北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース:第179号(2018年8月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2018年8月28日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第179号(2018年8月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:「ワイヤーロープ式防護柵」が第20回国土技術開発賞「優秀賞」を受賞しました。
(寒地交通チーム)
02:寒地土木研究所新技術説明会(秋田)で講演します。
(寒地道路研究グループ・寒地保全技術研究グループ)
03:平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会で発表します。
(寒地交通チーム)
04:雪氷研究大会(2018・札幌)で発表します。(寒地道路研究グループ)
■研究紹介
05:(報文)凍結防止剤散布作業時におけるオペレータの注視点に関する研究
(寒地交通チーム)
06:(解説)「最大吹きだまり量」の算出について(雪氷チーム)
07:(報告)「第18回五大陸交通安全に関する国際会議」に参加して(寒地交通チーム)
■関連研究チームニュース
08:「技術者交流フォーラム事業(第32回) in 函館」に登壇します(地域景観ユニット)
09:平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会で発表します
(寒地基礎技術研究グループ、寒地保全技術研究グループ、地域景観ユニット)
10:雪氷研究大会(2018・札幌)のスペシャルセッションで講演します。
(寒地地盤チーム)
11:「美瑛町の美しい景観を守り育てるセミナー」アクションプラン実現にむけた現地
調査に技術協力しました(地域景観ユニット)
12: 「レクリエーション・保護地域における利用者管理及びモニタリングに関する国
  際会議」(MMV9)に参加します(地域景観ユニット)
13:北海学園大学の講義において,講師を務めます(寒地道路保全チーム)
14:「寒地技術講習会」で講師を務めます(寒地道路保全チーム)
15:北海道開発局の研修でコンクリート実習の講師を務めます。(耐寒材料チーム)
16:北海道開発局の道路構造物管理実務者研修で講師を務めます(耐寒材料チーム)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:「ワイヤーロープ式防護柵」が第20回国土技術開発賞「優秀賞」を受賞しました。
(寒地交通チーム)
→ http://www.jice.or.jp/review/awards/20th
----------------------------------------------------------------------------
 7月31日(火)、東京フォーラムで行われた国土技術開発賞において、ワイヤロー
プ式防護柵が「優秀賞」に入選し、国土交通大臣から表彰されました。また、平澤総
括主任研究員が技術開発者代表として表彰されました。
「国土技術開発賞」は、建設産業におけるハード・ソフトの広範な新技術を対象とし
て表彰するものであり、技術開発者に対する研究開発意欲の高揚並びに建設技術水準
の向上を図ることを目的として行われます。

応募者名:(国研)土木研究所
技術開発者:(国研)土木研究所・平澤匡介 他2名
共同開発者:JFE 建材(株)/神鋼建材工業(株)/東京製綱(株)/
      日鐵住金建材(株)/(株)高速道路総合技術研究所
----------------------------------------------------------------------------
02:寒地土木研究所新技術説明会(秋田)で講演します。
(寒地道路研究グループ・寒地保全技術研究グループ)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/shingijyutu/2018akita.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月21日(金)に、秋田市において寒地土木研究所新技術説明会を開催します。
各チームから以下の講演を行います。
上記URLより現在参加申込を受け付けています。ふるってご参加ください。

・緩衝型のワイヤロープ式防護柵:寒地交通チーム 平澤総括主任研究員
・道路吹雪対策マニュアル :雪氷チーム 伊東総括主任研究員
・機能性SMA(舗装体及びアスファルト混合物):寒地道路保全チーム 田中研究員
・コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル:耐寒材料チーム 内藤主任研究員

----------------------------------------------------------------------------
03:平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会で発表します。
(寒地交通チーム)
→ http://www.jsce.or.jp/taikai2018/
----------------------------------------------------------------------------
 8月29日(水)から31日(金)までの3日間、北海道大学札幌キャンパス、かでる2・7
北海道立道民活動センター他において標記学術講演会が開催されます。
 寒地交通チームからは、以下の研究発表を行います。

【寒地交通チーム】
・不完備契約理論を用いた並行在来線経営分離の妥当性に関する分析モデル構築:
四辻研究員
・スマートフォン搭載センサによる冬期歩行危険箇所検出に向けた歩容計測実験:
齊田研究員
※このほか別記事で関連チームからの講演を掲載しています。

---------------------------------------------------------------------------
04:雪氷研究大会(2018・札幌)で発表します。(寒地道路研究グループ)
→ https://sites.google.com/site/2018jcsir/
----------------------------------------------------------------------------
 寒地道路研究グループでは9月10日(月)~12日(水)に北海道科学大学で行われる雪氷
研究大会(2018・札幌)において、下記の通り研究発表を行います。

【寒地道路研究グループ】
・海外における極端気象時の冬期道路管理について -PIARC雪氷データブックと第15
回国際冬期道路会議より- :松澤寒地道路研究グループ長

【寒地交通チーム】
・コハク酸二ナトリウム六水和物の凍結防止剤としての適用性に関する研究 -コンク
リート凍結融解試験および野外散布試験-:佐藤研究員
・気象メッシュデータを用いた凍結融解量推定による路面雪氷状態予測の広域化に関
する一検討 :齊田研究員

【雪氷チーム】
・超短パルスレーザーによる金属の撥水性付与について―道路構造物からの落雪対策
をめざして― :櫻井研究員
・雪粒子の空気輸送モデルによる地吹雪メカニズムの解明 -その4 ハイスピードカ
メラによるスプラッシュ過程の把握- :大宮研究員
・吹雪の視界情報」の活用状況に関する調査 -暴風雪時のアクセス数からの一考察-
:國分研究員
・X バンドMP レーダを用いた地上吹雪の観測可能性について :大宮研究員
・林帯幅の異なる道路防雪林の防風効果について  :櫻井研究員
・"ひと降り"降雪深の発生頻度の簡易評価手法  :松下主任研究員
・雪崩予防柵上の巻きだれの形成過程に関する現地観測(2) -2017年冬期北海道幌加内
町朱鞠内における観測- :高橋研究員
・吹雪量と高さ1m及び7mの飛雪流量との関係 :武知研究員
・降雪時における吹雪量推定式の提案 -降雪強度と風速による吹雪量の算定-
:大宮研究員
・吹雪時の国道通行止めと気象要因に関する一考察 :金子主任研究員

※雪氷研究大会については別記事で他チームからの講演を掲載しています。
※発表日時は上記ホームページで確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05:(報文)凍結防止剤散布作業時におけるオペレータの注視点に関する研究
(寒地交通チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/63407/
---------------------------------------------------------------------------
凍結防止剤散布オペレータの熟練度および路面状態の情報提供有無・種別が注視点、
散布判断等にもたらす影響について調べ、分析結果から得た知見を本稿で報告した。

---------------------------------------------------------------------------
06:(解説)「最大吹きだまり量」の算出について(雪氷チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/63412/
---------------------------------------------------------------------------
 道路の吹雪対策の計画や吹雪対策施設の設計で用いられる「吹きだまり量」がある。
 吹きだまり量は吹雪のポテンシャルを示す値として重要な指標であり、その算出方
法について本稿で解説した。

---------------------------------------------------------------------------
07:(報告)「第18回五大陸交通安全に関する国際会議」に参加して(寒地交通チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/63413/
---------------------------------------------------------------------------
 2018年5月16日~5月18日に大韓民国済州市で第18回五大陸交通安全に関する国際
会議が開催されました。この会議に寒地土木研究所寒地交通チームから参加しまし
たので会議の概要を報告するものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
08:「技術者交流フォーラム事業(第32回) in 函館」に登壇します(地域景観ユニット)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/event/20180801.html
----------------------------------------------------------------------------
 9月19日(水)に、寒地土木研究所の第32回技術者交流フォーラムが、「シンポジウ
ム:函館の未来に活かす地域遺産 ~函館湾岸コンクリート物語~」と題して、函館
にて開催されます。
 地域景観ユニットからは、笠間研究員が「土木遺産で地域をつなぐ・巡る、「函館
土木・産業遺産フットパス」について」と題して報告を行うほか、パネルディスカッ
ションにパネリストとして登壇します。
 日 時: 平成30年9月19日(水) 13:30~17:00
 会 場: フォーポイントバイシェラトン函館 3F カメリア
※上記URLで参加申込を受け付けております。

----------------------------------------------------------------------------
09:平成30年度土木学会全国大会第73回年次学術講演会で発表します
(寒地基礎技術研究グループ、寒地保全技術研究グループ、地域景観ユニット)
→ http://www.jsce.or.jp/taikai2018/
----------------------------------------------------------------------------
8月29日(水)から31日(金)までの3日間、北海道大学札幌キャンパス、かでる2・7
他において標記学術講演会が開催されます。各関連研究チームからも、以下の研究発
表を行います。

【寒地構造チーム】
・凍結融解を受けるRC における鉄筋周りの微細ひび割れ発生状況について:西上席
研究員
・従来型落石防護柵の落石すり抜け現象に関する実験的研究:今野総括主任研究員
・桁橋の超過作用に対する設計シナリオに関する検討:秋本主任研究員
・床版面形状に基づく橋面排水性能に関する考察:角間主任研究員
・圧縮疲労を受けた橋梁用ゴム支承のせん断大変形に関する検討:佐藤研究員
・無筋コンクリート製落石防護擁壁の耐衝撃挙動に関する基礎的検討:山澤研究員
・埋込補強鉄筋とアラミド繊維シートにより補強したRC 橋脚の正負交番載荷試験:
寺澤研究員
・落石対策施設に用いるひし形金網の力学特性に関する実験的検討:中村研究員

【寒地地盤チーム】
・河川の超過洪水に対応する橋台背面盛土の保全対策技術の検討:青木主任研究員
・複合型地盤改良形式の変形抑制効果に関する動的遠心力載荷模型実験:橋本主任
研究員

【防災地質チーム】
・北海道の道路斜面災害における融雪崩壊と降雨崩壊の特徴:日外総括主任研究員
・湿潤過程における岩石試料の劣化とその経時変化について:岡﨑主任研究員

【耐寒材料チーム】
・疲労と凍害との複合劣化を受けるRC床版土砂化のメカニズムに関する一考察:
林田主任研究員
・異なる試験方法によるコンクリートのスケーリング抵抗性の評価:吉田主任研究員
・開発したスケーリング進行予測式の現場での適用性検証:遠藤主任研究員

【寒地道路保全チーム】
・積雪寒冷地における圧裂係数を用いたアスファルト再生骨材の品質管理に関する
一考察:上野研究員
・積雪寒冷地におけるアスファルト舗装発生材の歩道路盤材料としての適用に関する
検討:金谷研究員
・貨物自動車の運行管理データから路面平坦性を推定する技術に関する一検討:大浦
研究員
・走行車両の水けむりが後続車両の視認性に与える影響に関する基礎的研究:田中研
究員
・深層学習によるポットホール検出技術の基礎検討:丸山上席研究員

※発表日時は上記ホームページで確認ください。

----------------------------------------------------------------------------
10:雪氷研究大会(2018・札幌)のスペシャルセッションで講演します。
(寒地地盤チーム)
→ https://sites.google.com/site/2018jcsir/
----------------------------------------------------------------------------
 寒地地盤チームでは北海道科学大学で行われる雪氷研究大会(2018・札幌)に
おいて、スペシャルセッションで講演を行います。
・SP3:ここまできた凍害対策技術2018 9月10日(月)9:00~10:30
「北海道における土構造物の凍上による破壊事例と対策」:
佐藤主任研究員(寒地地盤チーム)

----------------------------------------------------------------------------
11:「美瑛町の美しい景観を守り育てるセミナー」アクションプラン実現にむけた現地
調査に技術協力しました(地域景観ユニット)
→ http://scenic.ceri.go.jp/news/archives/000361.html
----------------------------------------------------------------------------
 7月24日(火)、美瑛町主催で標記現地調査が実施され、松田総括主任研究員と岩田研
究員がアドバイザーとして参加しました。
 この現地調査は、H30年6月に開催された第4回セミナーにおいて提案された屋外広告
物や看板類の撤去・改善の基礎調査として実施され、美瑛町景観審議会の方々やまちづ
くり関係者、役場職員など7名が参加しました。
 現地調査では、町内の観光地やアクセスルートなどに設置されている広告・標識類や
道路付属施設を確認し、不要なものの撤去方法や改善方策について議論しました。
 次回のセミナーにおいて本調査結果を発表し今後のアクションプランについて議論す
る予定です。

----------------------------------------------------------------------------
12: 「レクリエーション・保護地域における利用者管理及びモニタリングに関する国
  際会議」(MMV9)に参加します(地域景観ユニット)
→ https://mmv9.sciencesconf.org/
----------------------------------------------------------------------------
 8月28日(火) ~31日(金)に、フランス・ボルドーにて、「レクリエーション・保護
地域における利用者管理及びモニタリングに関する国際会議:9th International Co
nference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protec
ted Areas (MMV)」が開催されます。地域景観ユニット等からは以下の研究発表を行い
ます。

【地域景観ユニット】
・A study on the "Patterns" of outdoor public spaces in tourist destinations
that make the sight attractive(観光地の魅力向上に寄与する屋外公共空間の「パ
ターン」に関する研究):笠間研究員 ※ポスター発表
【特別研究監】
・Issues on Footpaths Linking Attractive Public Open Spaces in Hokkaido(北
海道における魅力ある屋外公共空間をつなぐフットパスの課題):太田特別研究監

----------------------------------------------------------------------------
13:北海学園大学の講義において,講師を務めます(寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
・「寒冷地舗装工学」(寒地道路保全チーム 田中研究員(9月~翌年3月))

----------------------------------------------------------------------------
14:「寒地技術講習会」で講師を務めます(寒地道路保全チーム)
----------------------------------------------------------------------------
 9月13日に室蘭開発建設部で開催される「寒地技術講習会」(主催:北海道開発局)
において,講師を務めます。
・「舗装の点検と補修」(寒地道路保全チーム 金谷研究員)

----------------------------------------------------------------------------
15:北海道開発局の研修でコンクリート実習の講師を務めます。(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
・土木技術初級研修(道路)
  9月13日に上記研修のコンクリート実習で菊田総括主任研究員、嶋田主任研究員、
野々村研究員、長谷川研究員が講師を務めます.

----------------------------------------------------------------------------
16:北海道開発局の道路構造物管理実務者研修で講師を務めます(耐寒材料チーム)
----------------------------------------------------------------------------
・橋梁初級Ⅰ:野々村研究員(9/26)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・平成30年度土木学会全国大会(年次学術講演会)
 期間:平成30年8月29日(水)~31日(金)
 場所:北海道大学札幌キャンパス
 講演申込:〆切済み

・雪氷研究大会(2018・札幌)
 期間:平成30年9月9日(日)~12日(水)
 場所:北海道科学大学(札幌市手稲区)
 研究発表申込:〆切済み
 https://sites.google.com/site/2018jcsir/

・平成30年度 日本造園学会北海道支部大会
 日時:平成30年10月13日(土)
 場所:北海道大学農学部
 発表申込:8月31日(金)〆切
  http://www.jila-hokkaido.com/?page_id=96

・日中冬期道路交通ワークショップ
 期間:平成30年10月14日(日)~18日(木)
 発表申込:8月31日(金)〆切
 問合せ 北海道開発技術センター 011-738-3363

・平成30年度日本応用地質学会研究発表会
 期間:平成30年10月16日(火)・17日(水)
 場所:札幌市教育文化会館
 講演申込:〆切済み
 http://www.jseg.or.jp/00-main/annual_meeting.html

・第34回寒地技術シンポジウム
 期間:平成30年12月5日(木)~7日(金)
 場所:札幌コンベンションセンター
 発表申込 査読論文〆切済み、
      報告論文9月7日(金)〆切
 http://www.decnet.or.jp/project/ctc/

[国内]

・水文・水資源学会 研究発表会・創立30周年記念学術シンポジウム
 期間:平成30年9月12日(水)~14日(金)
 会場:三重大学
 発表申込:〆切済み
 http://jshwr2018.bio.mie-u.ac.jp/index.html

・第79回応用物理学会秋季学術講演会
 期間:平成30年9月18日(火)~21日(金)
 開場:名古屋国際会議場
 https://meeting.jsap.or.jp/ 

・気象学会2018年度秋季大会
 期間:平成30年10月29日(月)~11月1日(木)
 場所:仙台国際センター
 http://www.metsoc.jp/meetings/2018a

・日本都市計画学会 2018年度第1回全国大会(第53回学術研究論文発表会)
 期間:平成30年11月16日(金)~18日(日)
 場所:大阪大学吹田キャンバス
 論文募集:〆切済み
  http://www.cpij.or.jp/event/conf/2018.html 

・第58回土木計画学研究発表会・秋大会
 期間:平成30年11月23日(金)~25日(日)
 場所:コンパルホール(大分市)、大分大学旦野原キャンパス
 講演申込:〆切済み
  http://www.jsce-ip.com/conference/index.html?id=28

・第14回 土木学会 景観・デザイン研究発表会
 期間:平成30年12月7日(金)~9日(日)
 場所:長崎市民会館
 投稿受付:口頭発表、ポスター発表
      平成30年7月9日(月)~9月2日(日)
  http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/index.html

・第16回ITSシンポジウム2018
 期間:平成30年12月13日(木)~14日(金)
 場所:同志社大学 今出川校地 寒梅館
 投稿申込 査読あり 査読無しとも 〆切済み
 http://www.its-jp.org/event/its_symposium/16th2018/

[海外]
・第25回ITS世界会議
 期間:平成30年9月17日~21日
 場所:コペンハーゲン(デンマーク)
 論文:〆切済み
 https://itsworldcongress.com/

・国際雪科学ワークショップ(ISSW2018)
 期間:平成30年10月7日~12日
 場所:インスブルック(オーストリア共和国)
 アブストラクト提出:〆切済み
 http://www.issw2018.com/en/

・第15回世界交通会議(WCTR)
 期間:平成31年5月26日(日)~31日(金)
 場所:ムンバイ(インド)
 査読論文:〆切済み
 査読無し論文:平成30年10月26日(金)〆切
 http://www.wctrs-conference.com/ 

・ISCORD 第12回寒地開発に関する国際シンポジウム
 期間:平成31年6月17日(月)~19日(水)
 場所:オウル(フィンランド)
 論文概要〆切:平成30年10月1日(月)
 http://www.ril.fi/en/events/iscord-2019.html

・第26回PIARC世界道路会議
 期間:平成31年10月6日(日)~10日(木)
 場所:アブダビ(アラブ首長国連邦)
 概要〆切:平成30年9月15日(土)
 http://www.road.or.jp/international/pdf/abudhabi_japanese.pdf
 https://abstracts-abudhabi2019.piarc.org/en/guidances.htm 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今月号の記事にもありますが、ワイヤロープ式防護柵が国土技術開発賞の優秀賞を
受賞しました。一方、国土交通省では6月15日にプレス発表を行い、高速道路の暫定2
車線区間の中央線部分にワイヤーロープの本格設置を進める方針を表明しました。
 研究成果が社会に認められ、かつ社会実装されることで、正面衝突事故の軽減に貢
献できることは喜ばしい限りです。
 研究開発に当たって、ご支援・ご協力いただいた皆様に感謝するとともに、引き続
きご支援の程、よろしくお願いします。

寒地道路研究グループ長 松澤勝

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2015 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved