北の道

HOME > 北の道リサーチNEWS

【北の道リサーチニュース :第 158号 (2016年11月)】を発行しました

寒地道路研究グループ : 2016年11月30日

11月30日に【北の道リサーチニュース:第158号(2016年11月)】を発行しました。

このメールニュースは、寒地土木研究所 寒地道路研究グループが寒地道路技術の情報

発信基地を目指して、行政や民間企業、大学等の専門技術者等へ研究・調査成果等の

最新情報を提供するものです。

皆様の事業推進や技術向上にお役立ていただければ幸いです。 メールニュースについて、

お気づきの点がありましたら、下記までよろしくお願いします。

▼お問合せ  

【北の道リサーチニュース】に関するお問合せや配信の申込/変更は下記まで

編集チームのメールアドレス:mailadd.gif

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【北の道リサーチニュース:第158号(2016年11月)】
 "寒地道路のリサーチセンター"
 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所寒地道路研究グループ発行
 http://www2.ceri.go.jp/jpn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
01:土研新技術ショーケース2016in札幌で講演します(寒地道路研究グループ、
 寒地地盤チーム、耐寒材料チーム)
02:平成28年度国土交通省国土技術研究会で受賞しました(寒地交通チーム、
 寒地道路保全チーム)
03:パキスタンからの研修員を対象に講演しました(寒地道路研究グループ、
寒地基礎技術研究グループ)
04:寒地土木研究所開発技術説明会(山形)で講演しました(寒地道路研究グループ、
寒地地盤チーム、地域景観ユニット)
05:「雪崩対策の基礎技術研修会」で講師を務めます(雪氷チーム)
■研究紹介
06:(Q&A)XバンドMPレーダとは(雪氷チーム)
■関連研究チームニュース
07:寒地土木研究所現地講習会で講師を務めます(寒地基礎技術研究グループ)
08:「第21回土木学会舗装工学講演会」(主催:土木学会)で論文発表します
 (寒地道路保全チーム)
09:「都市計画学会北海道支部 研究発表会」支部長賞を受賞しました
 (地域景観ユニット)
10:「留萌開建地域づくりセミナー」で講師を務めました(地域景観ユニット)
11:「ANA総合研究所地域活性化シンポジウム」で講師を務めました。
 (地域景観ユニット)
12:「寒地技術説明会(主催:寒地土研)」で講師を務めました(地域景観ユニット)
13:「第32回寒地技術シンポジウム」でポスター発表しました(地域景観ユニット)
14:「道の駅」連絡推進会議で講師を務めました(地域景観ユニット)
15:「寒地土木研究所 現地講習会(室蘭)」で講師を務めました(地域景観ユニット)
16:「北海道景観行政セミナー」を開催しました(地域景観ユニット)
17:「第12回土木学会景観・デザイン研究発表会」で発表します
 (地域景観ユニット)
■北の道ナビニュース
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■寒地道路研究グループニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:土研新技術ショーケース2016in札幌で講演します(寒地道路研究グループ、寒地
 地盤チーム、耐寒材料チーム)
→ http://www.ceri.go.jp/contents/showcase/2016sapporo.html
----------------------------------------------------------------------------
 12月15日(木)に、共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目1 共済ビル6階)にて
土研新技術ショーケース2016in札幌が開催されます。ショーケースでは、
関係チームから以下の講演を行います。

・大型車対応ランブルストリップス:寒地交通チーム高田研究員
・高盛土・広幅員に対応した新型防雪柵:雪氷チーム伊東主任研究員
・不良土対策マニュアル:寒地地盤チーム佐藤主任研究員
・コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル:耐寒材料チーム安中上席研究員
・改質セメントによるコンクリートの高耐久化技術:耐寒材料チーム吉田主任研究員
----------------------------------------------------------------------------
02:平成28年度国土交通省国土技術研究会で受賞しました(寒地交通チーム、
 寒地道路保全チーム)
→ http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/giken/jusyo.html
----------------------------------------------------------------------------
 11月1日(火)~2日(水)に国土交通省中央合同庁舎2号館にて開催された表記研究会
において受賞しました。

一般部門(安全・安心Ⅱ)優秀賞
・赤外線カメラによるポットホール発生危険部位の診断技術に関する基礎検討
 :寒地道路保全チーム丸山総括主任研究員

一般部門(活力)優秀賞
・路面すべり摩擦係数の推定による冬期道路管理の適正化に関する研究
 -冬期路面改善シミュレータWIRISの開発-:寒地交通チーム藤本研究員
----------------------------------------------------------------------------
03:パキスタンからの研修員を対象に講演しました(寒地道路研究グループ、
寒地基礎技術研究グループ)
----------------------------------------------------------------------------
 JICA課題別研修「洪水防災」で来日されているパキスタン気象局からの研修員2名
を対象とし、11月29日に雪氷チームの大宮研究員が「吹雪や降雪に関する研究紹
介」について当研究所で講演しました。また、寒地交通チームの斎田研究員と寒地
構造チームの西上席研究員が施設の説明を行いました。
----------------------------------------------------------------------------
04:寒地土木研究所開発技術説明会(山形)で講演しました(寒地道路研究グループ、
寒地地盤チーム、地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 寒地土木研究所では、研究開発された新技術について公共工事等の現場での活用
を推進するため、関係機関に積極的に働きかけ、技術者にとって関心の高いテーマの
講演を、積雪寒冷地域において開催しています。
 東北地方整備局山形河川国道事務所(山形市)において、11月15日(火)に開発技
術説明会を開催しました。寒地道路研究グループ、寒地地盤チーム、地域景観
ユニットから以下の講演を行いました。

・大型車対応ランブルストリップス:寒地交通チーム 高田研究員
・路側設置型防雪策:雪氷チーム 小中研究員
・積雪寒冷地における冬期土工の手引き:寒地地盤チーム 佐藤主任研究員
・路側式道路案内標識の提案:地域景観ユニット 田宮研究員
----------------------------------------------------------------------------
05:「雪崩対策の基礎技術研修会」で講師を務めます(雪氷チーム)
→ http://www.seppyo.org/~nadare/27th_kensyu_siryou.pdf
----------------------------------------------------------------------------
 12月15日(木)から16日(金)まで、(株)ドーコン(札幌市)及び中山峠で
「第27回雪崩対策の基礎技術研修会(主催:公益社団法人日本雪氷学会)」が開催さ
れます。この研修会は、雪崩のプロフェッショナルが雪崩の基礎から設計・計画・対
策への応用・雪崩発生時の初動や安全管理に至る最新の技術について、講義と実習を
通し密着指導するものです。
 雪氷チームの原田研究員が積雪断面観測法及び雪崩発生時の安全対応に関する室内
研修と、積雪観測実習の講師を務めます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■研究紹介
 寒地土木研究所月報に最近掲載した研究事例を紹介します
 くわしくはこちら → http://thesis.ceri.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06:(Q&A)XバンドMPレーダとは(雪氷チーム)
→ http://thesis.ceri.go.jp/db/documents/public_detail/60815/
----------------------------------------------------------------------------
 近年、集中豪雨(ゲリラ豪雨)が全国各地で多発傾向にある。そこで、国土交通省
では集中豪雨を詳細かつ精度良く観測可能なXバンドMPレーダの整備を進めてき
た。本稿では、XバンドMPレーダについて紹介する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関連研究チームニュース
 寒地道路研究グループの研究チーム以外で道路事業関連の研究を実施している研究
チームからのニュースをお伝えするコーナーです。
・地域景観ユニット:社会資本空間の景観向上や観光利活用などに関する研究
・寒地構造チーム:地震,落石,厳しい寒さなどから橋や道路を守る技術
・寒地地盤チーム:北海道に広く分布する泥炭地盤特有の問題や凍上被害対策
・防災地質チーム:崖崩れなどの監視システムや予測技術
・耐寒材料チーム:厳しい自然環境に適応したコンクリート構造物技術
・寒地道路保全チーム:寒冷地における舗装技術や道路保全技術に関する研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
07:寒地土木研究所現地講習会で講師を務めます(寒地基礎技術研究グループ)
→ http://chouseikan.ceri.go.jp/suishin/kouenkai.html
----------------------------------------------------------------------------
 本講習会は,北海道開発推進の観点から,寒地土木研究所が研究開発した各種調査
手法・対策工法等を各種公共事業の現場における課題解決やコスト縮減等のために
普及させること,並びに,これらの技術の普及・継承を通じて地域の技術力向上をは
かることを目的に,北海道開発局との共催により,全道各地で開催しています.
 寒地基礎技術研究グループでは,12月に開催される以下の現地講習会で講師を
務めます.

日時:平成28年12月6日(火) 13:30~16:10
場所:北斗市総合文化センター「かなで~る」
・橋梁補修について:寒地構造チーム 寺澤研究員
・新しい軟弱地盤対策技術の改良効果について:寒地地盤チーム 橋本研究員
・積雪寒冷地における補強土壁の冬期施工について:寒地地盤チーム 橋本研究員

日時:平成28年12月13日(火) 13:30~16:00
場所:留萌開発建設部
・橋梁補修について:寒地構造チーム 荒木研究員
----------------------------------------------------------------------------
08:「第21回土木学会舗装工学講演会」(主催:土木学会)で論文発表します
 (寒地道路保全チーム)
→ http://committees.jsce.or.jp/pavement06/node/7
----------------------------------------------------------------------------
 12月8日~9日に、土木学会(東京都新宿区)にて標記講演会が開催され、寒地道路
保全チームから以下の論文を発表します。

 「積雪寒冷地におけるガラスカレットの凍上抑制層への適用性に関する研究」
  (安倍主任研究員)
 「積雪寒冷地におけるコンクリート舗装の設計法に関する一検討」(上野研究員)
 「路面テクスチャと湿潤・凍結路面における走行安全性との関係に関する研究」
  (田中研究員)
----------------------------------------------------------------------------
09:「都市計画学会北海道支部 研究発表会」支部長賞を受賞しました
 (地域景観ユニット)→ http://www.cpij-hokkaido.jp/
----------------------------------------------------------------------------
 10月29日(土)、「日本都市計画学会北海道支部 研究発表会」が、北海道大学内で
開催され、地域景観ユニットから以下の3編についてポスター発表を行いました。
・「『道の駅』の地域振興効果と経営状況の関係に関する一考察」
  :松田総括主任研究員
・「SD法による景観評価において評価サンプル作成方法が評価に及ぼす影響」
  :田宮研究員
・「観光地の魅力向上に寄与する屋外公共空間のあり方に関する研究について」
  :笠間研究員
 ポスター発表セッションには全17編の応募があり、その中から松田総括主任研究員
の発表が、最も優秀な発表として都市計画学会北海道支部長賞に選ばれました。
----------------------------------------------------------------------------
10:「留萌開建地域づくりセミナー」で講師を務めました(地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月1日(火)、留萌開発建設部主催の標記講演会が遠別町生涯学習センターで開催
され、松田総括主任研究員が以下の基調講演と意見交換会の講師を務めました。
「魅力ある『道の駅』づくりについて」:松田総括主任研究員 
 セミナーには、笹川洸志遠別町長をはじめ遠別町や天塩町役場、留萌開発建設部、
まちづくり団体の関係者などが参加し、『道の駅』の多角的な活用方法について意見
を交わしました。
----------------------------------------------------------------------------
11:「ANA総合研究所地域活性化シンポジウム」で講師を務めました
 (地域景観ユニット)
→ http://www.ana-ri.co.jp/tiiki/2016/11/20161117/
----------------------------------------------------------------------------
 11月11日(金)、ANA総合研究所主催の標記講演会が大手町の「33Lab future」
で開催され、松田総括主任研究員が以下の基調講演の講師を務めました。
・「まちづくりを景観から考える」:松田総括主任研究員
 本シンポジウムは、ANA総合研究所の法人化10周年を機に開催され、地方公共
団体、地域活性化に取り組む団体や企業の関係者など120名が参加しました。
----------------------------------------------------------------------------
12:「寒地技術説明会(主催:寒地土研)」で講師を務めました(地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月15日(火)東北地整山形河川国道事務所で開催された寒地技術説明会におい
て、地域景観ユニットから田宮研究員が「路側式道路案内標識の提案」について技
術説明を行いました。
 本説明会には山形河川国道事務所の職員など36名が参加し、活発な意見交換を行
いました。
----------------------------------------------------------------------------
13:「第32回寒地技術シンポジウム」でポスター発表しました(地域景観ユニット)
→ http://www.decnet.or.jp/project/ctc/
----------------------------------------------------------------------------
 11月16日(水)-18日(金)に標記シンポジウム(主催:北海道開発技術センター)
が開催され、地域景観ユニットから、以下の3編についてポスター展示を行いまし
た。ポスターは地域景観ユニットHPからもご覧いただけます。
・「地域性を踏まえた実践的なルールづくりに関する技術資料(案)について」
 http://scenic.ceri.go.jp/pdf_pamphlet/2016/161116guideline.pdf
・「景観・コスト・安全面で有効な『路側式道路案内標識』の提案」
 http://scenic.ceri.go.jp/pdf_pamphlet/2013/panf-201307-roadsign_roadside.pdf
・「電線電柱類の景観対策手法の検討と無電柱化の施工技術について」
 http://scenic.ceri.go.jp/pdf_pamphlet/2016/161116dentyu.pdf
----------------------------------------------------------------------------
14:「道の駅」連絡推進会議で講師を務めました(地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月17日(木)、室蘭開発建設部主催の標記会議が壮瞥町の「道の駅そうべつ情報
館」で開催され、松田総括主任研究員が以下の基調講演の講師を務めました。
・「道の駅の地域振興効果と魅力の向上に向けて」:松田総括主任研究員
 また、会議会場となった道の駅は来年度に屋内空間のリニューアルを予定して
おり、この事例を題材に現地での技術指導も行いました。
 本会議には、壮瞥町担当者、胆振日高管内の「道の駅」関係者、室蘭開発建設部、
胆振総合振興局の方々が参加されました。
----------------------------------------------------------------------------
15:「寒地土木研究所 現地講習会(室蘭)」で講師を務めました(地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月17日(木)、寒地土木研究所が主催する現地講習会が室蘭開発建設部にて開催
され、地域景観ユニットからは岩田研究員が以下の講演を行いました。
・「北海道における電線電柱類の課題及び無電柱化への期待と方策」:岩田研究員
 本講習会は、北海道開発局や自治体の職員の他、建設・コンサルタント業に関わる
22名の方々が参加し、熱心に聴講されました。
----------------------------------------------------------------------------
16:「北海道景観行政セミナー」を開催しました(地域景観ユニット)
----------------------------------------------------------------------------
 11月24日、北海道開発局および北海道との共催にて「北海道景観行政セミナー」
を開催し、当ユニットからは以下の話題提供を行いました。
・「魅力ある地域づくりのためのインフラ景観向上と活用に関する研究について」
  :佐藤主席研究員
・「事例や研究成果に基づく景観形成やまちづくりの要点について」
  :笠間研究員
 セミナーには、北海道開発局および北海道、道内32市町村の景観行政担当者等81
名が参加しました。
----------------------------------------------------------------------------
17:第12回「土木学会景観・デザイン研究発表会」で発表します
 (地域景観ユニット)
→  http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/
----------------------------------------------------------------------------
 12月10日(土)-11日(日)、高知工科大学香美キャンパスにて標記発表会が開催さ
れ、地域景観ユニットから以下の発表を行います。
【口頭発表】
・温泉街型観光地の魅力向上に寄与する屋外公共空間の「パターン」に関する分析
 :笠間研究員
【ポスター発表】
・観光地の屋外公共空間の魅力に寄与する「パターン」の試案を用いた観光地評価の
 試行と有効性の検証:松田総括主任研究員
・積雪寒冷地の季節変化と機能を踏まえた道路施設の色彩について:吉田研究員
・沿道の屋外広告物が景観へ与える影響と広告効果との関係に関する研究
 :田宮研究員
・景観まちづくりにおける無電柱化の事業効果に関する事例分析:岩田研究員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■北の道ナビニュースhttp://northern-road.jp/navi/(携帯版:http://n-rd.jp/)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北の道ナビ新着情報には、道路の開通や割引キャンペーンなど、知って得する北海
道の道路関連ニュースが掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
北の道ナビ新着情報 →  http://northern-road.jp/navi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■道内・国内・海外ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[道内]
・ふゆトピア研究発表会
 期間:平成29年1月27日(金)
 場所:函館市民会館
 論文申込書〆切済み
 概要論文・本論文〆切済み
 http://www.hkd.mlit.go.jp/kanribu/chosei/fuyutopia/2017-04.html

・地盤工学会北海道支部技術報告会
 期間:平成29年2月3日(金)~2月4日(土)
 場所:北見工業大学
 論文発表申込〆切:平成28年11月11日(金)
 原稿募集〆切:平成29年1月11日(水)
 http://jgs-hokkaido.org/pastweb/hokkaido.html

・土木学会北海道支部
 期間:平成29年2月4日(土)~2月5日(日)
 場所:北見工業大学
 論文発表申込・原稿募集〆切:平成28年12月9日(木)

・第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会
 期間:平成29年2月13日(月)~16日(木)
 場所:北海道開発局研修センター(札幌市東区北6条東12丁目)
 http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/gijyutu/giken/H28gikengaiyo.html

・北方圏国際シンポジウム
 期間:平成29年2月19日(日)~2月22日(水)
 場所:紋別市
 申込〆切:平成28年12月2日(金)、要旨〆切:平成29年1月13日(金)

[国内]
・第12回 土木学会 景観デザイン研究発表会
 期間:平成28年12月9日(金)~11日(日)
 場所:高知工科大学 香美キャンパス
 投稿受付〆切済み
http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/conference/

[海外]
・2016 AGU FALL MEETING
 期間:平成28年12月12日(月)~16日(金)
 場所:サンフランシスコ(アメリカ合衆国)
 論文概要〆切済み
 http://fallmeeting.agu.org/2016/

・第96回TRB年次総会
 期間:平成28年1月8日(日)~12日(木)
 場所:ワシントンD.C.(アメリカ合衆国)
 論文投稿〆切済み
 http://www.trb.org/AnnualMeeting/AnnualMeeting.aspx

・PIARC第15回国際冬期道路会議
 期間:平成30年2月20日~23日
 場所:グダンスク(ポーランド)
 論文概要〆切:平成28年12月31日
 本論文〆切:平成29年7月31日
 http://www.road.or.jp/international/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 北海道では11月に入ってから気温が低く,道北などでは既に真冬のような景色で
す.24日には関東中心に雪が降り,東京都心では11月としては観測史上初の積雪を
確認しました.今年はどのような冬になるのか気になるところですが,事前にしっ
かり備えをして冬の運転を安全に楽しもうと思います.


                  寒地交通チーム上席研究員 石田樹 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< HOME(TOPページ)へ

Copyright 2015 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved