平成16年8月30日(月)に、独立行政法人北海道開発土木研究所及び北海道ITS推進フォーラムの主催により、寒地ITSワークショップ(兼第3回寒地道路連続セミナー)を開催しました。
“地域に広がるITS”をテーマに、北海道大学の山本強教授から「北海道ITSの今後の展望と期待」と題する基調講演を、北海道開発局の坂憲浩道路調査専門官から「セカンドステージのITSの方向性について」と題する話題提供をいただきました。さらに、第1セッション「地域で広がりを見せるITS【サービス面からの紹介】」では、行政や研究機関で取り組まれている事例4件のご紹介をいただきました。また、第2セッション「進展するITS技術とその活用【技術面からの紹介】」では、民間で取り組まれている事例3件についてご紹介をいただきました。
ワークショップには全道の道路管理者、コンサルタント等から、約100名の参加をいただきました。ワークショップに参加いただいた方々には大変ありがとうございました。
寒地ITSワークショップ開催のお知らせはこちら
→ http://www2.ceri.go.jp/mt_test/archives/000125.html
なお、今回のワークショップは第3回寒地道路連続セミナーも兼ねて開催したものです。
寒地道路連続セミナーの開設についてはこちら
→ http://www2.ceri.go.jp/mt_test/archives/000115.html
 |
 |
▲「寒地ITSワークショップ(兼第3回寒地道路連続セミナー)」の受講状況 |
 |
 |
▲「寒地ITSワークショップ(兼第3回寒地道路連続セミナー)」の講演状況 | |