寒地土木研究所
第22回寒地道路連続セミナー兼北海道土木技術会道路研究委員会講演会「冬期道路分野における最近の国際的な研究動向」を開催します


 研究活動の国際化が進み,毎年様々な国際会議等が開催されております.冬期道路分野においても例外ではなく,今秋には,「第5回 日スウェーデン道路科学技術に関するワークショップ」,「第23回 PIARC世界道路会議」,「第8回 寒地開発に関する国際シンポジウム(ISCORD)」と冬期道路分野に関連する国際会議等が連続的に開催されました.
 今回のセミナーでは,これらの国際会議等に参加・発表した者から,会議の概要報告と冬期道路分野における研究動向に関して話題提供を行い,また,出席者の各位と情報交換を行う機会を設けるものです.

日 時: 平成19年12月14日(金)13時30分~16時
場 所: 札幌コンベンションセンター 204会議室(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
主 催: (独)土木研究所 寒地土木研究所 / 北海道土木技術会道路研究委員会

プログラム:
13:30~13:40 開会挨拶
          寒地土木研究所 寒地道路研究グループ長 小笠原 章

13:40~14:15 「第5回 日スウェーデン道路科学技術に関するワークショップ」の概要と研究動向に
          ついて
          全体概要/  寒地土木研究所 上席研究員 加治屋安彦
          冬期道路管理セッション/ 同 上席研究員 浅野基樹

14:15~14:50 「第23回 PIARC世界道路会議」の概要と研究動向について
          全体概要/  寒地土木研究所 上席研究員 浅野基樹
          冬期道路関係/   同    上席研究員 加治屋安彦

14:50~15:00 質疑

15:00~15:10 休憩

15:10~15:45 「第8回 寒地開発に関する国際シンポジウム(ISCORD)」の概要と研究動向について
          北海道大学大学院工学研究科 助教 岸邦宏

15:45~15:55 質疑

15:55~16:00 閉会挨拶   北海道土木技術会道路研究委員会

参加費: 無料
定 員: 100名程度
申込方法: 参加希望の方は、参加申込用紙に記入の上、FAXでお申し込みください。
       FAX: 011-841-9747
       参加申込用紙はこちら→<参加申込用紙
問合せ先:
      (独)土木研究所 寒地土木研究所
       寒地道路研究グループ 寒地交通チーム 高橋・徳永
       電話:011-841-1738、FAX:011-841-9747

 なお,本セミナーは,平成19年12月12日~14日に開催される第23回寒地技術シンポジウム(主催:(社)北海道開発技術センター)と連続して開催されます.当該シンポジウムは,対象分野を北国の実生活の中に広く求め,異分野間の意見交換を通して北国の新しい技術的発展を図ることを目的としていますので,寒冷地技術に関心をお持ちの方は下記URLを参照ください.
 → (社)北海道開発技術センター


Copyright 2006 独立行政法人 土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved

北の道 TOP