平成16年11月26日(金)に、北海道運輸局・北海道運輸局札幌運輸支局を始め、(社)北海道バス協会、(社)北海道ハイヤー協会、(社)北海道トラック協会、(社)全国個人タクシー協会北海道支部、(社)札幌地区トラック協会が主催する、「交通事故防止シンポジウム・緑ナンバー交通安全宣言大会」が京王プラザホテル札幌で開催されました。
このシンポジウムでは、北海道大学の佐藤馨一教授から「交通事故を防止する4Eの視点」と題する基調講演をいただいたのち、5名のパネリストを加えて「北海道における交通事故防止の視点」と題するパネルディスカッションが行われました。
加治屋室長からは、「交通事故防止における情報活用の視点」と題して、以下のような話題提供が行われ、特に冬道での事故の未然防止に情報活用の視点が非常に重要であることが示されました。
・平成16年1・2月の道東豪雪の事例
→路上に置き去りにされたトラック
→道の駅への避難
・冬の峠案内やしりべしe街道
→気象条件に応じた交通行動の選択
→安心感の向上や定時性の向上
→道路の管理者と利用者の連携&協働の可能性
・北の道ナビ( http://northern-road.jp/navi/ )
→道内の道路情報総合案内サイト
~様々な実験の情報はここから入手可能!
・情報を上手に活用して事故の未然防止を!
→国道連絡所、道の駅端末、連絡先カード
※北海道運輸局のシンポジウム開催案内はこちら
→ http://www.mlit.go.jp/hokkaido/index/press/161119kankyou.htm
|