平成18年10月31日に、高知市の国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所において、高知県地域ITS推進会議が開催されました。この会議において、当研究所 地域景観ユニットリーダーの加治屋安彦上席研究員が招待講演を行いました。
講演では、北海道の道路情報を総合案内するサイト「北の道ナビ」の7年余りの運営や、シーニックバイウェイ北海道の立ち上げに関わってきた経験から、インターネットを活用した道路情報提供の利用者ニーズやその効果、ドライブ観光振興の課題と今後の広がり等について話題提供しました。
当日は、約30名の参加があり、盛況のうちに講演会は終了しました。
■名称:高知県地域ITS推進会議
■日時:平成18年10月31日(火) 14時00分~17時00分
■場所:国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所会議室(高知市江陽町2番2号)
■議事次第
1.開会
経緯、趣旨説明
高知工科大学:教授 熊谷靖彦
2.ITSの評価
筑波大学:教授 石田東生
3. 「北の道ナビ」と北海道のドライブ観光振興の広がり
寒地土木研究所:上席研究員 加治屋安彦
4.ITS世界会議の報告
ITS Japan:担当部長 高石幸一
5.モデルプロジェクトの提案
高知工科大学:教授 熊谷靖彦 助手 片岡源宗
6.閉会
 ▲加治屋安彦上席研究員の講演状況 |  ▲講演会場の状況 | |
|