北の道

HOME > メールニュース一覧 > メールニュース

【北の道リサーチニュース:第181号(2018年10月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2018年10月24日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第181号(2018年10月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:国際雪科学ワークショップ(ISSW)に参加しました(雪氷チーム)
02:「現地講習会」で講師を務めます
(寒地交通チーム、耐寒材料チーム、地域景観ユニット)
03:国土技術研究会で発表します(寒地交通チーム、雪氷チーム)
04:「第17回日中冬期道路交通ワークショップ」に参加しました
(雪氷チーム、寒地保全技術研究グループ)
05:土木学会「第58回土木計画学研究発表会(秋大会)」で発表します
(寒地交通チーム、地域景観ユニット)
■研究紹介
■関連研究チームニュース
06:「東南アジア電線地中化に関する調査」を実施しました(地域景観ユニット)
07:第8回北海道景観行政団体等連携会議にて講演しました(地域景観ユニット)
08:日本造園学会 北海道支部大会で座長を務めました&ポスター発表一般部門「優秀
賞」を受賞しました(特別研究監)
09:日本造園学会 北海道支部研究会「北海道におけるPark-PFIを展望する」Part1で
モデレータを務めます(特別研究監)
10:寒地土木研究所講演会で講演します(特別研究監)
11:「第1回 SMAに関する国際会議」に参加します。(寒地道路保全チーム)
12:「第8回 日中舗装技術ワークショップ」に参加します(寒地道路保全チーム)
13:北海道開発局の土木技術初級研修(道路)で講師を務めます(耐寒材料チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:国際雪科学ワークショップ(ISSW)に参加しました(雪氷チーム)
→ http://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000008.html 
----------------------------------------------------------------------------
 10月7日(日) ~12日(金)に、オーストリア・インスブルックにて、国際雪科学ワー
クショップ(ISSW: International Snow Science Workshop 2018)が開催されました。
雪氷チームからは、2件の研究発表を行いました。

【雪氷チーム】
・Evolution of non-persistent weak layer and snowpack stability during
snowfall (降雪時の非持続性弱層の時間変化と積雪の安定性):松下主任研究員
・Changes in the snow pressure acting on snow bridges in the Hokkaido Region
of Japan (北海道における雪崩予防柵に作用する雪圧の変化):高橋研究員
---------------------------------------------------------------------------
02:「現地講習会」で講師を務めます
(寒地交通チーム、耐寒材料チーム、地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 10月24日以降開催の現地講習会で講師を務めます。

・10月24日(水)函館開発建設部
 北海道における無電柱化の現状と技術開発について
:地域景観ユニット 高橋主任研究員

・10月30日(火)釧路開発建設部
 冬期路面管理について:寒地交通チーム 徳永主任研究員、佐藤研究員

・10月31日(水)帯広開発建設部
 2車線道路におけるワイヤロープ式防護柵の導入について
:寒地交通チーム 平澤総括主任研究員

・11月29日(木)室蘭開発建設部
 表面含浸材の基礎知識:耐寒材料チーム 遠藤主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
03:国土技術研究会で発表します(寒地道路研究グループ)
→ http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/index.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月1日(木)、2日(金)、国土交通省(東京都)で開催される平成30年度国土交通省国
土技術研究会において、寒地道路研究グループから以下の論文を発表します。

【寒地交通チーム】
・ワイヤロープ式防護柵:平澤総括主任研究員

【雪氷チーム】
・XバンドMPレーダを用いた吹雪観測の可能性について:大宮研究員
----------------------------------------------------------------------------
04:「第17回日中冬期道路交通ワークショップ」に参加しました
(雪氷チーム、寒地保全技術研究グループ)
→ http://www2.ceri.go.jp/news3/archives/000010.html
----------------------------------------------------------------------------
10月15日(月)~16日(木)に北海道大学学術交流会館で標記ワークショップが開
催されました。(主催:(一社)北海道開発技術センター,(国研)土木研究所寒地土木
研究所,東アジア交通学会)。
 雪氷チーム、寒地保全技術研究グループ等から3本の研究発表を行いました。また、
寒地道路保全グループ寒地道路保全チームの丸山上席研究員が第1セッションの座長
を務めました。

【雪氷チーム】
・インターネットによる吹雪視程情報提供とその効果:國分研究員

【寒地道路保全チーム】
・寒冷地におけるポットホールの発生実態と発生条件に関する研究:丸山上席研究員

【耐寒材料チーム】
・シラン系表面含浸材による道路橋コンクリート部材の凍・塩害抑制効果の評価
:遠藤主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
05:土木学会「第58回土木計画学研究発表会(秋大会)」で発表します
(寒地交通チーム、地域景観ユニット)
→ http://www.jsce-ip.com/conference/index.html?id=28
----------------------------------------------------------------------------
 平成30年11月23日(金)~25日(日)、コンパルホール(大分市)、大分大学旦野原キ
ャンパスにおいて、標記発表会が開催され、寒地交通チーム、地域景観ユニットから
以下の研究発表を行います。

【寒地交通チーム】
・スマートフォンを用いた冬期転倒危険度の定量評価手法に関する研究:齊田研究員

【地域景観ユニット】
・「予測ツールの違いが景観検討に及ぼす影響について-室内及び現地における被験
者実験-」:田宮研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2018年10月号には寒地道路研究グループからの掲載記事はありません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06:「東南アジア電線地中化に関する調査」を実施しました(地域景観ユニット)
→ http://scenic.ceri.go.jp/news/archives/000365.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月17日(月)~9月22日(土)の期間に一般財団法人日本みち研究所の石田東生理事長
(筑波大学名誉教授)を団長とした調査団により、シンガポール、バンコク(タイ)、
ハノイ(ベトナム)の東南アジア三ヶ国において電線地中化の現地調査及び関係機関
ヒアリングが実施され、当ユニットから高橋主任研究員が参加しました。
 調査団には国土交通省の諮問機関「無電柱化推進のあり方検討委員会」の委員長を
はじめ、電力事業者、通信事業者、NPO等も参加し、各国の行政機関、電力事業者、
通信事業者から無電柱化の現状や取り組み内容等の情報収集や意見交換、電線類地中
化工事等の現地調査を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
07:第8回北海道景観行政団体等連携会議にて講演しました(地域景観ユニット)
→ https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/jg/tosijyu/ud49g7000000i4kv.html
----------------------------------------------------------------------------
 10月10日、北海道開発局と北海道庁が事務局を務める「第8回北海道景観行政団体等
連携会議 兼 景観行政セミナー in 函館」が函館市役所を会場として開催され、寒地
土木研究所からは笠間研究員が「景観づくりと空間づくり、まちづくり」と題して話
題提供の講演を行いました。
 会議には、道内の景観行政団体の自治体職員など約40名が参加しました。
 笠間研究員からは、自治体等における「景観づくり」の考え方や取組み方について
解説を行ったほか、近年の寒地土木研究所における研究成果をもとに取りまとめた
「北海道の色彩ポイントブック」を題材にして、景観計画等の策定と景観コントロー
ルの実施に際して配慮すべき事項を解説しました。
----------------------------------------------------------------------------
08:日本造園学会 北海道支部大会で座長を務めました&ポスター発表一般部門「優秀
賞」を受賞しました(特別研究監)
→ http://www.jila-hokkaido.com/?page_id=96
----------------------------------------------------------------------------
 10月13日(土)、北海道大学農学部にて標記の研究事例報告会が開催され、太田特別
研究監が口頭発表の座長を務めました。
 また、太田特別研究監が発表した以下のポスターが、ポスター発表一般部門で「優
秀賞」を受賞しました。

・ポスター発表一般部門「優秀賞」
「北海道における街路樹の管理と街路景観」(太田特別研究監、高橋主任研究員、
松田総括主任研究員)
-----------------------------------------------------------------------------
09:日本造園学会 北海道支部研究会「北海道におけるPark-PFIを展望する」Part1でモ
デレータを務めます(特別研究監)
→ http://www.jila-hokkaido.com/
----------------------------------------------------------------------------
 10月29日(月)、北海道大学農学部で開催される日本造園学会北海道支部主催の研究
会「北海道におけるPark-PFIを展望する」Part 1において、太田特別研究監がモデ
レータを務めます。
 この研究会は、毎回、造園分野に関連する特定のテーマを設定して、産学官の交流
や人材育成を図ることを目的に年数回開催されるもので、今回は「公募設置管理制度
(Park-PFI)」をテーマに議論を行います。研究会は、どなたでも参加できます。
----------------------------------------------------------------------------
10:寒地土木研究所講演会で講演します(特別研究監)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/kouenkai/h30_index.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月8日(木)、かでる2・7で開催される第32回寒地土木研究所講演会において、
太田特別研究監が「魅力ある公共空間のデザインとマネジメント~世界水準の観光地
形成のために~」と題して一般講演を行います。
 この講演会は寒地土木研究所が行っている土木技術の研究成果等について、より多
くの方々にご紹介することを目的として毎年開催されるものです。
------------------------------------------------------------------------------
11:「第1回 SMAに関する国際会議」に参加します。(寒地道路保全チーム)
→ http://www.asphaltpavement.org/index.php?option=com_content&view=article&id
=1148&Itemid=100375
------------------------------------------------------------------------------
 11月5日(月)~7日(水)にアメリカ・アトランタで開催される「1st International
Conference Stone Matrix Asphalt (第1回 SMAに関する国際会議)」(主催:National
Asphalt Pavement Assosiation)において、寒地道路保全チームから、以下の研究発表を
行います。

・Development of a High-Peformance SMA Suited to the Surface Course of National
Highways in  Japan's Cold, Snowy Regions (日本の積雪寒冷地の高規格道路に適し
た表層用アスファルト混合物(機能性SMA)の開発):田中研究員
------------------------------------------------------------------------------
12:「第8回 日中舗装技術ワークショップ」に参加します(寒地道路保全チーム)
------------------------------------------------------------------------------
 11月28日(水)~30日(金)に大阪市で開催される「8th JAPAN/CHINA Workshop on
Pavement Technologies(第8回 日中舗装技術ワークショップ)」(主催:土木学会、長沙
理工大学)において、寒地道路保全チームから、以下の研究発表を行います。

・Basic Examination of a Technology for Pre-Detecting Potholes by Using an
Infrared Camera (赤外線カメラによるポットホール事前検知技術に関する基礎的検討)
:丸山上席研究員
・A Study on Estimating the Freeze-Thaw State of Subgrade and Base Course
Based on Electrical Resistance (電気抵抗を用いた路床および路盤の凍結融解評価に
関する一検討):上野研究員
------------------------------------------------------------------------------
13:北海道開発局の土木技術初級研修(道路)で講師を務めます(耐寒材料チーム)
-----------------------------------------------------------------------------
 11月29日(木)に土木技術初級研修(道路)のコンクリート実習において、菊田総括主
任研究員、嶋田主任研究員、野々村研究員、長谷川研究員が講師を務めます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・日本都市計画学会北海道支部 平成30年度研究発表会
 日時:平成30年10月27日(土)
 場所:北海道大学工学部A棟2階アカデミックラウンジ1・2
 応募受付:〆切済み
  http://www.cpij-hokkaido.jp/meeting.html

・第34回寒地技術シンポジウム
 期間:平成30年12月5日(木)~7日(金)
 場所:札幌コンベンションセンター
 発表申込:〆切済み
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/

[国内]
・気象学会2018年度秋季大会
 期間:平成30年10月29日(月)~11月1日(木)
 場所:仙台国際センター
 http://www.metsoc.jp/meetings/2018a

・日本都市計画学会 2018年度第1回全国大会(第53回学術研究論文発表会)
 期間:平成30年11月16日(金)~18日(日)
 場所:大阪大学吹田キャンバス
 論文募集:〆切済み
  http://www.cpij.or.jp/event/conf/2018.html 

・第58回土木計画学研究発表会・秋大会
 期間:平成30年11月23日(金)~25日(日)
 場所:コンパルホール(大分市)、大分大学旦野原キャンパス
 講演申込:〆切済み
  http://www.jsce-ip.com/conference/index.html?id=28

・第14回 土木学会 景観・デザイン研究発表会
 期間:平成30年12月7日(金)~9日(日)
 場所:長崎市民会館
 投稿受付:〆切済み
  http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/index.html

・第16回ITSシンポジウム2018
 期間:平成30年12月13日(木)~14日(金)
 場所:同志社大学 今出川校地 寒梅館
 投稿申込 査読あり 査読無しとも 〆切済み
 http://www.its-jp.org/event/its_symposium/16th2018/

[海外]
・TRB年次総会
 期間:平成31年1月13日~17日
 場所:ワシントンDC
 論文投稿〆切済み
 http://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx

・第15回世界交通会議(WCTR)
 期間:平成31年5月26日(日)~31日(金)
 場所:ムンバイ(インド)
 査読論文:〆切済み
 査読無し論文:平成30年10月26日(金)〆切
 http://www.wctrs-conference.com/

・ISCORD 第12回寒地開発に関する国際シンポジウム
 期間:平成31年6月17日(月)~19日(水)
 場所:オウル(フィンランド)
 論文概要〆切:平成30年11月14日(水)
 http://www.ril.fi/en/events/iscord-2019.html

・第26回PIARC世界道路会議
 期間:平成31年10月6日(日)~10日(木)
 場所:アブダビ(アラブ首長国連邦)
 概要〆切:〆切済み
 http://www.road.or.jp/international/pdf/abudhabi_japanese.pdf
 https://abstracts-abudhabi2019.piarc.org/en/guidances.htm 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今年も初雪、初氷の情報がニュースで取り上げられる季節となりました。雪氷チー
ムでは冬期間の観測に向け、観測機器の準備、観測サイトの整理、関係機関や関係者
との調整などが大詰めです。現場第一主義の下で現場の実現象を正確に捉えるための
準備に身の引き締まる思いと独特の高揚感があります。インターネットサイト「吹雪
の視界情報」による情報提供も11月下旬に例年通り開始予定です!
 皆様方のご支援ご協力よろしくお願いいたします!

               雪氷チーム上席研究員  高橋 丞二
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< メールニュース一覧へ

Copyright 2023 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved