HOME > 北の道リサーチNEWS
第31回 寒地技術シンポジウムに参加しました
寒地道路研究グループ : 2015年11月 6日
平成27年11月4日から6日まで、札幌市教育文化会館(北海道札幌市)にて、第31回寒地技術シンポジウム (主催:一般社団法人 北海道開発技術センター)が開催されました。
寒地道路研究グループ(寒地交通チーム、雪氷チーム)からは計10件の発表を行いました。
<寒地交通チーム>
『防滑材加熱水混合散布における加熱水条件の検討と路面すべり抵抗値推定法の提案』中島研究員
『デジタル住宅地図を用いた広域路面日陰計算手法』齊田研究員
『凍結防止剤散布作業における現地状況判断支援技術の開発について』徳永主任研究員
『凍結防止剤散布作業時の熟練作業員と未経験作業員の視点挙動の比較』高橋総括主任研究員
『客観的・統一的な冬期路面管理を推進させる冬期路面改善シミュレータWIRISの開発』藤本研究員
<雪氷チーム>
『吹雪時の視界情報提供による行動判断支援について』國分研究員
『判別分析を用いた地吹雪発生条件に関する検討』大宮研究員
『冬期道路の吹雪障害要因と運転危険度に関する調査(第3報)』武知研究員
『振動実験に基づく斜面積雪の地震応答』原田研究員
『北海道における雪崩予防柵の雪圧の変動傾向』高橋研究員
また、徳永主任研究員と藤本主任研究員が「冬と交通」の座長、副座長を務めました。
詳しくは、主催者のホームページをご覧下さい。
http://www.decnet.or.jp/project/ctc/