・凍結融解作用で上筋付近に水平ひび割れが発生し、上半分が凍害劣化を受けたRCスラ
 ブの静的載荷試験(林田主任研究員)
・シラン系表面含浸材と塗布して15~16年経過した北海道の道路橋地覆コンクリートで
 の追跡調査(遠藤主任研究員)

----------------------------------------------------------------------------
14:第57回地盤工学研究発表会で発表します(寒地道路保全チーム)
→ https://confit.atlas.jp/guide/event/jgs57/top
----------------------------------------------------------------------------
 7月20日(水)~22日(金)に朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)において
オンライン(Zoom)併用で開催される上記発表会(主催:公益社団法人 地盤工学会)
において、上野研究員が論文を発表します。

(寒地道路保全チーム)
 ・ジオシンセティックス排水材の流末構造に関する一考察(上野研究員)

----------------------------------------------------------------------------
15:寒地土木研究所の技術支援による復旧事業が地盤工学会技術業績賞、土木学会技
 術賞を受賞しました(寒地地盤チーム、寒地道路保全チーム)
  地盤工学会技術業績賞→ https://www.jiban.or.jp/?page_id=17070
  土木学会技術賞→ https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/2_gijutu.shtml#s2021
----------------------------------------------------------------------------
 平成 30 年北海道胆振東部地震により、札幌市清田区里塚地区では大量の土砂流出
や2mを超える地盤沈下が発生するなど、甚大な被害に見舞われました。国総研、土研、
寒地土研は「札幌市清田区里塚地区市街地復旧技術検討会議」に参画し、被災メカニ
ズムの推定や対策工の選定に関する技術支援を行いました。
 過去に例を見ない地盤被害のなか、技術的知見の総合的な活用により早期の市街地
復旧を実現したことが評価され、この復旧プロジェクトが令和3年度地盤工学会技術
業績賞、令和3年度土木学会技術賞を受賞しました。
 寒地土木研究所の受賞者は以下のとおりです。
  寒地地盤チーム 林 宏親 上席研究員、橋本 聖 主任研究員
  寒地道路保全チーム 丸山 記美雄 上席研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[国内]
・第42回交通工学研究発表会
 期間:2022年8月9日(火)・10日(水)
 場所:早稲田大学早稲田キャンパス15号館
 講演申込み:〆切済
 http://www.jste.or.jp/Online/ronbun-happyo-info.html#no3

・雪氷研究大会(2022・札幌)
 期間:2022年10月2日(日)~5日(水)
 場所:札幌コンベンションセンター、オンライン(ポスター発表)
 https://sites.google.com/view/2022jcsir
 参加登録等は以下より
 https://www.seppyo.org/calendar/cat_ids~148/

・第66回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)
期間:2022年11月11日(金)・12日(土)・13日(日)
場所:琉球大学千原キャンパス
講演申込み:2022年6月24日(金)~7月22日(金)
https://jsce-ip.org/2022/05/06/

[海外]
・ISHGD2022(道路幾何設計に関する第7回国際シンポジウム)
  期間:2022年6月26日(日)~6月29日(水)
  場所:オランダ・アムステルダム市
  https://ishgd2020.org/
  アブストラクト提出:〆切済
  本論文提出:〆切済
  最終論文提出: 〆切済

・TRB第102回年次総会(米国運輸研究会議第102回年次総会)
 期間:2023年1月8日(日)~12日(木)
 場所:米国・ワシントンD.C.
 https://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx
 本論文提出:2022年8月1日(月)

・PIARC第27回世界道路会議
  期間:2023年10月2日(月)~6日(金)
  場所:チェコ共和国プラハ市
  https://www.wrc2023prague.org/
  アブストラクト提出:2022年8月22日(月)
  本論文提出:2023年1月31日(火)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 いよいよ夏本番、暖かくなってきた今日この頃です。
 流行り病が少しだけ落ち着き、イベントも少しづつですが再開を始めています。
 寒地土木研究所でも、7月8-9日に一般公開を行うことになりました。2年間お休み
を頂いて3年ぶりの開催になります。来場お待ちしています。
 今年は事前申込が必要となっておりますので、よろしくお願いします。

                   寒地交通チーム 上席研究員 伊東 靖彦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2023 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved