北海道開発局業務移管に伴い本年4月に道内4支所等が開設され、雪氷チームの関連テーマについても、支所所属の研究職員を中心に多くの研究職員が新たに携わることとなりました。
一方、雪氷学および関連分野については、開発行政の現場では習得する機会が限られていることから、4支所にて雪氷学の研修会を開催しました。
この研修会は、支所所属研究職員をはじめ、北海道開発局の関係職員にも参加いただき、技術向上よる効果的な研究協力、および、研究成果の普及を図りました。
研修内容
雪氷チーム関連テーマに関係する雪氷学および関連分野の基礎的内容について講義を行いました。講義内容は基礎的なものとし、他分野、開発建設部職員も参加しやすいものとしました。
1. 北海道の気象特性 | ・北海道の気候特性 ・北海道の雪質の特性 | 2. 雪崩 | ・雪結晶と変質 ・積雪の構造と変化 ・雪崩の定義と分類 ・雪崩の発生メカニズム ・雪崩の対策 ・雪崩の研究課題 | 3. 吹雪 | ・吹雪の発生条件 ・吹雪の運動メカニズム ・吹雪の鉛直分布 ・吹雪時の視程・吹雪対策施設 ・吹雪の研究課題 | |
4. 着氷雪 | ・着氷雪の定義と分類 ・着氷雪の発生メカニズム ・着氷雪の対策 ・着氷雪の研究課題 | 5. 資料調査法 | ・気象観測箇所 ・気象統計データ収集 ・文献の収集箇所 ・文献の検索・収集 ・文献の入手方法 | |
6. 野外調査法 | ・気象の調査 ・吹雪・吹きだまりの野外調査 ・積雪の調査 ・雪崩の調査 ・雪氷チームで所蔵する機器・参考文献 | |
|
開催箇所及び参加人数
地区 | 日付 | 開催場所 | 参加人数 | 道央 | 7月30日(水) | 寒地土研 月寒庁舎3階会議室 | 約50名 | 道南 | 7月31日(木) | 函館道路事務所A会議室 | 約15名 | 道北 | 8月4日(月) | 釧路合同庁舎7階会議室 | 約15名 | 道東 | 8月6日(水) | 旭川開発建設部1階入札公示室 | 約35名 |
 ▲道央での開催状況 |  ▲道南での開催状況 | |
 ▲道北での開催状況 |  ▲道東での開催状況 | |
|